竜姫フィーナの運用方法とおすすめ装備
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の竜姫フィーナの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで竜姫フィーナを使う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
竜姫フィーナの評価 | 最強キャラランキング |
覇王アクスターの運用方法 | 覇王アクスターの評価 |
冥鬼ソルの運用方法 | 冥鬼ソルの評価 |
炎獄レインの運用方法 | 炎獄レインの評価 |
竜姫フィーナの長所
光/闇属性の強力な魔法攻撃を習得する
アビリティ | 性能 |
---|---|
メガライトフレア | ・敵全体に威力560+2,240%の光属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 チェイングループ:レザード系 |
メガシャドウフレア | ・敵全体に威力560+2,240%の闇属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 チェイングループ:レザード系 |
竜王の咆哮 | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵全体に威力4,800%の無属性魔法攻撃 ・メガライトフレアの威力+500% ・メガシャドウフレアの威力+600% チェイングループ:レザード系 ※威力アップは戦闘不能にならない限り永続 |
清逸なる力 (パッシブ) |
・メガライトフレアの威力+500% ・メガシャドウフレアの威力+500% |
竜姫フィーナの主力アビリティは、最後の一撃に威力が集中している光/闇属性の魔法攻撃です。連続使用せずとも最初から威力が高く、パッシブやSPアビリティの効果により大きくダメージを伸ばせます。
パッシブや常時効果が発揮されますし、SPアビリティは一度発動すれば戦闘不能になるまで威力アップ効果は永続です。戦闘不能にならず攻撃をし続ける限り爆発的なダメーズが期待できます。
獣と死霊系に対して特攻
アビリティ | 性能 |
---|---|
竜王連携 | ・獣系特攻+100% ・死霊系特攻+100% ・バハムート装備時にステータス反映率アップ ・片手用武器を2つ装備可能 |
竜姫フィーナは獣系と死霊系に対する特攻を持ちます。獣/死霊系に対するダメージが倍に伸びるため、獣/死霊系のボスに挑む際は最優先で編成する価値があります。
死霊系で光属性を弱点とする、くらやみのくもや星3アニマ戦などが最適なクエストです。事前にバハムートの召喚パネルから「Mアンデッドキラー」を解放しておくことでダメージを伸ばしましょう。
竜姫フィーナの立ち回り例
ターン | アビリティ名 | 性能 |
---|---|---|
1ターン目 (Wピュアフォース) |
竜王の怒り | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体の光/闇属性耐性-120% ・自身のMPを回復 ・毎ターン召喚ゲージ+5 持続3ターン |
ライトフレア | ・敵全体に威力1,350%の光属性魔法攻撃 ・敵全体の光属性耐性-80% ・「メガライトフレア」使用可能 |
|
2ターン目 (Wピュアフォース) |
アークパニッシャーバースト | ・敵全体に威力4,000%の魔力依存召喚魔法攻撃 ・「Tピュアフォース」使用可能 ・召喚ゲージを5消費 |
メガライトフレア | ・敵全体に威力1,060+2,740%の光属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 |
|
3ターン目 (Tピュアフォース) |
竜王の咆哮 | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵全体に威力4,800%の無属性魔法攻撃 ・「メガライトフレア」の威力+500% |
メガライトフレア | ・敵全体に威力1,560+3,240%の光属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 |
|
メガライトフレア | ・敵全体に威力1,560+3,240%の光属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 |
|
4ターン目 (Tピュアフォース) |
ライトフレア | ・敵全体に威力1,950%の光属性魔法攻撃 ・敵全体の光属性耐性-80% ・「メガライトフレア」使用可能 |
アークパニッシャーバースト | ・敵全体に威力4,000%の魔力依存召喚魔法攻撃 ・「Tピュアフォース」使用可能 ・召喚ゲージを5消費 |
|
メガライトフレア | ・敵全体に威力1,560+3,240%の光属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 |
※上記運用例では光属性攻撃で攻めています。敵の耐性や弱点、チェインを組む相手を考慮して属性は変えましょう
竜姫フィーナで火力を出すためには「3回行動の解禁」「メガ◯◯フレアの解禁」の2つの条件を満たす必要があります。
技名の最後にバーストと名の付くアビリティを使うと3回行動が解禁され、技名の最後にフレアと名の付くアビリティを使うことでメガ◯◯フレアが解禁されます。戦闘の合間に上手く準備行動を挟みながら戦いましょう。
適宜LBを挟む
アビリティ | 性能 |
---|---|
LB (最大レベル) |
・敵全体に威力4,400%の魔法攻撃 ・召喚ゲージを最大まで貯める ・自身の魔力+250% |
竜姫フィーナのLBを使用すると、以降10ターンの間自身の魔力が250%上昇します。効果が長い上に召喚ゲージも最大まで貯められるため、LBゲージが貯まったら使用しましょう。
しかしLB自体は無属性で威力も低く、ヒット数も1しかないのでダメージソースとしてはあまり強力ではありません。あくまで召喚ゲージと自己バフのためと割り切り、敵への攻撃は光/闇属性魔法攻撃を使うべきです。
魔法アタッカー性能比較
ステータス比較
キャラ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
5,202 | 365 | 213 | 221 | 267 | 244 |
![]() |
5,084 | 369 | 175 | 184 | 285 | 248 |
![]() |
5181 | 372 | 183 | 201 | 283 | 247 |
![]() |
5,028 | 378 | 186 | 190 | 285 | 244 |
![]() |
5,184 | 371 | 190 | 198 | 282 | 246 |
![]() |
5,111 | 379 | 168 | 206 | 284 | 250 |
![]() |
5,186 | 370 | 172 | 211 | 282 | 247 |
![]() |
5,139 | 375 | 170 | 208 | 283 | 250 |
竜姫フィーナは4周年アニバーサリーキャラの中で唯一確定食いしばりを持っていないものの、その分HPが高めに設定されています。バハムート装備時のステータス反映率も高いので魔法アタッカーの中では耐久力が高めです。
主力アビリティ火力比較
キャラ | アビリティ性能 |
---|---|
![]() |
【光/闇】 ・敵全体に威力1,060+2,740%の闇属性魔法攻撃 ・召喚ゲージ+1~2 |
【竜王の咆哮】 ・上記【光/闇】アビリティの威力+500% |
|
![]() |
【火/闇】 ・敵全体に威力950%の魔法攻撃 ・使用する度に威力+450% ・最大威力3,650% |
【混沌の力Di】 ・上記【火/闇】アビリティの威力+1,350% |
|
![]() |
【雷/水/闇】 ・敵単体に威力2,250%の雷/水/闇属性魔法攻撃 ・敵単体の防御/精神-60% ・沈黙/病気付与or毒/麻痺付与or自身にMPリジェネ |
【カスケード】 ・上記【雷/水/闇】アビリティの威力+300% |
|
【グスタベルグ山脈~】 ・上記【雷/水/闇】アビリティの威力+300% |
|
【ユダンガ火山~】 ・上記【雷/水/闇】アビリティの威力+200% |
|
【サテルソーサリー】 ・1T後、上記【雷/水/闇】アビリティの威力+400% ・2T後、上記【雷/水/闇】アビリティの威力+700% ・3T後、上記【雷/水/闇】アビリティの威力+1,000% |
|
![]() |
【火】 ・敵全体に威力400+1,000%の魔法攻撃 ・使用する度に最後の一撃の威力+500% ・最大威力400+3,000% |
【大まどうしこうりん】 ・上記【火】アビリティの威力+300% |
|
【勇者の導き手(ベロニカ)】 ・上記【火】アビリティの威力+300% |
|
![]() |
【氷/闇】 ・敵全体に威力300+1,000%の魔法攻撃 ・使用する度に最後の一撃の威力+300% ・最大威力300+2,500% |
【ゾーン突入】 ・6T後、上記【氷/闇】アビリティの威力+200% ・9T後、上記【氷/闇】アビリティの威力+400% |
|
【黒き野望】 ・上記【氷/闇】アビリティの威力+200% |
|
【黒幕のオーラ】 ・上記【氷/闇】アビリティの威力+200% |
|
![]() |
【風/闇】 ・敵全体に威力800%の魔法攻撃 ・使用する度に威力+300% ・敵全体の風/闇属性耐性-120% ・最大威力2,600% |
【まやかしの光】 ・上記【風/闇】アビリティの威力+400% |
|
【LB】 ・上記【風/闇】アビリティの威力+300% |
|
![]() |
【火/雷/闇】 ・敵全体に威力300+900%の魔法攻撃 ・使用する度に最後の一撃の威力+400% ・最大威力300+2,900% |
【貴様らに存在価値など無い】 ・上記【火/雷/闇】アビリティの威力+200% |
|
![]() |
【火/風/闇】 ・敵全体に威力300+900%の魔法攻撃 ・使用する度に最後の一撃の威力+400% ・最大威力300+3,300% |
【あんたらに存在価値なんて無いのよ】 ・上記【火/風/闇】アビリティの威力+150% |
|
【ヘブンズ・ゲート使用後】 ・上記【火/風/闇】アビリティの威力+200% |
竜姫フィーナのアビリティ威力強化は、一度発動してしまえば戦闘不能になるまで効果が永続します。他の魔法アタッカーのように数ターンだけではない点が強力です。
その分、最大威力のアビリティをいつでも撃てるわけではない点、3回行動のためには事前準備が必要な点は意識して立ち回らないといけません。
竜姫フィーナの装備例
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() |
アルテミスの弓(FFBE) | - |
純心の髪飾り | レインボーローブ | |
ナッツイーターヘアピン | 暗闇の雲のアンクレット | |
アビリティ | ||
六盟傑の誇り・光 | バハムートシナジー | |
純血の召喚士 | 英雄の誓い・土 |
竜姫フィーナは弓装備時のパッシブを持つため、魔力上昇率の高い弓を装備させるのがおすすめです。魔力両手持ちの倍率を上げられる装備があれば魔力を伸ばせば、入手の難しい装備ばかりなので注意しましょう。
召喚魔法判定の攻撃を持つため召喚魔法威力アップのアビリティを付けるのも効果的です。アルテミスの弓(FFBE)を装備すると獣系特攻が突くため、長所を伸ばせます。
竜姫フィーナの適正ボス
シリーズボス:くらやみのくも
くらやみのくもは死霊系で光属性弱点なので、竜姫フィーナならば種族弱点と属性弱点の両方を突くことができます。
弓を得意とする竜姫フィーナですが、死霊系のボスに挑む際はあえて「星屑のロッド」を装備するのもおすすめです。弓のパッシブ効果は消えてしまうものの、死霊系75%特攻効果を持つロッドを装備することで火力を伸ばせます。
真降臨の間:ブラッディムーン
真ブラッディムーンは魔法攻撃でしかダメージを与えられないため、高火力魔法アタッカーである竜姫フィーナは大変適しています。光と闇の攻撃が使えればアポストルを残すこともありません。
真ブラッディムーンは攻撃/魔力デバフが通用せず極めて火力の高いボスなのですが、緊急時にケアルジャ+リレイズで補助に回れるため竜姫フィーナがいればパーティ全体の安定感を底上げできます。
竜姫フィーナと相性の良いキャラ
竜姫フィーナ
竜姫フィーナは常時2回、状況限定で3回行動ができるキャラです。チェイン数を揃えるためにもなるべく同キャラで運用しましょう。片方を弓運用、片方をロッド運用とすれば装備の取り合いも起きにくいのでおすすめです。
竜姫フィーナが2人いれば、ほぼ毎ターン召喚ゲージが最大まで貯まるような戦い方ができます。フェンリルやゴーレムを頻繁に喚ぶことで、守備面も充実した戦法を展開可能です。
ユウナレスカ
ユウナレスカは闇属性のレザード系チェインアビリティを持つため、竜姫フィーナとエレメントチェイン相性が良好です。お互いの火力を伸ばせるので同時編成してボスに挑みましょう。
またユウナレスカは召喚ゲージを消費して攻撃する「トランスフォース」を持つため、召喚ゲージを貯めやすい竜姫と組むことで高い頻度で撃つことが可能です。お互いの性能がお互いの長所を伸ばせる相性といえます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト
最近のコメント