【FFBE】 闇の王の評価と習得アビリティ|NeoVision

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の闇の王の評価と習得アビリティを紹介。トラマス・スパトラ、スーパーリミットバースト(SLB)などの情報も掲載。闇の王育成時の参考にしてください。
目次
闇の王の総合評価
| NeoVision評価 | 役割 | ||
|---|---|---|---|
| 70点/100点 | 物攻 | 魔攻 | 回復 |
| 強化 | 弱体 | 壁役 | |
トラマス(スパトラ)報酬
| トラマス報酬 | トラマス評価/性能 |
|---|---|
|
|
【A】
【剣・兜装備時】攻撃アップ:40% |
| スーパートラマス報酬 | スパトラ評価/性能 |
|
|
【B】
攻撃+188,HP+20%,MP+20% |
| トラストアビリティ | 効果/倍率 |
|
全てを否定する力
・パッシブ |
毒暗闇睡眠沈黙麻痺混乱病気石化を無効+特定アビリティのダメージをアップ |
|
トラマス装備時、毒/暗闇/睡眠/沈黙/麻痺/混乱/病気/石化耐性+100% |
各形態毎の性能評価
基本情報(通常形態)
| キャラアイコン | ||
|---|---|---|
![]() |
||
| 高難度評価 | 周回評価 | DV評価 |
|
|
|
|
| リーダースキル | 【混沌をもたらす者たち・凱歌】 攻撃+100%、魔力+100% カテゴリ「混沌をもたらす者たち」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 自身のカテゴリ | 「闇」 「物攻」 「妨害」 「FF11」 「混沌をもたらす者たち」 「超越せし者」 | ||||
| BSの挙動 | 任意 | ||||
| 通常時へのCT | 1ターン | ||||
| 再BSに必要なCT | 1ターン | ||||
| チェイングループ |
絶・明鏡(グループ1)系/八刀一閃(グループ7)系 クイックショット(グループ16)系 |
||||
| 使用属性 | 闇 | ||||
| 属性付与 | - | ||||
| 種族特攻(パッシブ) | |||||
| 植物 | 石 | 虫 | 人 | 獣 | 悪魔 |
| - | - | - | - | - | - |
| 竜 | 鳥 | 水棲 | 機械 | 精霊 | 死霊 |
| - | - | - | - | - | - |
- ▼装備による種族特攻(タップで開閉)
※BS…ブレイブシフト、CT…クールタイム
評価(通常形態)
強力なダメージ軽減バフを持つ闇属性アタッカー
闇の王は被物理ダメ/被魔法ダメを95%も軽減可能なバフアビリティを持つ、NV物理アタッカーです。
強い点
闇属性物理攻撃が得意
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| アンブラルオーブ | ・敵全体に威力6,800%の物理攻撃 ・自身の物理攻撃に闇属性を付与 ・自身に闇属性ダメージ+20%付与 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 真・クロススマッシュ (Lv.5) |
・敵単体に威力8,400%の物理攻撃 ・敵の防御-80% ・敵の闇属性耐性-120% チェイングループ:クイックショット系 |
闇の王は闇属性物理攻撃を得意とする物理アタッカーです。闇属性耐性デバフや闇属性ダメージアップバフなどを付与して、闇属性攻撃で攻めましょう。
自分だけで防御デバフと闇属性耐性デバフを付与できるので、デバッファーに頼らず自身だけで大ダメージを出せる点が特徴的です。周回クエストや、デバッファーを入れるパーティ枠がない時などに真価を発揮します。
高倍率の被ダメ軽減で味方を守る
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 真・スペルウォール | 【1バトル中に2回まで使用可】 ・味方全体に被魔法ダメ95%軽減付与 ※通常時限定アビリティ |
| 真・ソーマウォール | 【1バトル中に2回まで使用可】 ・味方全体に被物理ダメ95%軽減付与 ※ブレイブシフト時限定アビリティ |
闇の王は被物理/魔法ダメージを95%も軽減するバフを付与可能です。被ダメ軽減バフとしては破格の倍率を誇ります。
回数制限があるので、真阿修羅が一度復活する時などここぞという場面で使用しましょう。95%のダメージ軽減バフがあれば、特定のボスが持つHPトリガー行動を安全に耐え凌げます。
弱い点
属性付与は通常時限定
ブレイブシフト時の闇の王はLBが高威力ですが、LBは無属性なので事前に属性を付与しないといけません。
しかし属性付与は通常時限定なので、通常時で属性を付与してからモードチェンジし、それからLBダメージアップバフを付与するという長い手順が必要です。属性付与などの手間は可能であればバッファーに任せましょう。
習得アビリティ(通常形態)
潜在アビリティ
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 【SPアビリティ】 語り継ぐ者 ・消費MP99 | 【4Tに1回使用可/開幕使用不可】3ターン、自分に戦闘不能を1回自動回復する効果を付与+4ターン「アーチデュナミスロード」を使用可能 |
| 復帰時HP回復量80% | |
| 真なる闇の王 該当アビリティ | HPMPを50%、攻撃を100%アップ+毎ターンMPを回復+片手用武器2つ装備時、武具の攻撃がアップ+特定アビリティのダメージをアップ |
| HP+50% MP+50% 攻撃+100% MP回復量10% 片手用武器2つ装備時、装備品の攻撃+170% 「クロススマッシュ」「ドゥームアーク」のダメージ+1700% 「バイオレントラプチャー」「ダイナミクインプロージョン」のダメージ+1000% |
特殊
NeoVision
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| アンブラルオーブ ・全体/自身 ・消費MP76 | 敵全体に物理ダメージ+4ターン、自分に闇属性付与+4ターン、闇属性ダメージアップ |
| 攻撃依存6800% 闇属性ダメージ+20% ヒット数8 絶・明鏡(グループ1)系 | |
| 【SPアビリティ】 真・スペルウォール ・全体 | 【クエスト中2回まで使用可】1ターン、味方全体に魔法ダメージ軽減付与 |
| 魔法ダメージ軽減率95% | |
| アーチデュナミスロード 該当アビリティ | 特定アビリティを1ターンに3回使用可能 |
| 内なる憎悪の炎 ・パッシブ | 攻撃アップ:40% 攻撃固定値アップ:800 毎ターンLBゲージ回復:300 【両手持ち時】武具攻撃アップ:100% |
| 攻撃+40% 攻撃+800 LBゲージ+300 両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+100% | |
| チェインの極意 ・パッシブ | 自分のみ各種チェインダメージ量の増加上限がアップ |
| チェイン倍率上限+100% | |
| 死を超越した存在 ・パッシブ | LBダメージアップ:150% 精霊キラー(物理):200% |
| LBダメージ×150% 精霊系物理キラー+200%200% 精霊系魔法キラー+ | |
| ヴァナ・ディールに生きる者 ・パッシブ | HP/MP/攻/防/魔/精アップ:60% 人キラー(物理魔法):100% 毎ターンMP回復:7% 毎ターンLBゲージ回復:300 |
| HP+60% MP+60% 攻撃+60% 防御+60% 魔力+60% 精神+60% 人系物理キラー+100% 人系魔法キラー+100% MP回復量7% LBゲージ+300 | |
| 忌まわしき記憶 ・パッシブ | 【たたかう】敵1体に闇物理ダメージ+自分のLBゲージ回復 |
| 攻撃依存3000% LBゲージ+300 ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 | |
| にとうりゅう ・パッシブ | 弓矢,竪琴以外の武器を2つ装備可 |
星7
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| ブラッドウェポン(闇の王) ・自身 ・消費MP66 | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】自分のHPを消費+防御をダウン+攻撃をアップ+HPを徐々に回復+次のターン特定アビリティの効果をアップ |
| 消費HP30% 防-50% 攻+250% | |
| 全てを否定する力 ・パッシブ | 毒暗闇睡眠沈黙麻痺混乱病気石化を無効+特定アビリティのダメージをアップ |
| トラマス装備時、毒/暗闇/睡眠/沈黙/麻痺/混乱/病気/石化耐性+100% | |
| スポーンシャドウ ・自身 ・消費MP36 | 自分に一部物理攻撃を2回回避する効果を付与+戦闘不能を1回自動回復する効果を付与 |
| 蘇生時回復量100% | |
| シャドウロード ・パッシブ | 両手の装備品が武器のみだと武具の攻撃がアップ |
| 両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+100% 片手用武器2つ装備時、装備品の攻撃+30% | |
| 精神+20% ・パッシブ | 精神+20% |
| 不滅の理 ・パッシブ | 防御を30%アップ+HPが一定値以上の時、確率で戦闘不能を耐える |
| 防御+30% 発動確率50% 発動HP40% |
星6
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| オブリビオンスマッシュ ・全体 ・消費MP36 | 敵全体に物理ダメージ+一部ステータス変化解除 |
| 攻撃依存1200% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存2400% ヒット数1 | |
| ソーマウォール ・自身 ・消費MP45 | 自分への物理ダメージを3ターン軽減+HPを徐々に回復 |
| ダメージ軽減率30% | |
| スペルウォール ・自身 ・消費MP45 | 自分への魔法ダメージを3ターン軽減+MPを徐々に回復 |
| ダメージ軽減率30% | |
| 闇の守護者 ・パッシブ | 攻撃を30%、闇属性耐性を100%アップ |
| 攻撃+30% 闇耐性+100% | |
| ダイナミクインプロージョン ・全体 ・消費MP45 | 自分に最大HP60%ダメージ+敵全体に闇物理ダメージ |
| 消費HP60% 攻撃依存2200% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存4800% ヒット数1 | |
| ドゥームアーク ・単体 ・消費MP45 | 自分に最大HP30%ダメージ+敵1体に物理ダメージ |
| 消費HP30% 攻撃依存1520% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存2800% ヒット数8 八刀一閃(グループ7)系 絶・明鏡(グループ1)系(+2時) |
星5
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| ダイナミクアサルト ・単体 ・消費MP28 | 敵1体に物理ダメージ+石化付与 |
| 攻撃依存2400% 石化付与率30% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存4800% (ブラッドウェポン使用後)石化付与率60% ヒット数1 | |
| 剣の極意 ・パッシブ | 剣装備時、攻撃防御魔力精神をアップ |
| 剣装備時、攻/防/魔/精+50% | |
| トランスフュージョン ・単体 ・消費MP24 | 敵1体に物理ダメージ+HP吸収+3ターン、自分に防精アップ |
| 攻撃依存3600% HP吸収率30% 防/精+80% | |
| クロススマッシュ ・単体 ・消費MP32 | 敵1体に物理ダメージ+3ターン、防御ダウン+3ターン、闇耐性をダウン |
| 攻撃依存1200% 防-50% 闇耐性-60% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存3600% (ブラッドウェポン使用後)防-60% (ブラッドウェポン使用後)闇耐性-100% ヒット数4 | |
| 語り部の憎悪 ・パッシブ | HPを30%アップ+HPが一定値以下の時、攻撃をアップ |
| HP+30% 発動HP50% 攻+150% | |
| バイオレントラプチャー ・全体 ・消費MP40 | 敵全体に防御無視物理ダメージ |
| 攻撃依存1200% 防御無視50% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存2400% ヒット数1 | |
| マナシュトロム ・単体 ・消費MP24 | 敵1体に物理ダメージ+HP吸収+3ターン、自分に攻魔アップ |
| 攻撃依存3600% MP吸収率30% 防/精+80% |
リミットバースト(通常形態)
| LB | 効果 | |
|---|---|---|
| テラスラッシュ | 敵全体に防御無視ダメージまたは即死(ヒット数1) | |
| Lv.Max | コスト | |
| 攻撃倍率5000%<br />防御無視:50%<br />確率で即死:80% | 3000 | |
闇の王のステータス(通常形態)
ステータス
| Lv.120 | ポッド(上限開放) | 順位 | |
|---|---|---|---|
| HP | 6254 | +900(+450) | 382/507位 |
| MP | 233 | +150(+75) | 489/507位 |
| 攻撃 | 262 | +65(+32) | 359/507位 |
| 防御 | 241 | +65(+32) | 355/507位 |
| 魔力 | 192 | +65(+32) | 427/507位 |
| 精神 | 214 | +65(+32) | 472/507位 |
装備可能武器・防具
| カテゴリー | FF11 |
|---|
| 装備可能武器 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
||
| 装備可能防具 | |||||||
|
|
|
|
|||||
| アビリティ枠 | |||||||
| 4→4 | |||||||
星7時の評価
- ▼星7評価(タップで開閉)
-
強い点
潜在解放に伴い火力が大幅上昇
アビリティ名 性能 語り継ぐ者 【4Tに1回使用可/開幕使用可】
・自身にリレイズ付与
・4ターンの間「アーチデュナミスロード」使用可能アーチデュナミスロード ・自身の習得する特定アビリティを3つ使用可能 真なる闇の王 ・HP+50%
・MP+50%
・攻撃+100%
・毎ターンMP回復
・二刀流時武具の攻撃+170%
・クロススマッシュの威力+1,700%
・ドゥームアークの威力+1,700%
・ダイナミクインプロージョンの威力+1,000%
・バイオレントラプチャーの威力+1,000%闇の王は潜在アビリティを解放することで、3回行動が可能となる「アーチデュナミスロード」を習得します。事前準備こそ必要ですが、一度解放してしまえば4ターンの間3回行動ができるのでなるべく維持して戦いましょう。
主力アビリティの威力も大幅に上昇しており、増えた手数と合わせて与ダメが激増しています。潜在解放前と後とでは全く性能が異なるので、必ず潜在アビリティを解放してから運用しましょう。
チェインもフィニッシャーもこなせる
アビリティ名 性能 ドゥームアーク+2 ・敵単体に威力1,520%の物理攻撃
・自身のHP-30%ダイナミクインプロージョン+2 ・敵全体に威力2,220%の闇属性物理攻撃
・自身のHP-60%闇の王は「ドゥームアーク」と「ダイナミクインプロージョン」を主力とする物理アタッカーです。「ドゥームアーク」を使えばチェイン役に、「ダイナミクインプロージョン」を使えばフィニッシャーを担えます。
自身のトラストアビリティ発動や、SPアビリティ「ブラッドウェポン」を使うことで更にアビリティの威力が上昇します。上手く使って火力を伸ばしましょう。
全状態異常無効+戦闘不能を耐えられる
闇の王は、自身のトラストアビリティ発動で全状態異常を無効化することができます。石化や麻痺、混乱など厄介な状態異常を全て防ぐことができるため、状態異常攻撃を多用するボス戦でも安定感の高い戦闘が可能です。
またアビリティ覚醒をした「不滅の理+2」の効果で、HPが40%以上ある時に戦闘不能になる程のダメージを受けてもHP1で耐えられます。アビリティ覚醒前は50%の確率でしか耐えられませんが、覚醒後は確定耐えができます。
弱い点
アビリティに自傷効果がある
闇の王のアビリティは威力こそ高いものの、自傷ダメージが付いているものが多く自身のHPを大きく削ってしまいます。敵にダメージを与えられても自分が戦闘不能になっては意味がありません。
性能の良いHP/MPリジェネを付与できるキャラや、闇の王の後にヒーラーが行動するなど一工夫が必要です。考えなしにアビリティを使用しているとすぐに戦闘不能になってしまいます。
みんなの評価
- 3チェイン
- 3.2フィニッシャー
- 1バフ役
- 1.8デバフ役
- 1回復役
- 1.4壁役
- 2.3トラマス性能
- ▼闇の王の評価を書き込む
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 意気揚々と強さの書き込みして両手専有剣が無いっておっしゃってる方がいらっしゃいますが、期間限定とは言え聖剣3のデュランのデスブリンガーが両手専有で闇属性なんですよね。 しかも片手剣ならムーンフェイスとか、大剣なら最近強化されたばっかりの闇セシルのデスブリンガーも有りますしおすし。 完全にこいつ専用じゃないの?ってくらいお誂え向きの武器があるんですよね。 |
| 弱い点 | 運営がセレチケ配らんせいでNV覚醒諦めたのでその強さが実感できない事くらい。まあ必要になったら取るかなーくらい。 最近増えたとは言えチェイングループ16の相方が少ない事。 |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★★☆
フィニッシャー
★★★★☆
バフ役
★☆☆☆☆
デバフ役
★★★☆☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★☆☆☆☆
トラマス性能
★☆☆☆☆
|
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | そろそろ彼の強さを隠すことはできまい。 シリーズボスバトルの彼を倒すことにより彼は真の力を得る、そしてお誂え向きにその力を振るう場も…。 「DARK VISIONS 闇王の胎動」 ターン数評価が存在するこのコンテンツでは、今まで猛威を振るってきた準備が必要なアタッカー達は適正とは言えない。 そのキャラ達に頼り切りだった我々プレイヤーはどうすればよいのだ。 闇の王、彼ならばどうか。 彼はシリーズボスバトルをクリアすることにより初ターンから無条件で6640もの威力をもつ明鏡系アビリティを得てしまった。 恐ろしい火力だ…。 敵全体にもフィニッシュ技かつ闇であれば6640を叩き出せるのはまさに彼が「王」であることを認識せざるを得ないだろう。 彼が召喚から出るたびに嘆いていた不届き者がいたと聞く。 だが彼らは今、闇の王に泣いて感謝を捧げているだろう。 あなたがいて良かった、と。 |
| 弱い点 | 彼の愛用する武器は剣だ。 レッドソード等の彼の使用に耐えうる剣は少しずつだが出てきた。しかし他の武器のように満足な高攻撃力を持つ両手占有剣は存在していない。 運営も闇の王がバランスブレイカーになってしまうことを恐れているのだろう。 このことから王自身が運営の意図していなかったオーパーツといえるだろう、強すぎたのだ。 |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★★★
フィニッシャー
★★★★☆
バフ役
★☆☆☆☆
デバフ役
★★☆☆☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★★☆☆☆
トラマス性能
★★★☆☆
|
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | アビ覚後 ・HP40%以上のとき、100%の確率で戦闘不能を3回まで耐えられる(ドゥームアークx2で40%に調整可能) ・2回回避付きの自前リレイズ ・状態異常耐性(魅了、ストップ、バーサク除く) ・準備なしで高倍率の技(1620明鏡もしくは1120八刀、2320闇属性フィニッシュ) ・Wアビ習得と両手パッシブ200% HPを消費するイメージから耐久力に難があり介護が必要と思われがちだが、それは間違いだ。アビリティ覚醒後はアタッカーとして実用に耐えうる攻撃性能とトップクラスの耐久性能を手に入れた。 1手のミスでアタッカーたちの命が奪われる現環境で、闇の王だけは3回までは平気だとばかりに平然と膝をつくだけで耐えることができる様はまさに「王」としての風格を感じずにはいられない。 彼がPTにいるだけで全てのプレイヤーは安心感を手にすることができるだろう。 |
| 弱い点 | 彼の愛用する武器は剣だ、しかし現状ではこのFFBEの世界で彼の使用に耐えうる剣は存在しない。 両手占有の剣を作るにはまだ鍛冶技術が足りていないのかもしれない。 このことから王自身が時代にそぐわないオーパーツといえるだろう、まだ早すぎたのだ。 |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★★★
フィニッシャー
★★★★☆
バフ役
★☆☆☆☆
デバフ役
★★☆☆☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★★★☆☆
トラマス性能
★★★★☆
|
アビリティ強化
ブレイブアビリティ
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 真・クロススマッシュ ・単体 ・消費MP80 | 敵1体に物理ダメージ+防御ダウン+闇耐性ダウン |
| 攻撃依存6800% 防-80% 闇耐性-120% ヒット数9 | |
| 真・クロススマッシュ ・単体 ・消費MP80 | 敵1体に物理ダメージ+防御ダウン+闇耐性ダウン |
| 攻撃依存6800% 防-80% 闇耐性-120% ヒット数9 | |
| ブライティングブリッツ ・単体/自身 ・消費MP82 | 敵1体に闇物理ダメージ+自分のLBゲージ回復 |
| 攻撃依存6900% LBゲージ+500 ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 |
- ▼強化後の性能と必要素材(タップで開閉)
アビリティ覚醒
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| ドゥームアーク ・単体 ・消費MP45 | 自分に最大HP30%ダメージ+敵1体に物理ダメージ |
| 消費HP30% 攻撃依存1520% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存2800% ヒット数8 八刀一閃(グループ7)系 絶・明鏡(グループ1)系(+2時) | |
| ダイナミクインプロージョン ・全体 ・消費MP45 | 自分に最大HP60%ダメージ+敵全体に闇物理ダメージ |
| 消費HP60% 攻撃依存2200% (ブラッドウェポン使用後)攻撃依存4800% ヒット数1 | |
| 不滅の理 ・パッシブ | 防御を30%アップ+HPが一定値以上の時、確率で戦闘不能を耐える |
| 防御+30% 発動確率50% 発動HP40% | |
| シャドウロード ・パッシブ | 両手の装備品が武器のみだと武具の攻撃がアップ |
| 両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+100% 片手用武器2つ装備時、装備品の攻撃+30% | |
| 精神+20% ・パッシブ | 精神+20% |
- ▼強化後の性能と必要素材(タップで開閉)
覚醒に必要な素材
EX覚醒
| EX覚醒+1 |
|
|---|---|
| EX覚醒+2 |
|
| EX覚醒+3 |
|
キャラについての関連記事
| キャラ | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| ガチャシミュ記念館 | 星7覚醒キャラ一覧 |
| キャラステータス一覧比較表 | トラストマスター報酬について |
| リセマラ当たりランキング | |
| 装備 | ||
|---|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 | アクセサリ一覧 |
| アビリティ(魔法)一覧 | - | - |
| 最強武器ランキング『ステータス一覧』 | ||
| 最強防具ランキング『ステータス一覧』 | ||

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン





