【FFBE】グラーフの運用方法とおすすめ装備|ゼノギアスコラボ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のグラーフの運用方法とおすすめ装備を紹介。グラーフの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでグラーフを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| グラーフの評価 | 最強キャラランキング |
グラーフの特徴
物理フィニッシュが得意なNV+キャラ
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
【グラーフ】 ・自己強化+フィニッシュ攻撃が得意 ・土/水属性を扱える ・最大火力は土属性 ・大火力は2ターンに1回 |
BS時 |
【ORヴェルトール】 ・自己強化+フィニッシュ攻撃が得意 ・土/水属性を扱える ・最大火力は土属性 ・大火力は3ターンに1回 ・通常時より火力が高い |
グラーフは、物理フィニッシュ攻撃を主力とするアタッカーです。自己バフで威力を上げてからのフィニッシュ攻撃で大ダメージを与えます。
主力アビリティは無属性ですし、グラーフは本人は土/水の2属性を扱えますが、エレメンタルバーストの兼ね合いで土属性が最大打点です。
自己バフ+フィニッシュで攻める
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 崩壊の日 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力5,000+5,000+5,000%の物理攻撃 ・防御50%無視 |
| 我の拳は神の息吹! | ・自身の物理アビリティ威力+10,000% |
| 秘めたる力を つむぎ出す!! |
・自身の物理アビリティ威力+10,000% |
| “堕ちたる種子” を開花させ、 |
・自身の物理アビリティ威力+10,000% |
| 美しき滅びの 母の力を! |
・自身の物理アビリティ威力+10,000% |
| 我はグラーフ。力の求道者+2 | ・自身の物理アビリティ威力+22,500% ※持続4ターン |
| うぬは、力が欲しくないか? | ・自身の物理アビリティ威力+2,500% ※持続4ターン |
グラーフは、自己バフアビリティで威力を上げてから「崩壊の日」を使用するのが基本的な戦略です。攻撃判定3回+防御50%無視なので、一度の強化で6回分の威力アップが見込めます。
6種族に強い
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 200% | 200% | 200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| 200% | 200% | - | 200% |
グラーフは6種族に対してキラーを持つキャラです。自身のトラマス報酬に人キラー+100%効果があるため、装備しておくと人キラー倍率が300%のカンストに達します。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
砂漠を駆ける王バルト |
カオス=ビスマルク |
知られざる英雄ラムザ |
| 攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
スカー |
スネフリンガ |
フェイ |
| 攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+200% 防/精+200% |
グラーフのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
LBのヒットタイミング
通常時LB(天地覆滅)

| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵全体の格闘耐性-30% ・敵全体の土属性耐性-120% ・自身のLBダメージ+200% ・敵全体に威力32,000%の土属性物理攻撃 |
BS時LB(神人滅殺)

| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (BS時) |
・敵1体の格闘耐性-35% ・敵1体の土属性耐性-130% ・自身のLBダメージ+200% ・敵全体に威力35,000%の土属性物理攻撃 |
グラーフのLBは、通常時/BS時共にチェインを繋ぎにくく、また1ヒット目と最終ヒット目の間隔が広いため、フィニッシュにもやや不向きです。主力アビリティはLBではなくSPアビリティの方にしましょう。
LBでダメージを伸ばす場合は、最後の1ヒット目がチェインの最大倍率で乗るよう意識して、他のヒットはあまり気にしないのがおすすめです。
BS時のLBフィニッシュのタイミング
| アースレイヴ系 | クイックショット系 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 「”堕ちたる種子"~が」の表示直後 | 「美しき~」の表示後 |
※チェインタイミングは端末などの環境で異なります
グラーフのBS時のLBは、モーションが長くヒット間隔が特殊なため、3連撃でチェインする場合、チェインアビリティの種類によりタップタイミングが異なります。
アースレイヴ系などダメージ発生が遅いアビリティは、「”堕ちたる種子"~が」の表示直後にチェインキャラをタップ。クイックショット系などダメージ発生が早いアビリティは「美しき~」の表示後にタップしましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+2 | ・- |
| EX+3 | ・攻撃+500 |
グラーフはEX覚醒に関わらず常にエレメンタルバーストを使用できます。開戦の覇気もEX+1特典で覚えやすいため、EX覚醒を進めなくても主力として活躍できるキャラです。
グラーフのパッシブ
| - | 通常時 |
BS時 |
|---|---|---|
| HP | +60% | +260% |
| MP | +60% | +60% |
| 攻撃 | +300% | +400% |
| 防御 | +60% | +360% |
| 魔力 | - | - |
| 精神 | +60% | +360% |
| 二刀流 | 武具攻撃+300% | 武具攻撃+300% |
| 素手 | - | 攻撃+1,000% |
| チェイン | +200% 二刀流時+400% |
+200% 二刀流時+400% |
| LB威力 | +250% | +300% |
| 極意 | 格闘 | 格闘 |
| カテゴリ | 土・物攻・異世界の強者・ゼノギアス・混沌をもたらす者たち | |
グラーフはブレイブシフト後は防具を装備できません。代わりに耐久系のパッシブが最初から高めに盛られています。
素手時に攻撃力が大幅に上昇しますが「武器補正を受けられない」「格闘の極意が発動しない」「武器耐性デバフの恩恵を受けられない」などの観点から、なるべく武器を装備しての運用がおすすめです。
グラーフの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【うぬは、力が欲しくないか?】 ・自身に水属性付与 ・自身の物理アビリティ威力+2,500% |
||||||||
| 2 | 【我はグラーフ。力の求道者+2】 ・自身に土属性付与 ・自身の物理アビリティ威力+22,500% 【E.エレメンタルバースト】 ・自身の土属性ダメージ+150% |
||||||||
| ブレイブシフト | |||||||||
| 3 | 【我の拳は神の息吹!】 ・自身の物理アビリティ威力+10,000% 【秘めたる力をつむぎ出す!!】 ・自身の物理アビリティ威力+10,000% 【“堕ちたる種子”を開花させ、】 ・自身の物理アビリティ威力+10,000% 【美しき滅びの母の力を!】 ・自身の物理アビリティ威力+10,000% 【崩壊の日】 ・敵単体に威力70,000+70,000+70,000%の物理攻撃 ・防御50%無視 |
||||||||
グラーフの最大火力は、各種自己バフ後の「崩壊の日」です。実質威力は420,000%と高く、エレメンタルバーストの効果と相まって大ダメージが見込めます。
水と土属性両方が付与されてしまうため、1ターン目の水属性付与の後、デスペルを撃って水属性を解除しておく必要があります。面倒な場合は1ターン目の工程を省くと、威力は下がりますが味方の行動を阻害しません。
グラーフの装備例
通常時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
通常時 |
カイザーナックル (FFX-2) |
カイザーナックル (FFX-2) |
| グラーフの仮面 (ゼノギアス) |
ティーダの服(FFX) | |
| 運命のコイン・兄 | 闘神のレガース | |
| アビリティ | ||
| 力の求道者 | 二刀流系 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| シタンの覚悟 | ||
ブレイブシフト時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
BS時 |
カイザーナックル (FFX-2) |
カイザーナックル (FFX-2) |
| グラーフの仮面 (ゼノギアス) |
ティーダの服(FFX) | |
| 運命のコイン・兄 | 闘神のレガース | |
| アビリティ | ||
| 帽子装備 | 服装備 | |
| 力の求道者 | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| シタンの覚悟 | ||
ブレイブシフト時のグラーフは、頭装備と体装備を身に着けられません。防具無しではステータスを伸ばしにくいので、アビリティ「帽子装備」「服装備」などを用いて装備を固めましょう。
LBよりもSPアビリティの方が威力が高い兼ね合いで、LBダメージアップは積まなくても構いません。
グラーフの固定要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 仮面の破壊者+2 | ・攻撃+1,500 |
| WELT177 | ・攻撃+750 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
|
| 【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
|
シタンの覚悟 |
【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
自己犠牲と別れ |
【土カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
最強の戦士の誕生 |
【物攻キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
グラーフはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
ロカ

ロカは土属性キャラのサポートを得意とするバフ役です。ステータスバフやキラー付与でグラーフの火力を伸ばしましょう。
SPアビリティのCTを短縮できるため、グラーフのSPアビリティの回転率を上げられます。SPアビリティを最大打点とするグラーフと非常に相性の良いキャラです。
土属性特化パーティ
| おすすめパーティの例 | ||
|---|---|---|
知られざる英雄ラムザ |
トゥーリエン |
運命と戦う少年ホープ |
マテリアハンターユフィ |
ロカ |
グラーフ |
グラーフは土属性の中でも火力の高いフィニッシャーなので、土属性パーティの主力となりうるキャラです。土属性で固めたパーティに編成して運用しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









