【FFBE】グラディオラスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のグラディオラスの運用方法とおすすめ装備を紹介。グラディオラスの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでグラディオラスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| グラディオラスの評価 | 最強キャラランキング |
グラディオラスの特徴
2種類の異なる運用が可能
| モード | 特徴 |
|---|---|
グラディオラス |
・物理壁としての運用向き ・HPが際立って高い |
グラディオラス【BS】 |
・物理アタッカーとしての運用向き ・クイックショット系チェインが得意 ・大剣/刀のブレイク用アビリティ持ち |
グラディオラスは通常時は物理壁、ブレイブシフト時は物理アタッカーとしての運用に向いているキャラです。全く異なる性能なので用途に合わせて装備を付け替えましょう。
ブレイブシフト時の性能は他の物理アタッカーと比較してグラディオラス独自の強みに乏しいため、通常時の物理壁状態での運用がおすすめです。
HPが高い
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 守破離 | ・HP+5,000 ・MP+50% |
グラディオラスはNV覚醒することで、パッシブアビリティ「守破離」を習得します。HPが固定値で5,000上昇する強力なアビリティです。
NVレアリティによるステータスの高さに加えてHPが5,000上昇するため、物理壁キャラの中でもHPの高さに優れます。HPのパラメータチャレンジ達成を目指す際におすすめのキャラです。
味方への物理攻撃をかばえる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ダッシュガード+2 | ・1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・物理ダメ軽減率60~80% ・持続3ターン |
| オービタルシールド (Lv.5) |
・1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・物理ダメ軽減率80~90% ・持続1ターン |
グラディオラスは味方への物理攻撃をかばうアビリティを2種類習得します。持続の長い「ダッシュガード」とダメージ軽減率の高い「オービタルシールド」を使い分けましょう。
グラディオラスは味方に付与できるバフが乏しく、物理かばうや引きつけの持続ターン中は行動に余裕があります。オービタルシールドを毎ターン使ってもいいですが、純粋に防御することでもダメージを抑えられるのでおすすめです。
ブレイブシフト中は物理アタッカー
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| バスターテンペスト | ・敵単体に威力6,000%の物理攻撃 チェイングループ:クイックショット系 |
| ヘヴィストライク (Lv.5) |
・敵単体に威力9,900%の物理攻撃 |
ブレイブシフト中のグラディオラスは、クイックショット系チェインとフィニッシュ攻撃が強力な物理アタッカーに変化します。
二刀流タイプなのに二刀の極意を持たない、属性攻撃ができないなど火力を伸ばしにくい性能をしているため、属性付与に長けたバッファーと組ませるなどして補助しながら運用しましょう。
グラディオラス強化の手順
1.NV覚醒する
| レアリティ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 星5 | 3,317 | 155 | 132 | 123 | 95 | 117 |
| 星6 | 4,355 | 215 | 177 | 146 | 129 | 158 |
| 星7 | 5,898 | 285 | 236 | 252 | 211 | 229 |
| NV | 6,397 | 285 | 236 | 252 | 211 | 229 |
| NV+1 | 7,111 | 310 | 261 | 279 | 233 | 253 |
| NV+2 | 7,660 | 329 | 280 | 300 | 250 | 271 |
| NV+3 | 8,044 | 342 | 293 | 314 | 261 | 284 |
グラディオラスは星5から始まり、NV+3まで育成できるキャラです。
NV覚醒に至るとステータスが伸び、強力なアビリティも解禁されるためNVまでの覚醒は必須です。+3までの覚醒は欠片や天翔の珠に余裕があればする程度で問題ありません。
2.潜在アビリティを解放する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 盾に宿る英霊 | ・敵単体に威力850%の防御依存物理攻撃 ・自身の引きつけ率+100% ・自身に被物理ダメ30%軽減付与 |
| アミシティア家の総領 | ・HP+50% ・防御+50% ・精神+50% ・引きつけ率+50% ・麻痺/混乱/石化無効 |
FF15シリーズボス「アーデン」のミッションを達成することで、グラディオラスの潜在アビリティが解放されます。
特にパッシブアビリティ「アミシティア家の総領」はHP/防御/精神全てが50%上昇する非常に強力なパッシブアビリティなので、壁役として運用する場合は必ず解放しておきましょう。
3.ブレイブアビリティを覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| オービタルシールド | 【Lv.1】 ・1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・物理ダメ軽減率65~85% |
| 【Lv.5】 ・1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・物理ダメ軽減率80~90% |
|
| 師弟の絆 | 【Lv.1】 ・「テンペスト」の威力+2,400% ・「サイクロン」の威力+2,400% ・「ドーンブレイカー」の威力+1,400% ・武器1個装備時、武具の防御+100% |
| 【Lv.5】 ・「テンペスト」の威力+4,000% ・「サイクロン」の威力+4,000% ・「ドーンブレイカー」の威力+2,200% ・武器1個装備時、武具の防御+200% |
|
| ヘヴィストライク | 【Lv.1】 ・敵単体に威力6,600%の物理攻撃 |
| 【Lv.5】 ・敵単体に威力9,900%の物理攻撃 |
|
| 剣聖が認めし実力 | 【Lv.1】 ・ブレイク中の敵へのダメージ+30% |
| 【Lv.5】 ・ブレイク中の敵へのダメージ+70% |
NVキャラは、ブレイブアビリティを覚醒させることで性能が大幅に上昇します。頻繁に使用するアビリティは優先的に覚醒を進めておきましょう。
覚醒用素材が足りない場合、通常時用アビリティかブレイブシフト時用アビリティどちらかだけの覚醒でも問題ありません。
4.アビリティ覚醒をする
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 大剣の極意 | 【+0】 ・大剣装備時、攻撃+50% |
| 【+2】 ・大剣装備時、攻撃+100% |
|
| ロイヤルガード | 【+0】 ・味方単体への攻撃をかばう ・ダメージ軽減率50% ・自身の防御/精神+100% |
| 【+2】 ・味方単体への攻撃をかばう ・ダメージ軽減率75% ・自身の防御/精神+100% |
|
| ダッシュガード | 【+0】 ・1人につき70%の確率で物理攻撃をかばう ・ダメージ軽減率50% |
| 【+2】 ・1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・ダメージ軽減率60~80% |
|
| 王の盾 | 【+0】 ・軽盾/重盾装備時、HP/防御/精神+30% |
| 【+2】 ・軽盾/重盾装備時、HP/防御/精神+50% ・ストップ耐性 |
ブレイブアビリティの覚醒とは別に、通常アビリティの覚醒も済ませておきましょう。ブレイブシフト時での運用する場合は覚醒の必要はありません。
グラディオラスの立ち回り例
物理壁として運用する場合
| アビリティ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 【ダッシュガード+2】 ・自分以外の生存者1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・ダメージ軽減率60~80% 【オービタルシールド(Lv.5)】 ・自分以外の生存者1人につき80%の確率で物理攻撃をかばう ・ダメージ軽減率80~90% |
||||
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 80% | 96% | 99.2% | 99.84% | 99.97% |
グラディオラスを物理壁として運用する場合、戦闘が始まったら最優先で物理かばうを発動させましょう。
自分以外のパーティメンバー全員が生存していれば99%を超える確率でかばうが発動します。ほぼ守り漏らすことはないので、物理攻撃主体のボス戦では高い信頼性を誇るアビリティです。
物理アタッカーとして運用する場合
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| アンガーロアー | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の攻撃/防御+300% ・自身にLBダメージ+150%付与 |
| バスターテンペスト | ・敵単体に威力6,000%の物理攻撃 チェイングループ:クイックショット系 |
| ヘヴィストライク | ・敵単体に威力9,900%の物理攻撃 |
物理アタッカーとして運用する場合は、まず「アンガーロアー」で自身の攻撃力を上げてから攻撃に転じます。チェイン用、フィニッシュ用アビリティを使い分けて攻めましょう。
チェインの相方を必要としますが、フィニッシュ用アビリティ「ヘヴィストライク」の方が高威力なのでフィニッシャーとしての運用がおすすめです。
グラディオラスの装備例
物理壁装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
グラディオラス |
源氏の刀(FFXV) | ザイドリッツ |
| ガブラスの兜 | ガブラスの鎧 | |
| デイジーのアームガード | モグのお守り (FFXV) |
|
| アビリティ | ||
| 選ばれし王の盾 | 金剛不壊 | |
| 英雄の誓い・土 | 英雄の誓い・土 | |
物理壁としての性能を重視する場合、HPと防御を重点的に伸ばしましょう。源氏の刀を装備すると攻撃200%、防御100%上昇するため武器は源氏の刀がおすすめです。
基本的にHPと防御を伸ばし、必要に応じて状態異常耐性や属性耐性などを盛ります。
二刀流装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
グラディオラス【BS】 |
真・ダークラグナロク | 常闇 |
| クリストローゼ | 献身者の聖衣(FFXⅤ) | |
| 闘神のレガース | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 利用される者 | 選ばれし王の盾 | |
| キラー | キラー | |
物理アタッカーとして運用する場合は、二刀流タイプなので武器を2本装備できます。ブレイク削りアビリティを使う場合は大剣/刀を2本装備することで効率的にゲージを削りましょう。
またグラディオラスは属性攻撃手段を持たないため、属性武器を装備して味方とエレメントチェインを繋げるようにするのも装備候補に挙がります。
相性の良い仲間キャラ
イグニス

イグニスは属性付与と属性耐性デバフ手段を持つため、無属性の物理アタッカーの補助に長けています。属性攻撃手段を持たないグラディオラスの火力を伸ばしましょう。
またクイックショット系チェインを持つので火力をグラディオラスとエレメントチェインを繋げられます。
魂の解放者ライトニング

魂の解放者ライトニングは味方全員に雷属性を付与でき、クイックショット系チェインができるのでグラディオラスと好相性です。
魂の解放者ライトニングが引きつけ役を兼ねられるので、物理攻撃をグラディオラスで、単体魔法攻撃や即死攻撃などを魂の解放者ライトニングで引きつけるといった防御面での役割分担もできます。
グラディオラスの適性ボス
真降臨の間:阿修羅

真阿修羅は物理壁で挑むボスです。NVレアリティの高いステータスで阿修羅の攻撃を凌ぎましょう。
ブレイブアビリティやアビリティ覚醒を全て済ませたグラディオラスは非常に高い耐久力を誇ります。物理かばうの軽減率も高いので、真阿修羅戦の壁役におすすめです。
降臨の間:サンドウォーム

サンドウォーム戦は物理壁を編成して挑むボスです。かばうを解除する攻撃を持つため、引きつけ率を100%にしないことで回避し、かばう解除攻撃は別のキャラに流しましょう。
余裕があるようであれば毒付与手段を用意し、毒付与要員にすると攻撃面でも活躍が見込めます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










