【FFBE】国を選びし兄エドガーの運用方法とおすすめ装備
- 攻略班のおすすめ記事
- ・マテリアハンターユフィの評価 / ソノンの評価
- ・魔晄都市で戦う者 / 伝説の英雄の力
- ・究極マテリア奪取 / メインピラーの警備兵器
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の国を選びし兄エドガーの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで国を選びし兄エドガーを使う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
国を選びし兄エドガーの評価 | 最強キャラランキング |
自由を選びし弟マッシュの評価 | ガウの評価 |
国を選びし兄エドガーの長所
バフ/デバフで火力を伸ばす氷物理アタッカー
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() |
【通常時】 ・防/精デバフ付きのLBが強力 ・LB後に氷耐性145%デバフを付与 ・自身の氷属性ダメージを150%アップ |
![]() |
【ブレイブシフト】 ・氷属性のジャンプアタッカー ・LBでジャンプの威力アップ付与 ・獣/竜/死霊キラーも付与できる |
BS制限 | 【タイプ】ロールシフト型 【継続】1ターン/任意 【クールタイム】0ターン |
国を選びし兄エドガーは、通常時のLBで防御/精神デバフを付与しながら氷属性チェインダメージを与えられます。高倍率の氷属性ダメージアップや、氷耐性デバフも付与することで、さらに火力を伸ばせます。
ブレイブシフトすると氷属性のジャンプアタッカーに変化し、装備次第では通常時を凌ぐ高火力のフィニッシャーとしても活躍します。
国を選びし兄エドガーの立ち回り
LBチェイン運用例
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン | 【LB(通常時)】 ・コスト9,000 ・敵全体の防御/精神-87% ・8属性耐性-120% ・20,000%の氷物理ダメージ:連続使用1回目 ・連続使用時、追加威力+10,000% ・ウイークメーカー氷が使用可能 ・ヒット数27 |
2ターン (Tアビリティ) |
【ウイークメーカー・氷】 ・敵1体の氷耐性-130% ・1ターン後、氷耐性-140% ・2ターン後、氷耐性-145%:4T持続 【LBチャージ】 ・クエスト中1回使用可 ・自分のLBゲージを全回復 【フルブレイクダウン】 ・敵1体の攻/防/魔/精-83% ・2,000%の物理ダメージ |
3ターン (Tアビリティ) |
【I.エレメンタルバースト】 ・クエスト中1回使用可 ・自分の氷属性ダメージ+150%:2T持続 【ドリル(Lv5)】×2 ・敵1体に7,500%の物理ダメージ ・防御無視50% グループ16:クイックショット |
4ターン | 【LB(通常時)】 ・敵全体の防御/精神-87% ・8属性耐性-120% ・30,000%の氷物理ダメージ:最大威力 ・パッシブのLBダメージアップ+150% 最終ダメージ:30,000×2.5=75,000% |
5ターン (Tアビリティ) |
【ウイークメーカー・氷】 【フルブレイクダウン】 【ドリル】 |
6ターン (Tアビリティ) |
【ドリル】×3 |
7ターン | 【LB(通常時)】 最終ダメージ:75,000% |
※EX+2以上(開戦の覇気習得)での運用を想定
国を選びし兄エドガーは、初動からLBを使い、連続使用威力アップと「ウイークメーカー・氷」を解放しましょう。以降はウイークメーカーと、エレメンタルバーストの使用タイミングを調整し、2発目のLBで大ダメージを狙います。
LBダメージアップのパッシブが少なく、自己バフも持たない短所があるため、装備でパッシブを底上げし、LBダメージアップを付与するバッファーと組んでの運用しましょう。
ジャンプ運用例
ターン | 行動 |
---|---|
1ターン | 【LB(通常時)】 ・コスト9,000 ・敵全体の防御/精神-87% ・8属性耐性-120% ・20,000%の氷物理ダメージ:連続使用1回目 ・連続使用時、追加威力+10,000% ・ウイークメーカー氷が使用可能 ・ヒット数27 |
2ターン (Tアビリティ) |
【ウイークメーカー・氷】 ・敵1体の氷耐性-130% ・1ターン後、氷耐性-140% ・2ターン後、氷耐性-145%:4T持続 【LBチャージ】 ・クエスト中1回使用可 ・自分のLBゲージを全回復 【フルブレイクダウン】 ・敵1体の攻/防/魔/精-83% ・2,000%の物理ダメージ |
ブレイブシフト | |
3ターン | 【LB(BS時)】 ・コスト9,000 ・自分に獣/竜/死霊キラー付与(物)+150% ・フィガロジャンプの威力+8,000% |
4ターン | 【フィガロジャンプ(Lv5)】 ・敵1体の槍耐性-30% ・自分に氷属性付与 ・自分の氷属性ダメージ+30% ・ジャンプ開始:2ターン後に落下 |
5ターン | ジャンプ中:行動不能 |
6ターン | 【フィガロジャンプ(Lv5)】落下 ・敵1体に23,000%のジャンプダメージ ・ジャンプダメージ+600%…スパトラ込み 最終ダメージ:23,000×7=16,1000% |
※EX+2以上(開戦の覇気習得)での運用を想定
ジャンプを主力にする場合も、最初は通常時のLBとウイークメーカーで氷耐性デバフを付与しましょう。ただし、他にデバフ役がいるなら1・2ターン目の行動は省略できます。
また、ジャンプ中はバフ効果を一切付与できないため、ジャンプ開始のターンから落下時まで持続するよう計算してバフを付与する必要があります。
国を選びし兄エドガーの装備例
通常時
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() エドガー |
ダークワルキューレ | - |
竜騎士の兜(FFII) | エドガーの鎧(FFⅥ) | |
三日月チャーム (FFⅦR) |
クリスタルの小手 (FFX-2) |
|
アビリティ | ||
暗黒の剣技 | 不滅の閃光 | |
キラー | キラー | |
ビジョンカード | ||
最強の戦士の誕生 |
国を選びし兄エドガーは、通常時の両手持ち武具攻撃200%アップが剣装備に限定されるため、アビリティ枠に余裕を作るなら、自身のスパトラよりも両手剣が適しています。
スパトラの槍で攻撃固定値を高めたいのであれば、武具攻撃アップ300%分を補う必要があるので注意しましょう。
ブレイブシフト
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() エドガー |
ロンギヌス(FFⅥ) | - |
竜騎士の兜(FFII) | エドガーの鎧(FFⅥ) | |
キマリのペンダント (FFX) |
クリスタルの小手 (FFX-2) |
|
アビリティ | ||
運命の覇者 | 不滅の閃光 | |
ラグナロクの記憶 | キラー | |
ビジョンカード | ||
運命のコイン (VSラウンドウォーム) |
ブレイブシフト時は必ずスパトラを装備し、槍耐性デバフや攻撃固定値アップの恩恵を活かしましょう。竜騎士の兜・キマリのペンダントを両方揃えられると、フィガロジャンプの威力を合計8,000%も上乗せできます。
ビジョンカードは攻撃固定値アップ系がおすすめですが、「VSラウンドウォーム」でジャンプの威力をさらに伸ばすこともできます。
相性の良い仲間キャラ
常勝将軍セリス
常勝将軍セリスは、全ステータスバフやLBダメージアップ、氷属性ダメージ強化のLBが使用できます。国を選びし兄エドガーは、攻撃ステータスやLBダメージのバフ手段がないため、セリスで火力を底上げしましょう。
イシェ
イシェは、LB/SLBがNVエドガーとチェインしやすい氷特化のデバッファーです。防御デバフや槍耐性デバフの倍率が優れているため、デバフをイシェに任せることで、エドガーはアタッカーに専念できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト