【FFBE】ノクティス王子の運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
 - ・最強キャラランキング
 - ・最強リーダーランキング
 
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のノクティス王子の運用方法を掲載。ノクティス王子の立ち回り例、アビリティ/スパトラの強化、おすすめの装備、相性の良いキャラのなどを紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ノクティス王子の評価 | 最強キャラランキング | 
| イフリート戦(クロニクル) | アルテマブレード(FFXV)の性能 | 
ノクティス王子の立ち回り例
Vアビリティで強化+フィニッシュ
| 選択アビリティ | 効果 | 
|---|---|
| 夜叉王の刀剣 | ・自分の攻+250% ・LBゲージ+2,500 ・零距離シフトブレイク改の威力+5,000%  | 
| 修羅王の刃 | ・敵1体の防-80% ・LBゲージ+2,500 ・悪魔系へのダメージ+150% ・零距離シフトブレイク改の威力+5,000%  | 
| 覇王の大剣 | ・敵1体の精-80% ・LBゲージ+2,500 ・人系へのダメージ+150%付与 ・零距離シフトブレイク改の威力+5,000%  | 
| 聖王の杖 | ・自分の闇耐性+80% ・LBゲージ+2,500 ・死霊系へのダメージ+150%付与 ・零距離シフトブレイク改の威力+5,000%  | 
| 零距離 シフトブレイク改  | 
・2,450%+50% ・防御50%無視 ・ヒット数1+3  | 
| 最終威力 | ・22,450%+20,050% ・防御無視により実質44,900+40,100 =85,000%ダメージ  | 
ノクティス王子の運用は、5回行動の「Vアビリティ」による超高倍率のフィニッシャーがメインです。最初に4種の強化アビリティを選択し、最後の5つ目に「零距離シフトブレイク改」を選ぶことで威力が増大します。
上方修正で基礎倍率/威力アップ量がどちらも大きく増加し、アビリティ覚醒のステアップもあってNVキャラ並みの絶大な火力を発揮するアタッカーに成長しました。毎ターン上記の倍率を出せる点も有能です。
威力アップは基本6種類から選択
| アビリティ | 効果 | 
|---|---|
| 夜叉王の刀剣 | ・攻撃バフ+250% | 
| 賢王の剣 | ・防御/精神バフ+250% | 
| 修羅王の刃 | ・防御デバフ-80% ・悪魔キラー+150%  | 
| 覇王の大剣 | ・精神デバフ-80% ・人キラー+150%  | 
| 伏龍王の投剣 | ・火/氷/雷耐性バフ+80% ・精霊キラー+150%  | 
| 聖王の杖 | ・闇耐性バフ+80% ・死霊キラー+150%  | 
※主要な効果のみを記載しています
ノクティス王子が「零距離シフトブレイク改」の威力を上げるためのアビリティは基本6種類から選びます。威力上昇量は一律5,000%と同じで、「歴代王の護り」系は上昇量が低く選ぶ必要はありません。
基本的に攻撃バフ・防御デバフ効果がある「夜叉王の刀剣」「修羅王の刃」を必ず入れるのがおすすめですが、他に優秀なバフ/デバフ役と組んでいればキラー付与などを重視しましょう。
強力なLBも使用可能
| キャラ | 使用アビリティ | 
|---|---|
| 零距離 シフトブレイク改  | 
・使用後の次ターン、LBダメージ150%アップ | 
| LB(レベル40) | ・コスト10,000 ・敵全体に6,500%ダメージ ・一部防御無視50% ・ヒット数20  | 
| 選ばれし王の実力+2 (パッシブ)  | 
・LBダメージ150%アップ ・アビ覚+2で追加  | 
| アルテマブレード (FFXV)  | 
・LBダメージ50%アップ ・スパトラ報酬  | 
| 六神の加護 | ・LBダメージ30%アップ ・トラマス報酬  | 
ノクティス王子はLBの威力も高く「零距離シフトブレイク改」使用後には、さらにダメージが上がります。VアビリティでLBゲージも最大まで上げられるため、零距離シフトブレイク改→LBと交互に使用可能です。
アビリティ覚醒やトラマス/スパトラ装備でもLBダメージアップが付与され、上限まで高めやすいのも長所ですが、最大威力は零距離シフト改に劣るため、敵が単体なら毎ターンVアビリティでの攻撃がおすすめです。
300%バフや回復の使用もおすすめ
| アビリティ | 効果 | 
|---|---|
| 真王の覚醒 (SP)  | 
【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分の攻/防/魔/精+300% ・「覚醒ファントムソード改」が使用可 ・持続5ターン  | 
| キャンプリカバー (潜在)  | 
【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分の攻/防/魔/精ダウンを解除 ・HP/MPを全回復 ※Wアビリティでのみ選択可能  | 
| シフトアボイド | ・自分に分身3回を付与 ・味方全体のHP/MPを徐々に回復 ・持続3ターン  | 
ノクティスは、SPアビリティ「真王の覚醒」で自分の全ステータスを300%アップします。Vアビリティで選択できますが、零距離シフト改の威力はアップしないので開幕などに単独で使いましょう。
5回行動の多用によるMP切れは、潜在アビリティ「キャンプリカバー」で全回復できます。余裕があれば「シフトアボイド」で味方全体にもHP/MP自動回復を付与すると安心です。
アビリティとスパトラの強化
アビ覚/瀬在解放の優先度
| アビリティ覚醒 | 覚醒のメリット | 
|---|---|
| 選ばれし王 の実力+2  | 
  | 
| 父王の剣 【ノクティス王子】+2  | 
  | 
| ルナフレーナへの 想い+2  | 
  | 
| 潜在アビリティ | 効果 | 
| デュアルウェポン アップ  | 
  | 
| キャンプリカバー | 
  | 
ノクティス王子は、アビリティ覚醒によるステータスアップの恩恵が高く、3種すべての覚醒がおすすめです。水耐性の必要性を感じなければ「ルナフレーナの想い」だけは+1で止めて構いません。
また、シリーズボス「アーデン」のミッション達成で得られる潜在アビリティも優秀です。現環境での難易度は低めなので、運用するなら必ず20ターン以内でクリアしておきましょう。
クロニクルバトルでスパトラ強化
| スパトラ報酬 | 強化後の性能 | 
|---|---|
ノクティス王子のスパトラ「アルテマブレード(FFXV)」は、常設コンテンツ「クロニクルバトル・イフリート戦」を周回して素材を集め、4段階の強化が可能です。
ノクティス王子にジャンプダメージアップは効果がありませんが、攻撃の固定値350アップで大幅にステータスが伸びます。周回数はかかるものの、複数あれば強化+4を二刀流させることも可能です。
マスターカードでビジョンカード枠の解放
| ビジョンカード | 性能/追加アビリティ | 
|---|---|
 はじまりの物語 | 
【レベル10】 ・攻撃+80 ・銃装備時、攻撃+60% ・精霊キラー(物/魔)+50% 【追加性能】 ・星7装備時「物攻強化Ⅰ」発動 …物理アビリティ威力+5,000%、攻撃+500  | 
星7キャラはマスターカードを使用することで、ビジョンカード枠を解放できます。ビジョンカードの中でも「はじまりの物語」は、星7キャラ装備時に物理アビリティの威力を高められるほか、攻撃力も伸ばせます。
威力アップ効果は、防御無視効果がある2回攻撃の「零距離シフトブレイク改」の威力を大幅に上昇させ、Vアビリティ使用の最大威力を85,000%から105,000%に引き上げることができます。
ノクティス王子の装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
 ノクティス王子 | 
アルテマブレード (FFXV)+4  | 
アルテマブレード (FFXV)+4  | 
| スキャニングゴーグル | 献身者の聖衣(FFXⅤ) | |
| バトラーパンプス | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| スペリオルオブアームズ | 六軍王を束ねる者 | |
| フォスミステリオン | 魔滅の威圧 | |
ノクティス王子は、アビ覚/潜在解放をすると二刀流での武具の攻撃アップが上限200%に達します。デュアルフオームなどの装備で補う必要がなく、アビリティ/アクセサリ枠の自由度が高い点が優秀です。
空いたアビリティ枠には挑む敵に合わせたキラーを増やします。自身のパッシブで習得するのは人/悪魔/死霊/精霊系と多種ですが、倍率が50%止まりなので可能な限り300%に近づけましょう。
相性の良い仲間キャラ
イグニス

イグニスは、味方全体に火/氷/雷属性を付与できるため、属性攻撃手段を持たないノクティス王子のサポーターに適しています。ブレイブシフト後は各耐性を120%弱体しつつチェインも参加と、フィニッシュ補助も可能です。
同じくブレイブシフト後に使える「タクティカルオペレーション」では、味方の物理アビリティの威力を1,000%アップし、零距離シフトブレイクの実質威力を85,000から89,000%にまで底上げします。
ポネ

ポネは水/風/光属性の全体付与を持ち、イグニスと同様にノクティス王子の属性付与サポーターとして活躍します。イグニスとポネの使い分けで、6種類の属性をカバーできる汎用性を発揮し、様々な強敵と戦えます。
また、ノクティス王子が習得しない石系/植物系へのキラー付与も可能なため、対象種族の敵と戦う際にはさらに火力アップが期待できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










