【FFBE】玉獣レフティアの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の玉獣レフティアの運用方法とおすすめ装備を紹介。玉獣レフティアの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで玉獣レフティアを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 玉獣レフティアの評価 | 最強キャラランキング |
玉獣レフティアの特徴
サポート寄りの光魔法アタッカー
| キャラ名 | 特徴 |
|---|---|
玉獣レフティア |
・SLBタイプ ・光属性魔法攻撃が得意 ・味方へのサポートもこなせる ・デバフ耐性付与が強力 |
玉獣レフティアは光属性の魔法アタッカーです。光魔法攻撃のSLBを軸に戦います。
基本的にはアタッカータイプですが、デバフ耐性付与やケアルガ・プロテガ・シェルガなど味方へのサポートも可能なので、SLB解禁まではサポート要員として立ち回るのもおすすめです。
SLBは27ヒットのチェインアビリティ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体の杖耐性-40% ・敵全体の光属性耐性-130% ・敵全体の精神-80% ・敵全体に威力28,000%の光属性魔法攻撃 |
| SLB | ・敵全体の杖耐性-40% ・敵全体の光属性耐性-130% ・敵全体の精神-80% ・敵全体に威力38,000%の光属性魔法攻撃 |
| グランツ・アンシュティーク | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の光属性ダメージ+30% ・自身の魔力+250% ・自身のLB/SLB威力+9,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
玉獣レフティアはSLBタイプのNVキャラです。SPアビリティ「グランツ・アンシュティーク」でLB威力アップと魔力ためるを付与した後にSLBを使いましょう。
LB/SLBはどちらも27ヒットで、グループ16チェイン3回分のヒット間隔を持ちます。光属性のアタッカーと組んでエレメントチェインを繋ぎましょう。
ステータスデバフ耐性付与が得意
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| たたかう (通常攻撃) |
・味方全体に全ステータスデバフ耐性付与 ・味方全体のLBゲージ+300 |
| グレンツェン・アインザッツ | ・味方全体が「マギ・シュトラール」使用可 ・味方全体に攻撃/魔力デバフ耐性付与 |
| 玉獣の神秘 | ・味方全体が「玉獣のオーラ」使用可 ・味方全体に防御/精神デバフ耐性付与 |
| みんなと旅を続ける意志 | ・味方全体に全ステータスデバフ耐性付与 ※戦闘開始時自動発動 |
玉獣レフティアはステータスデバフ耐性付与のアビリティを豊富に習得します。SLB解禁を待つ時など、余裕がある時は「たたかう」でデバフ耐性を付与しましょう。
幻獣カーバンクルと好相性
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 幻獣解放 | ・カーバンクル召喚時、味方エリアに火/氷/雷属性耐性+50%展開 |
| 玉獣連携 | ・カーバンクル装備時、ST反映率+200% |
玉獣レフティアはカーバンクルを装備しているとステータスが伸びやすい上に、戦闘中に召喚すると耐性バフのエリア展開が可能です。特徴を活かすためにも、カーバンクルを装備して運用しましょう。
ただしエリア展開のためにカーバンクルを召喚すると、味方全体にリフレクが付与されます。ケアルガなどを反射してしまわないよう、注意が必要です。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン-1 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン-1 ・魔力+500 |
玉獣レフティアはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。威力の高いSLBを高頻度で撃つためにも、なるべくEX覚醒を進めて運用しましょう。
玉獣レフティアのステータスパッシブ
| - | ![]() |
|---|---|
| HP | +60% |
| MP | +60% |
| 攻撃 | - |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | +300% |
| 精神 | +160% |
| 両手持ち | 武具魔力+300% |
| チェイン | +100% |
| 召喚ダメ | +210% |
| 幻獣ダメ | +210% |
| LB威力 | +200% |
| 極意 | 杖 |
玉獣レフティアは両手持ちタイプの魔法アタッカーです。極意と武器耐性デバフの効果を活かすためにも、杖を装備して運用しましょう。
玉獣レフティアの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【自由】 ・- |
||||||||
| 2 | 【グランツ・アンシュティーク】 ・自身の光属性ダメージ+30% ・自身の魔力+250% ・自身のLB/SLB威力+9,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% 【H.エレメンタルバースト】 ・自身の光属性ダメージ+150% 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵全体の杖耐性-40% ・敵全体の光属性耐性-130% ・敵全体の精神-80% ・敵全体に威力47,000%の光属性魔法攻撃 |
||||||||
玉獣レフティアの最大火力は、SPアビリティ「グランツ・アンシュティーク」使用後のSLBです。LB/SLB威力アップの効果は1ターンしか持続しないため、SLB解禁直前に使用しましょう。
SLB解禁を待つ間は、ステータスデバフ耐性付与や、ケアルガによる回復などサポート役として立ち回るのがおすすめです。
玉獣レフティアの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
玉獣レフティア |
玉獣の杖+2 | - |
| 清麗の花飾り | 連邦院長コート | |
| マジカルパウダー(FFX-2) | 玉獣のリボン | |
| アビリティ | ||
| キラー | キラー | |
| カーバンクルシナジー | 不滅の閃光 | |
| ビジョンカード | ||
| 時魔道士と時空の幻獣 | ||
玉獣レフティアの装備は魔力・LBダメージ・キラーを中心に伸ばしましょう。自身のスパトラ報酬を装備すると、トラストアビリティを解放しつつ両手持ちパッシブの伸ばせます。
玉獣レフティアの固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・魔力+250 |
| EX+3覚醒 | ・魔力+500 |
![]() 玉獣の杖+2 |
【玉獣レフティア装備時】 ・魔力+1,000 |
時魔道士と時空の幻獣 |
【召喚カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
強襲!ダークレイン |
【魔攻ユニット装備時】 ・魔力+500 |
玉獣レフティアがステータス固定値アップの恩恵を受けられる装備例です。玉獣の杖+2はウェポンクエスト「カーバンクルの力宿る宝玉の杖」報酬なので、クリアできないと真価を発揮できません。
相性の良い仲間キャラ
闘神タイヴァス

闘神タイヴァスは光属性のグループ16チェインが得意なアタッカーです。玉獣レフティアとチェイン相性が良く、カテゴリも光・召喚・FFBEなど多く一致します。
闘神タイヴァスのリーダースキルがあれば玉獣レフティアの攻撃/魔力が大幅に上昇するため、運用の際はタイヴァスをリーダーに設定しましょう。
星の破壊者クジャ

星の破壊者クジャは光耐性デバフに長ける魔法アタッカーです。高倍率のデバフを付与することで、レフティアの火力を伸ばします。
グループ16チェインが噛み合っていることも含め、相性の良いデバッファーです。ただし通常時のカテゴリが「火」なので「光」カテゴリ限定クエストには出撃できない可能性があります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










