【FFBE】ククリの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のククリの運用方法とおすすめ装備を紹介。ククリの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでククリを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ククリの評価 | 最強キャラランキング |
ククリの特徴
味方を守りやすい召喚アタッカー
| キャラ名 | 特徴 |
|---|---|
ククリ |
・オーバードライブタイプ ・雷/闇属性の召喚LB ・敵バフ/味方デバフをいつでも解除可 ・攻魔87%デバフを常時使用可 ・味方のHP/MPを毎ターン自動回復 ・3種類の被ダメ軽減バフを付与 ・全ステータス+500バフを習得 ・悪魔/石系からのダメージを軽減 ・「世界」カテゴリ用のLSとOD |
ククリは、チェンジLBを持つ召喚魔法アタッカーです。雷/闇属性の扱いを得意としており、召喚攻撃はキラーの影響を受けないため、全種族に均等に大ダメージを与えられます。
被ダメ軽減や命中率デバフ、デバフ解除など味方を守れるサポートアビリティが揃っているため、高難度クエスト向きです。味方の攻撃準備が整うまではバフ/回復を中心に立ち回りましょう。
敵バフ/味方デバフを常時解除可能
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 長い声のネコ | ・敵全体のバフ効果を解除 ・味方全体のデバフ効果を解除 ・味方全体のストップ/魅了/バーサク解除 |
ククリは「長い声のネコ」を使うことで、敵のバフと味方のデバフを同時に解除できます。場を整える上で活躍する強力なアビリティです。
常時使用可能な上にストップ/魅了/バーサクなど迅速に解除できる、強力な効果を持ちます。特にバーサク解除手段はゲーム全体を通しても少ないので、黒竜戦などを意識して確保しておきたいキャラです。
雷/闇属性の召喚LB
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵単体の◯属性耐性-130% ・敵単体の精神-80% ・自身の魔力+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力41,000%の◯属性召喚攻撃 ・ヒット数5 【チェンジLB】 ・雷/闇属性から選択 |
| ハートが見える! | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体のロッド耐性-25% ・自身の召喚ダメージ+200% ・自身のLB威力+4,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
| LBブースト(召喚) | ・自身のLB威力+2,000% |
| LBブースト(召喚)II | ・自身のLB威力+2,500% |
| LBブースト(召喚)III | ・自身のLB威力+3,000% |
ククリは、雷/闇属性のチェンジLBを扱う召喚アタッカーです。召喚LBは威力こそ低いですが「LBダメージアップ」「召喚ダメージアップ」「幻獣ダメージアップ」の3種のパッシブが全て乗るため、倍率以上のダメージが見込めます。
5ヒットのフィニッシュタイプなので、味方のチェインに乗せるように撃ちましょう。
味方を守るサポートが得意
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ツチヘビ | ・敵単体に威力45,000%の火属性魔法攻撃 ・敵単体の攻撃/魔力-87% |
| れんがのおうち | ・味方全体に被ダメ50%軽減付与 ・味方全体に被物理ダメ75%軽減付与 ・味方全体に被魔法ダメ75%軽減付与 |
| 魔神の加護 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体に悪魔系からのダメージ-30%付与 ・味方全体に石系からのダメージ-30%付与 |
| さっぱり妖精召喚 | ・敵全体の物理命中率-30% |
ククリは味方の被ダメージを減らすサポートアビリティを豊富に習得します。中でも「ツチヘビ」は、常時使えるアビリティでありながら攻魔デバフ率が87%と高く、使い勝手の良いアビリティです。
火/雷/水/闇属性攻撃を使える
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 攻撃用アビリティ | |
| 火の魔法陣 | ・敵単体に威力25,000%の火属性魔法攻撃 ・敵単体の火属性耐性-130% ・ヒット数8 |
| 雷の魔法陣 | ・敵単体に威力25,000%の雷属性魔法攻撃 ・敵単体の雷属性耐性-130% ・ヒット数8 |
| 水の魔法陣 | ・敵単体に威力25,000%の水属性魔法攻撃 ・敵単体の水属性耐性-130% ・ヒット数8 |
| 闇の魔法陣 | ・敵単体に威力25,000%の闇属性魔法攻撃 ・敵単体の闇属性耐性-130% ・ヒット数8 |
| 強化用アビリティ | |
| ぜんぶわかっちゃった! | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・自身の火/雷/水/闇属性ダメージ+100% ・自身の魔力+300% ・「◯の魔法陣」の威力+63,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
| ククリちゃんのおでかけ修行ハウス | ・「◯の魔法陣」の威力+12,000% |
ククリはグループ4チェインアビリティを習得します。雷/闇属性以外の攻撃手段が必要な時や、グループ4チェインを繋ぎたい時に使用しましょう。
「召喚ダメージアップ」「幻獣ダメージアップ」の効果が乗るので、アビリティ倍率以上のダメージが見込めます。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ | ||
|---|---|---|
ククリ |
クラウド&ザックス |
究極の力レイン |
| 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,500% 防/精+200% |
継承した魔女の力リノア |
漆黒の翼セフィロス |
王を導きし神凪ルナフレーナ |
| 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,500% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
ククリのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
EX+の覚醒方法

ククリをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「2つの腕輪を巡る戦い」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・オーバードライブ強化 ・「限界超越+」習得 ・「ククリちゃんのおでかけ修行ハウス」習得 ・LB威力+2,000% |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・「TD.アルティメットバースト」習得 ・LB威力+2,500% |
| EX+3 | ・魔力+500 ・LB威力+3,000% |
ククリはEX覚醒の度にLB威力が上がっていきます。積極的にEX+3覚醒を目指しましょう。
ククリのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +60% |
| MP | +110% |
| 攻撃 | - |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | +200% |
| 精神 | +110% |
| 両手持ち | 武具魔力+300% |
| チェイン | +100% |
| LBダメ | +200% |
| 召喚ダメ | +300% |
| 幻獣ダメ | +300% |
| 極意 | ロッド |
| カテゴリ | 闇・雷・火・水・魔攻・支援・異世界の強者・召喚・世界を救いし者たち・戦場を駆けし乙女 |
ククリは両手持ちタイプの魔法アタッカーです。キラーを盛る必要はないので、魔力/LBダメージパッシブを高めましょう。
ククリの立ち回り例
最大火力の出し方(闇属性の例)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ・被ダメージ減少系のサポートアビリティを使う ・「ククリの夢」を使ってもいいが、エリアは他のキャラに任せてもOK |
||||||||
| 2 | 【TD.アルティメットバースト】 ・自身の雷/闇属性ダメージ+300% 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【ハートが見える!】 ・敵単体のロッド耐性-25% ・自身の召喚ダメージ+200% ・自身のLB威力+4,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
||||||||
| 3 | 【LB】 ・敵単体の闇属性耐性-130% ・敵単体の精神-80% ・自身の魔力+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力45,000%の闇属性召喚攻撃 |
||||||||
ククリのLB威力を伸ばす立ち回りの例です。「ハートが見える!」でLB威力を上げてから撃ちましょう。
1ターン目は割と行動に余裕があります。攻魔デバフや被ダメ軽減バフなどを使って他の味方の負担を減らすのがおすすめです。
ククリの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ククリ |
魔法陣の杖 | - |
| シャントットのリボン(FFXI) | アヤカのドレス | |
| リコの花の髪かざり | マジカルパウダー(FFX-2) | |
| アビリティ | ||
| 両手持ち系 | チェイン倍率系 | |
| 魔力アップ系 | 状態異常耐性系 | |
| ビジョンカード | ||
| 復讐の時は来た! | ||
ククリは魔力/LBを高めて運用しましょう。トラストアビリティを発動させた時点で召喚ダメージと幻獣ダメージのパッシブはカンストするので、装備で盛る必要はありません。
トラマス報酬「魔法陣の杖」は魔力固定値アップ効果はないので、より魔力が上がる杖/ロッドがある場合は持ち替えるのがおすすめです。
ククリの固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・魔力+1,250 |
| EX+3覚醒 | ・魔力+500 |
| 【ククリ装備時】 ・魔力+500 |
|
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
出会いの記念 |
【雷カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
復讐の時は来た! |
【闇カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
「想い」を司る幻獣 |
【水カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 【召喚カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
ククリはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
杖/ロッド耐性デバッファー
| デバッファーの例 | ||
|---|---|---|
贖罪の銃士ヴィンセント |
究極の力レイン |
最後のセトラエアリス |
| 杖/ロッド-60% | ロッド-60% | 杖/ロッド-50% |
ククリは武器耐性デバフ倍率が低く、ククリ単騎ではダメージを伸ばしにくい弱点があります。パーティ内に杖かロッド耐性を大幅ダウンできるキャラを編成しておきましょう。
ククリは杖/ロッドを装備して戦うため、杖/ロッドデバフができるキャラがおすすめです。
世界カテゴリのキャラ
| 世界カテゴリのキャラ例 | ||
|---|---|---|
ニケ |
クラウド&ザックス |
ヒョウ&ブラックレイダー |
SeeDの精鋭スコール |
究極の力レイン |
レイン-亡国の逆襲- |
ククリはリーダースキルとオーバードライブで「世界」カテゴリのキャラを大きく強化できます。パーティメンバーをなるべく世界カテゴリのキャラで固めることで、ステータスを底上げしましょう。
ククリ自身がフィニッシャーなので、チェイン性能の高いキャラと組むのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









