【FFBE】最速を目指す男セッツァーの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の最速を目指す男セッツァーの運用方法とおすすめ装備を紹介。最速を目指す男セッツァーの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで最速を目指す男セッツァーを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最速を目指す男セッツァーの評価 | 最強キャラランキング |
最速を目指す男セッツァーの特徴
風属性のグループ16アタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
最速を目指す男セッツァー |
・SLBタイプ ・グループ16チェインが得意 ・ランダムで強力なアビリティが解禁 ・火/風/土属性強化のエリアを展開 |
最速を目指す男セッツァーは、風属性チェインが得意な物理アタッカーです。風属性のグループ16チェインが可能な味方と組ませてエレメントチェインを繋ぎましょう。
火/風/土属性を同時強化
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 落ちるときは落ちるもんだ… | 【味方エリア展開】 ・火/風/土属性ダメージ+25%:5T |
最速を目指す男セッツァーは、火/風/土属性のダメージを25%強化できるエリアを展開できます。3属性を同時強化可能なので、属性統一ではなく「集められし者たち」のカテゴリ統一で真価を発揮するキャラです。
27ヒットのLB/SLBを習得
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体の投擲耐性-40% ・敵全体の風属性耐性-130% ・敵全体の防御-80% ・敵全体に威力28,000%の風属性物理攻撃 |
| SLB | ・敵全体の投擲耐性-45% ・敵全体の風属性耐性-135% ・敵全体の防御-80% ・敵全体に威力38,000%の風属性物理攻撃 |
| 久々にワクワクするぜ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の風属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB/SLB威力+12,000% |
最速を目指す男セッツァーは、グループ16チェイン3回分のヒット間隔を持つLB/SLBを習得します。先制LBブースト(攻)込みで、SLBの最大威力は60,000%です。
LB威力の高さに加えて、エレメンタルバーストや投擲耐性デバフを持つため、アビリティ倍率以上のダメージが見込めます。
確率で強力なアビリティが解禁
| スロット | → (40%) |
スロット:ミシディアうさぎ |
| スロット:ダイビング・ボム | ||
| → (40%) |
スロット:アースウォール | |
| スロット:地獄の火炎 | ||
| → (20%) |
スロット:メガフレア | |
| スロット:ジョーカーデス |
最速を目指す男セッツァーは、アビリティ「スロット」を使うことでランダムでアビリティが解禁されます。
確率発動なので任意のアビリティが使えるとは限りませんが、回復・高威力攻撃・耐久バフなど様々なサポートが可能です。
6種族キラーを習得
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 200% | 200% | 200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | 200% | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| 200% | - | - | 200% |
最速を目指す男セッツァーは人/獣/悪魔/鳥/竜/機械の6種族に対してキラーを持っています。幻獣と合わせてキラーパッシブを伸ばしましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB解禁 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・攻撃+500 |
最速を目指す男セッツァーはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。
エレメンタルバーストをEX+0の段階から習得しているため、他のキャラと比較すると若干覚醒の優先度は低めです。しかしSLBの解禁を考慮するとなるべくEX覚醒を進めておきましょう。
最速を目指す男セッツァーのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +60% |
| MP | +110% |
| 攻撃 | +200% |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +60% |
| 両手持ち | 武具攻撃+200% |
| チェイン | +100% |
| LB威力 | +200% |
| 極意 | 投擲 |
| カテゴリ | 風・物攻・FFVI・集められし者たち |
最速を目指す男セッツァーは両手持ちタイプの物理アタッカーです。極意とSLBの武器耐性デバフを活かすためにも、投擲武器を装備して運用しましょう。
最速を目指す男セッツァーの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【落ちるときは落ちるもんだ…】 ・火/風/土属性ダメージ+25%のエリアを展開 |
||||||||
| 2 | 【W.エレメンタルバースト】 ・自身の風属性ダメージ+150% 【久々にワクワクするぜ】 ・自身の風属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB/SLB威力+12,000% 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵全体の投擲耐性-45% ・敵全体の風属性耐性-135% ・敵全体の防御-80% ・敵全体に威力50,000%の風属性物理攻撃 |
||||||||
最速を目指す男セッツァーの最大火力は、SPアビリティ「久々にワクワクするぜ」使用後のSLBです。先制LBブースト(攻)を活かすためにも、戦闘開始から5ターン以内に撃ちましょう。SLB威力は最大60,000%に達します。
SLB解禁を待つ間は、スロットによるランダムアビリティ解禁やエリア展開などのサポートに徹しましょう。
最速を目指す男セッツァーの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
最速を目指す男セッツァー |
かまぐるま(FFVIIR INTERGRADE) | - |
| 竜騎士の兜(FFII) | ティーダの服(FFX) | |
| 皆伝の証(FFVI) | スナイパーアイ (FFVI)+2 |
|
| アビリティ | ||
| 不滅の閃光 | 両手持ち系 | |
| キラー系 | LBダメージ系 | |
| ビジョンカード | ||
| おまえが行くって言ったからさ | ||
最速を目指す男セッツァーは攻撃/LB/キラーを重視して装備を組みましょう。武器は両手専有の投擲武器が最もおすすめです。
最速を目指す男セッツァー固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+2,000 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【最速を目指す男セッツァー装備時】 ・攻撃+1,000 |
|
スナイパーアイ(FFVI)+2 |
【最速を目指す男セッツァー装備時】 ・攻撃+500 |
最強の戦士の誕生 |
【物攻キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
おまえが行くって言ったからさ |
【風カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・防御+500 |
最速を目指す男セッツァーはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。
スナイパーアイ(FFVI)+2は、FF4,5,6イベント「墓に眠る地獄の騎士」のクリア報酬です。イベント開催期間中に必ずクリアしましょう。
相性の良い仲間キャラ
幼き召喚士エーコ

幼き召喚士エーコは風属性バフとグループ16チェインを持つキャラです。通常時でセッツァーを強化した後は、ブレイブシフト時LBでチェインを繋ぎましょう。
味方エリアはセッツァーが展開し、敵エリアはエーコが展開するため、二人が組めば無駄なくエリア効果を運用できます。
バル城の王ガラフ

バル城の王ガラフは、火・風・土属性耐性デバフができるキャラです。火・風・土属性強化のエリア展開ができるセッツァーと組むことで、火・風・土複合属性パーティが完成します。
「集められし者たち」カテゴリパーティは、火・風・土属性アタッカーが多いカテゴリなので、カテゴリ統一パーティを組む際におすすめの組み合わせです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










