【FFBE】探求の旅人バッツの運用方法とおすすめ装備
- 攻略班のおすすめ記事
- ・探求の旅人バッツ / ネオエクスデス(FFV)
- ・ビッグブリッジの戦い / 異次元に引きずりこむ魔物
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の探求の旅人バッツの運用方法とおすすめ装備を紹介。探求の旅人バッツの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで探求の旅人バッツを使う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
探求の旅人バッツの評価 | 最強キャラランキング |
目次
探求の旅人バッツの特徴
サポート性能に優れる5属性アタッカー
キャラ名 | 特徴 |
---|---|
![]() バッツ |
・オーバードライブタイプ ・火/氷/雷/風/光属性を扱える ・味方に5属性付与+属性ダメ200%アップ付与 ・かばう/回復/分身付与などをこなせる ・風/光ダメージ+200%のエリア展開 ・光耐性-200%のエリア展開 ・物理壁運用もできる ・ブーストスキルでMP全回復 ・味方全体のMPを1,500固定回復 ・味方全体に虫/植物キラー+300%付与 |
探求の旅人バッツは、ブーストスキルにより戦闘開始直後はMPが毎ターン全回復します。消費MPの重いアビリティを気軽に使えるので、SPアビリティを積極的に使って味方全体を強化しましょう。
バッツ自身の火力も高く、各種バフを付与し終えた後はアタッカーとして活躍します。
火・氷・雷・風・光の5属性を扱える
属性 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【属性ダメージアップ】 ・全体+200% 【味方エリア展開】 ・- 【敵エリア展開】 ・- 【属性耐性デバフ】 ・-130% |
![]() |
【属性ダメージアップ】 ・全体+200% 【味方エリア展開】 ・- 【敵エリア展開】 ・- 【属性耐性デバフ】 ・-130% |
![]() |
【属性ダメージアップ】 ・全体+200% ・自身+300% 【味方エリア展開】 ・- 【敵エリア展開】 ・- 【属性耐性デバフ】 ・-130% |
![]() |
【属性ダメージアップ】 ・全体+200% ・自身+300% ・味方単体+300% 【味方エリア展開】 ・ダメージ+200% 【敵エリア展開】 ・- 【属性耐性デバフ】 ・-300% |
![]() |
【属性ダメージアップ】 ・全体+200% ・自身+300% 【味方エリア展開】 ・ダメージ+200% 【敵エリア展開】 ・耐性-200% 【属性耐性デバフ】 ・-300% |
探求の旅人バッツは、火・氷・雷・風・光の5属性を扱えるアタッカーです。属性付与やダメージアップ、耐性デバフなどを駆使して味方をサポートしましょう。
属性ごとにできることや倍率が異なります。最も得意なのは光属性で、光>風>雷>火・氷の順番にダメージが落ちるため、なるべく光か風属性で運用するのがおすすめです。
グループ1チェインLBが主力
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
LB | ・敵単体の火/氷/雷/風/光属性耐性-130% ・敵単体の防御/精神-89% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力158,000%の物理攻撃 ・ヒット数24 |
攻光の闘志【剣】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体の剣耐性-25% ・自身の光属性ダメージ+50% ・自身のLB威力+12,000% |
先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始時から5ターン限定】 ・自身のLB威力+10,000% |
LBブースト(攻) | ・LB威力+5,000% |
LBブースト(攻)II | ・LB威力+7,500% |
LBブースト(攻)III | ・LB威力+10,000% |
探求の旅人バッツは、24ヒットのグループ1チェインLBを主力に戦います。攻撃そのものは無属性なので、事前に属性を付与してから攻めましょう。
EX覚醒の度にLB威力が上昇していき、最大威力は202,500%です。積極的にEX覚醒を進めましょう。
徐々に強力アビリティが解禁
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
ナイトのアビリティ | |
ナイト: まもり |
・味方への物理攻撃をダメージ50%軽減状態でかばう ・自身に60%の被ダメ軽減付与 ・「ナイト:まもりII」使用可 |
ナイト: まもりII |
・味方への物理攻撃をダメージ70%軽減状態でかばう ・自身に75%の被ダメ軽減付与 ・「ナイト:まもりII」使用可 |
ナイト: まもりIII |
・味方への物理攻撃をダメージ90%軽減状態でかばう ・自身に90%の被ダメ軽減付与 |
時魔道士のアビリティ | |
時魔道士: ヘイスガ |
・味方全体のLBゲージ+1,000 ・「時魔道士:ヘイスガII」使用可 |
時魔道士: ヘイスガII |
・味方全体のLBゲージ+2,000 ・「時魔道士:ヘイスガIII」使用可 |
時魔道士: ヘイスガIII |
・味方全体のLBゲージ+3,000 ・味方全体のLBダメージ+300% |
吟遊詩人のアビリティ | |
吟遊詩人: たいりょくのうた |
・味方全体にHP徐々に回復付与 ・味方全体に被ダメ50%軽減付与 ・「吟遊詩人:たいりょくのうたII」使用可 |
吟遊詩人: たいりょくのうたII |
・味方全体にHP徐々に回復付与 ・味方全体に被ダメ60%軽減付与 ・「吟遊詩人:たいりょくのうたIII」使用可 |
吟遊詩人: たいりょくのうたIII |
・味方全体にHP徐々に回復付与 ・味方全体に被ダメ75%軽減付与 ・味方全体の弱体効果解除 |
シーフのアビリティ | |
シーフ: ちょこまかうごく |
・自身に3回分の分身付与 ・「シーフ:ちょこまかうごくII」使用可 |
シーフ: ちょこまかうごくII |
・自身に4回分の分身付与 ・「シーフ:ちょこまかうごくIII」使用可 |
シーフ: ちょこまかうごくIII |
・自身に5回分の分身付与 ・自身に毎ターンMP回復付与 ・自身のCT-1 |
探求の旅人バッツは、特定アビリティを使うことで強化版アビリティが次々に解禁されていきます。
本業の物理壁と比較するとアビリティの持続が短く行動が忙しいですが、物理壁としての運用も可能です。徐々に耐久力が上がっていく都合上、ダメージ軽減率が低い序盤に倒されないように注意しましょう。
優秀なLSとOD
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
リーダースキル | ・攻撃+1,700% ・魔力+1,700% ・防御+200% ・精神+200% 【対象カテゴリ】 ・光 ・FF5 ・集められし者たち |
オーバードライブ | ・カテゴリダメージ+70% 【対象カテゴリ】 ・剣の道を征く者 |
・LBダメージ+200% ・カテゴリダメージ+100%クエストエリア展開 【対象カテゴリ】 ・世界を救いし者たち |
探求の旅人バッツは、高倍率のLSとODを習得します。ただしLSとODは対象カテゴリが全く異なるので、上手く噛み合う組み合わせを見つけましょう。
全種族キラー持ち
人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
---|---|---|---|
+200% | +200% | +200% | +200% |
水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
+200% | +200% | +200% | +200% |
竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
+200% | +200% | +200% | +200% |
探求の旅人バッツは、全種族に対するキラーを習得します。また戦闘中のバフで人/獣/竜/虫/植物キラー付与が可能です。
適用されるリーダースキル例
適用リーダーキャラ | ||
---|---|---|
![]() バッツ |
![]() |
![]() |
攻/魔+1,700% 防/精+200% |
攻/魔+1,700% 防/精+200% |
攻/魔+1,700% 防/精+200% |
![]() |
![]() |
![]() |
攻/魔+1,700% 防/精+200% |
攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,500% 防/精+200% |
探求の旅人バッツのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
EX+の覚醒方法
星の破壊者クジャをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「異次元に引きずりこむ魔物」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
覚醒段階 | 特典 |
---|---|
EX+1 | ・オーバードライブ強化 ・「限界超越+」習得 ・LB威力+5,000% |
EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・「WH.アルティメットブレイク」習得 ・「W.アルティメットバースト【W】」習得 ・「TH.アルティメットバースト」習得 ・LB威力+7,500% |
EX+3 | ・攻撃+500 ・LB威力+10,000% |
探求の旅人バッツはEX覚醒の度にLB威力が上がっていきます。高倍率の属性バフ・デバフがEX+2で揃うため、EX+2までの覚醒は必須です。ただし火・氷属性主体で戦う場合はEX+1でも大きな問題はありません。
探求の旅人バッツのパッシブ
- | ![]() |
---|---|
HP | +60% |
MP | +250% |
攻撃 | +200% |
防御 | +60% |
魔力 | - |
精神 | +60% |
二刀流 | 武具攻撃+200% |
チェイン | +200% 二刀流時、+400% |
LBダメ | +200% |
極意 | 剣 |
カテゴリ | 光・火・氷・雷・風・物攻・支援・FF5・クリスタルの加護・集められし者たち・世界を救いし者たち・剣の道を征く者 |
探求の旅人バッツは二刀流タイプの物理アタッカーです。二刀流倍率・攻撃・LBパッシブを中心に伸ばしましょう。各種バフアビリティの消費MPが重いので、武具強化の際はMPアップ系パッシブを付けておくのがおすすめです。
探求の旅人バッツの立ち回り例
最大火力の出し方(光属性の例)
ターンごとの立ち回り | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 【魔法剣付与・光】 ・味方全体に付与されている属性を解除 ・味方全体に光属性付与 ・味方全体の光属性ダメージ+200% 【無に立ち向かう者の領域】 ・味方エリアに風/光属性ダメージ+200%展開 【探求の旅人の領域】 ・敵エリアに光耐性-200%展開 |
||||||||
2 | 【攻光の闘志【剣】】 ・敵単体の剣耐性-25% ・自身の光属性ダメージ+50% ・自身のLB威力+12,000% 【おやじにならった、わざさ】 ・敵単体の剣耐性-60% 【自由】※キラー付与や全ステバフなど ・- |
||||||||
3 | 【TH.アルティメットバースト】 ・自身の雷/光属性ダメージ+300% 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【WH.アルティメットブレイク】 ・敵単体の風/光属性耐性-300% |
||||||||
4 | 【LB】 ・敵単体の火/氷/雷/風/光属性耐性-130% ・敵単体の防御/精神-89% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力202,500%の物理攻撃 |
探求の旅人バッツのLB威力を伸ばす立ち回りの例です。バッツは付与できるアビリティが多いので、3ターンかけて準備を済ませて4ターンに最大火力を叩き出しましょう。
持続が長い属性付与とエリア展開を最初に行い、次に持続3ターンのLB威力アップ+武器耐性デバフ、持続2ターンの限界超越などを最後に付与します。
探求の旅人バッツの装備例
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() バッツ |
真・ダークラグナロク | ラグナロク(FFV) |
プリーステリネン・ゲレート | ルベル・エクウェス | |
真・サバイバルナイフ(FFXIII) | 運命のコイン・兄 | |
アビリティ | ||
二刀流系 | キラー系 | |
攻撃アップ系 | キラー系 | |
ビジョンカード | ||
おまえが行くって言ったからさ |
探求の旅人バッツは攻撃力/LB/キラーを意識して装備を組みましょう。SPアビリティを頻繁に使用するため、MPは意識して伸ばしておくのがおすすめです。
探求の旅人バッツの固定ステータス要素
装備/アビリティ | 性能 |
---|---|
トラストアビリティ | ・攻撃+1,000 |
EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
![]() |
【探求の旅人バッツ装備時】 ・攻撃+500 |
![]() |
【火カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
![]() |
【氷カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
![]() |
【雷カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
![]() |
【風カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・防御+500 |
![]() |
【光カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
![]() |
【集められし者たちカテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
探求の旅人バッツはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
光属性アタッカー
光属性アタッカーの例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バッツは光属性付与・光属性ダメージアップエリア展開・光耐性ダウンエリア展開を1人でこなせるため、光パーティのサポート役に最適です。光カテゴリ用のリーダースキルも所持しています。
光アタッカーは「世界を救いし者たち」に該当するキャラが多く、オーバードライブの条件に適応するキャラを揃えやすいのも利点です。
風属性アタッカー
風属性アタッカーの例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() ラスウェル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
探求の旅人バッツは風属性アタッカーとも好相性です。アルティメットバーストを味方に付与できるため、EX覚醒が進んでいない風属性アタッカーを主力アタッカーに強化できます。
特にLB威力が高い代わりに属性ダメージが不得手なパプワくんは、バッツに属性ダメージを底上げしてもらうことで大きく火力を伸ばすことが可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト