【FFBE】鳳凰ジェイクの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の鳳凰ジェイクの長所や立ち回り、おすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで鳳凰ジェイクを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 鳳凰ジェイクの評価 | 最強キャラランキング |
| 闇竜姫魔人フィーナ運用 | 闇竜姫魔人フィーナの評価 |
| 癒神リドの運用方法 | 癒神リドの評価 |
鳳凰ジェイクの長所
3種類のループ行動で火力を伸ばせる
| ターン数 | おすすめの攻撃 |
|---|---|
| 1 | ・4種類の自己バフ+ラストシュートPh |
| 2 | ・LB |
| 3 | ・アルファキャノンPh |
| 4 | ・4種類の自己バフ+ラストシュートPh |
| 5 | ・LB |
| 6 | ・アルファキャノンPh |
鳳凰ジェイクは「ラストシュートPh」「LB」「アルファキャノンPh」の3つを順番に使っていくことで火力が伸びる、物理フィニッシャーです。
ラストシュートPhを使うとLBの威力が上がり、LBを使うとアルファキャノンの威力が上がるという風に、次のアビリティの威力上げながら戦うため、必ず順番通りにアビリティを使いましょう。
3属性付与+属性耐性デバフ付与ができる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 延焼弾リロード | ・自身の物理攻撃に火属性付与 ・LBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+500% ・アルファキャノンPhの威力+350% |
| 翼風弾リロード | ・自身の物理攻撃に風属性付与 ・LBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+500% ・アルファキャノンPhの威力+350% |
| 滅光弾リロード | ・自身の物理攻撃に光属性付与 ・LBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+500% ・アルファキャノンPhの威力+350% |
| 鳳凰の羽ばたき | 【3Tに1回使用可能/開幕使用可】 ・敵単体の火/風/光属性耐性-120% ・敵単体の防御-70% ・自身のLBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+2,000% |
鳳凰ジェイクは、自身の物理攻撃に火/風/光属性を付与できます。自己バフ系のフィニッシャーで属性付与ができるのは大変珍しく、サポート要員に頼らず高いダメージを叩き出せます。
SPアビリティ「鳳凰の羽ばたき」を使うことで属性耐性120%デバフもできるため、フィニッシャーでありながら単独で火力を伸ばしやすい性能です。
3種族への特攻を持つ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| クリメイション・悪魔 | ・自身に悪魔系特攻+50%付与 ・自身のLBゲージ+1,000% ・ラストシュートPhの威力+750% ・アルファキャノンPhの威力+500% |
| クリメイション・竜 | ・自身に竜系特攻+50%付与 ・自身のLBゲージ+1,000% ・ラストシュートPhの威力+750% ・アルファキャノンPhの威力+500% |
| クリメイション・死霊 | ・自身に死霊系特攻+50%付与 ・自身のLBゲージ+1,000% ・ラストシュートPhの威力+750% ・アルファキャノンPhの威力+500% |
鳳凰ジェイクは、悪魔/竜/死霊系に対する特攻を150%持っています。また、戦闘中の自己バフでそれぞれ50%伸ばせるため、悪魔/竜/死霊系に対してはダメージが伸びやすいアタッカーです。
鳳凰ジェイクの立ち回り
竜系の敵に光属性で攻撃する例
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (Vアサルト) |
鳳凰の長啼き | ・攻撃デバフ解除 ・LBゲージ+1,000 ・攻撃+250% ・HP5,000バリア付与 ・ラストシュートPhの威力+2,000% |
| 鳳凰の羽ばたき | ・敵1体の火/風/光耐性-120% ・防御-70% ・LBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+2,000% |
|
| クリメイション竜 | ・自分の竜系特攻+50% ・LBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+750% ・アルファキャノンPhの威力+500% |
|
| 滅光弾リロード | ・自分に光属性付与 ・LBゲージ+1,000 ・ラストシュートPhの威力+500% ・アルファキャノンPhの威力+350% |
|
| ラストシュートPh | ・敵1体に攻撃依存1,000%ダメージ ・防御無視率50% ・2ターン、自分のLBダメージ+175% ・威力アップにより倍率6,250% 実質12,500%ダメージ |
|
| 2ターン目 | LB | ・敵全体に攻撃依存6,500%ダメージ ・2ターン、アルファキャノンPhの威力+5,000% ・自分にリレイズを付与 パッシブ込みでLBの最終ダメージ3.25倍 実質21,125%ダメージ |
| 3ターン目 | アルファキャノンPh | ・敵1体に攻撃依存500%ダメージ ・防御無視率50% ・2ターン、ラストシュートPhの威力+2,000% ・威力アップにより倍率6,350% 実質12,700%ダメージ |
| 4ターン目 (Vアサルト) |
1ターン目と同じ | ・ラストシュートPhの最終倍率8,250% ・実質16,500%ダメージ |
| 5ターン目~ | - | ・2ターン目以降を繰り返す |
鳳凰ジェイクは、上記の行動を繰り返すだけでフィニッシュ攻撃が維持できます。ラストシュートやアルファキャノンは1ヒット、LBは6ヒットなので味方のチェイン数が上がるタイミングに合わせて命中させましょう。
LBが最も高威力なので、ジェイクのLB使用ターンに合わせてチェイン役も火力のピークが来るよう調整できるのがベストです。LBは6ヒット目のダメージが高いため、必ず6発目がチェインに乗るように発動しましょう。
MP切れは「不屈の男」で対処
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 不屈の男 | 【3Tに1回/開幕使用不可】 ・自分のHP/MPを全回復 ・毒/暗闇/沈黙/混乱を回復 ・全ステータスデバフを解除 ・3ターン、ラストシュートPhの威力+1,000% |
鳳凰ジェイクは、特にSPアビの消費MPが多く、5連撃を3ターンおきに使用しているとMPが枯渇してしまいます。そこで、4ターン以降はVアサルトに「不屈の男」を含めることで攻撃の手を休めずにMPを全回復できます。
代償として、不屈の男を使うターンにはラストシュートPh以外のアビリティをどれか1つ諦めなければなりません。クリメイションや〇〇弾リロードを使わなくても済むように、キラーや属性付与できる味方がいると安心です。
鳳凰ジェイクの装備例
LBダメージ特化装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
鳳凰ジェイク |
フリオニールの弓 | - |
| 阿修羅の仮面 | 選ばれし王の衣装 (FFXⅤ) |
|
| ユウナのネックレス (FFX) |
ティファのグローブ (FF7AC) |
|
| アビリティ | ||
| フェニックスシナジー | 旅立ちの物語 | |
| 攻めに転じた騎士 | バトル インテリジェンス |
|
鳳凰ジェイクは、高いLBの火力を活かすためにLBダメージアップ装備を増やしましょう。ただし自前のダメージアップは50%しかなく、両手持ち武具アップなどを考慮するとハードルは高めです。
武器種の縛りがないので自身のスパトラではなく、両手持ちパッシブ100%とLBダメージ50%効果のあるフリオニールの弓が最適武器です。LBダメージを優先しつつ、空いた枠でキラーを補います。
二刀流装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
鳳凰ジェイク |
ピースキーパー | エグゼキューショナー |
| スキャニングゴーグル | セフィロスのコート (FFⅦR) |
|
| 闘神のレガース | オニオンブーツ | |
| アビリティ | ||
| フェニックスシナジー | 死霊喰らいの念 | |
| 最後の守護者 | 不滅の閃光 | |
鳳凰ジェイクは、二刀流装備だとアルファキャノンPhが2回発動する仕様を利用すれば、二刀流でダメージを伸ばす運用もできます。
ただし「にとうりゅう」や二刀時の武具パッシブが皆無のためスパトラ装備が大量に必要です。強力な装備を多く持っている上級者にしかおすすめできません。
鳳凰ジェイクの適正ボス
真降臨:ティアマット

ティアマットは竜系ボスのため、特攻倍率の高い鳳凰ジェイクはアタッカーに最適です。火属性吸収とデスペル無効の風耐性バフを使用するため、光属性で攻めるのがおすすめです。
「風をまとった」で解除できない自己バフを張り、特定ターン以外は防御が固く厄介ですが、鳳凰ジェイクの超火力なら相手がバフ状態でも大幅にHPを削ることが可能です。風をまとった後の分身で回避されないよう気を付けましょう。
シリーズボス:ヴラド

ヴラドも悪魔系キラーを持つ鳳凰ジェイクと相性が良いボスです。HP50%以下になるまで毎ターンHPを回復してきますが、鳳凰ジェイクなら回復量を超えて有効なダメージを狙えます。
HP50%以下は、火/氷属性を両方当てて障壁を解除するギミックがあるので火属性付与ができる点も最適です。他の味方が氷属性攻撃をできるように準備しておきましょう。
鳳凰ジェイクと相性の良いキャラ
癒神リド

癒神リドは、LBで85%の全ステータスデバフが可能な弱体役です。また、鳳凰ジェイクが得意とする火/風/光耐性を100~120%デバフも可能なため、ジェイクがデバフできないターンや敵がデバフ解除を行った場合のフォロー役に最適です。
自身も絶・明鏡系3連撃ができる他、1ターンに最大3体の味方にまで絶・明鏡系チェインを3連撃できる効果を付与可能と、鳳凰ジェイクのフィニッシュをお膳立てするサポーターとしても優秀です。
クリスマスアヤカ

クリスマスアヤカは、味方1体に氷/土/光属性のいずれかを付与できます。特に鳳凰ジェイクの扱えない氷/土属性を付与することでジェイクの汎用性を大幅に高めてくれます。
氷/土/光耐性デバフや味方全体への精霊系特攻付与、全ステータスバフ・バリア・ダメージ軽減付与など攻守ともにサポート能力に優れ、耐久面にやや難がある鳳凰ジェイクが倒れることを防いでくれます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










