【FFBE】ダークナイトディーンの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークナイトディーンの運用方法とおすすめ装備を紹介。ディーンの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでディーンを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダークナイトディーンの運用 | 最強キャラランキング |
目次
ダークナイトディーンの特徴
火/闇属性のデバッファー兼アタッカー
| キャラ名 | 特徴 |
|---|---|
ダークナイトディーン |
・SLBで強力なデバフが解禁 ・二刀流タイプ ・火/闇属性が主力 ・短剣/剣/斧/ハンマー/槍耐性-50% ・自身への属性付与にHPを消費する ・タッグアタックでチェインを繋ぎやすい |
ダークナイトディーンは全ステデバフ付与が可能な物理アタッカーです。高倍率デバフを付与しつつ、グループ1チェインやタッグアタックでダメージを与えましょう。
LBは攻撃系・SLBはアビリティ解禁系
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体の剣耐性-35% ・敵全体の攻撃/魔力-85% ・敵全体の防御/精神-87% ・敵全体に威力90,000%の物理攻撃 ・24ヒットのタッグアタック |
| SLB | ・自身に3回分の分身付与 ・自身にHP徐々に回復付与 ・「クアールブレイズ」の威力+800,000% ・「フォースサクション」使用可 ・「ブレイズサクション」使用可 ・「アキュラシ―サクション」使用可 ・自身のLB威力+50,000% |
ダークナイトディーンのLBは、全ステデバフを付与しつつ攻撃するタッグアタックです。一方SLBは各種アビリティを解禁する効果を持ちます。
用途が全く違う上に、SLBがターン経過で強制解禁されるため、LBを撃とうとした時に撃てない可能性があります。ターン管理やLBゲージの回復に気を配りましょう。
SLBで高性能アビリティが解禁
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| フォース サクション |
・敵単体の攻撃/魔力-87% ・敵単体の防御/精神-89% ・自身の全ステータス+350% |
| ブレイズ サクション |
・敵単体の火属性耐性-160% ・自身の火属性耐性+80% |
| アキュラシ― サクション |
・敵単体の物理命中率-25% ・自身の物理命中率+25% |
ダークナイトディーンは、SLBを使うことで3種類のアビリティが解禁されます。特に「フォースサクション」はデバフ倍率が高い強力なアビリティです。
倍率こそ高いものの、持続ターンが2ターンと短いので扱いに注意しましょう。SLBは最速でも3ターン間隔なので、EX+3でもフォースサクションの常時維持はできません。
6種族キラー持ち
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| - | +200% | +200% | +200% |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| +200% | +200% | +200% | - |
ダークナイトディーンは、6種族に対してキラーパッシブを持っています。またトラマス報酬とスパトラ報酬で、それぞれキラーパッシブを伸ばすことが可能です。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
ヒョウ&ブラックレイダー |
究極の力レイン |
宿命に立ち向かう騎士ライトニング |
| 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
リュース-究極の召喚- |
クライヴ |
レイン-亡国の逆襲- |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,200% 防/精+200% |
ダークナイトディーンのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
EX+の覚醒方法

ダークナイトディーンをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「霹靂の轟く力」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 ・「限界超越+」習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン-1 ・「FD.エレメンタルバースト+【W】」習得 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン-1 ・攻撃+500 |
ダークナイトディーンはEX覚醒を進めることでLB威力がどんどん上がっていきます。EX+3覚醒の恩恵が大きいので、できればEX+3までの覚醒を目指しましょう。
ダークナイトディーンのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +60% |
| MP | +60% |
| 攻撃 | +200% |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +60% |
| 二刀流 | 武具攻撃+200% |
| チェイン | +200% 二刀流時+400% |
| LBダメ | +200% |
| 極意 | 剣 |
| カテゴリ | 火・闇・物攻・妨害・FFBE・FFBE1st・稀なる兵たち・剣の道を征く者 |
ダークナイトディーンは、二刀流タイプの物理アタッカーです。武器を2本装備できるため、武具強化の恩恵を受けやすい特徴があります。
ダークナイトディーンの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【自由】※デバフと属性付与がおすすめ ・- |
||||||||
| 2 | 【不滅の怒り】 ・敵単体の短剣/剣/斧/ハンマー/槍耐性-50% ・敵単体の火/闇属性耐性-180% ・敵単体の防御/精神-89% ・味方全体の火/闇属性ダメージ+100% |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・自身に3回分の分身付与 ・自身にHP徐々に回復付与 ・「クアールブレイズ」の威力+800,000% ・「フォースサクション」使用可 ・「ブレイズサクション」使用可 ・「アキュラシ―サクション」使用可 ・自身のLB威力+50,000% |
||||||||
| 4 | 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【FD.エレメンタルバースト+【W】】 ・自身の火/闇属性ダメージ+200% 【LBチャージ】 ・自身のLBゲージ最大化 |
||||||||
| 5 | 【LB】 ・敵全体の剣耐性-35% ・敵全体の攻撃/魔力-85% ・敵全体の防御/精神-87% ・敵全体に威力140,000%の物理攻撃 |
||||||||
ダークナイトディーンの最大火力を出す立ち回り例です。SLB→自己バフ→LBという流れで動きましょう。
解禁までに時間がかかること、2回目のSLB解禁までにLBゲージを溜めきらないといけないことなど、やや窮屈な立ち回りを強いられます。LBゲージ確保などを味方に任せて、4ターン目は全ステデバフに回るのもおすすめです。
ダークナイトディーンの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ダークナイトディーン |
真・ダークラグナロク | レネゲイド |
| リモースヘルム | ティーダの服(FFX) | |
| 真・サバイバルナイフ(FFXIII) | 運命のコイン・兄 | |
| アビリティ | ||
| 二刀流系 | 二刀流系 | |
| キラー系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| 黒気VS緋炎 | ||
ヒョウ&ブラックレイダーは攻撃力/LB/キラーを意識して装備を組みましょう。武具強化の恩恵を武器2本分受けられるので、バーストストーン上昇量アップを付けておくとLBを撃ちやすくなりおすすめです。
ダークナイトディーン固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+500 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 暗闇を照らす強き心 | ・攻撃+4,000 |
| 【ダークナイトディーン装備時】 ・攻撃+500 |
|
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
復讐の時は来た! |
【闇カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
ダークナイトディーンはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
ヒョウ&ブラックレイダー

ヒョウ&ブラックレイダーは、ダークナイトディーンとチェイン相性が良く、得意属性も火/闇で被っているアタッカーです。
またダークナイトディーンは自身への属性付与にHP消費のデメリットがありますが、ヒョウのエンファイガやエンダークガに任せられるなら自傷ダメージを受けずに属性付与できます。
王への復讐者アーデン

王への復讐者アーデンは火/闇属性を使えるグループ1アタッカーなので、ダークナイトディーンと相性の良いキャラです。
加えてエリア展開で属性ダメージアップ効果を付与できるため、ダークナイトディーンの火力を底上げできます。エリア展開要員がいない際におすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








