【FFBE】ライオンの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のライオンの運用方法とおすすめ装備を紹介。ライオンの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでライオンを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ライオンの評価 | 最強キャラランキング |
ライオンの特徴
光属性に特化したデバッファー
| キャラ名 | 特徴 |
|---|---|
ライオン |
・SLBタイプ ・防/精89%や光耐性160%デバフが強力 ・味方全体に人/機械キラー付与 ・火/風/土/光のグループ1チェイン持ち ・SPで分身付与や命中デバフも可能 |
ライオンはSLBやクエスト中1回までのSPアビリティで光耐性160%デバフができる、アタッカー寄りのデバッファーです。光以外にも火/風/土属性の130%デバフが可能なため、他の属性デバッファーがいない場合の代用としても使えます。
防/精デバフはSLBで88%、SPで89%と高倍率なものの、攻/魔デバフについては常時アビリティで83%が最高値のため、敵の攻撃を無効化しきれない場面では不向きです。
高倍率デバフで敵を弱化
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| SLB | ・敵1体の短剣耐性-40%:3T ・敵1体の防/精-88%:3T ・敵1体の光属性耐性-160%:3T ・敵1体に攻撃依存25,000%の光物理攻撃 |
| ディフェンススティール | 【クエスト中に1回まで使用可】 ・敵1体の防/精-89%:3T ・敵1体の光属性耐性-160%:3T |
| グレープショット (火/風/土) |
・敵1体に攻撃依存15,000%の火or風or土物理ダメージ ・火or風or土耐性-130%:3T ・グループ1(絶・明鏡)系 |
ライオンは高倍率の防/精デバフや光耐性デバフが可能です。1ターン目から高倍率のデバフが付与できるため、短期戦に向きます。
89%デバフのディフェンススティールはクエスト中1回までのため、長期戦となる場合は使い所に注意しましょう。
キラー付与などのサポートも可能
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ラーセニー・人 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の人キラー(物理魔法)+150%:4T |
| ラーセニー・機械 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の機械キラー(物理魔法)+150%:4T |
| 空蝉の術:弐 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体に3回分身付与:3T |
| まどわす(ライオン) | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体の物理命中率-50%:3T |
ライオンは高倍率デバフ以外に人/機械キラー付与や分身付与などのサポートが可能です。
キラーの倍率が高く、初ターンからも使えるため、高倍率のデバフと合わせ1~3ターンで倒すのに向きます。
4種族へのキラーを習得
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 150% | - | 150% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| 150% | - | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| - | - | - | 150% |
ライオンは4種族への150%キラーを持っています。専門のアタッカーと比較すると種類も倍率も控えめなため、本命のアタッカーではなく持ち前のデバフ能力でアタッカーをサポートするように立ち回りましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・SLB使用可能ターン数-1 |
| EX+3 | ・攻撃+500 ・SLB使用可能ターン数-1 |
ライオンはEX覚醒を進めることでブレイブシフト解禁や、戦闘開始時LBゲージ最大など様々な恩恵を受けられます。SLBを使えるターンが短縮されるため、覚醒の優先度は高めです。
ライオンのステータスパッシブ
| - | ![]() |
|---|---|
| HP | - |
| MP | +60% |
| 攻撃 | +150% |
| 防御 | - |
| 魔力 | +150% |
| 精神 | - |
| 両手持ち | 武具攻撃+200% |
| 二刀流 | 武具攻撃+100% |
| チェイン上限 | +200% |
| LB威力 | +100% |
| TYPE | 妨害 |
ライオンはチェイン上限+200%に、二刀流の条件がありません。両手専有武器を使いつつ、チェイン倍率200%で攻撃できるため火力を出しやすい点が特徴的です。
弱点としてはHP/防御/精神が全く伸びないため、耐久面に不安があります。SPアビリティに引きつけ率アップ効果が付くものがあるため、壁役がいない場合には回避率を高めるなども必要です。
ライオンの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【フルブレイクダウン】 ・敵1体の攻/防/魔/精-83%:5T ・敵1体に攻撃依存2,000%の物理ダメージ 【ラーセニー・人or機械】 ・味方全体の人or機械キラー(物理魔法)+150%:4T 【まどわす(ライオン)】 ・敵1体の物理命中率-50%:3T |
||||||||
| 2 | 【ディフェンススティール】 ・敵1体の防/精-89%:3T ・敵1体の光属性耐性-160%:3T 【憎しみと哀しみの日々を終わらせる!】 ・自分の光属性ダメージ+30%:3T ・自分の攻撃+250%:3T ・自分のLBダメージ+200%:3T 【空蝉の術:弐】 ・味方全体に3回分身付与:3T |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵1体の短剣耐性-40%:3T ・敵1体の防/精-88%:3T ・敵1体の光属性耐性-160%:3T ・敵1体に攻撃依存25,000%の光物理攻撃 |
||||||||
| 4 | 【空蝉の術:弐】 ・自分に5回分身付与:3T 【だまし討ち(ライオン)】 ・味方1体のひきつけ率+100%:3T ・「不意打ち(ライオン)」の威力+180,000%:1T 【不意打ち(ライオン)】 ・敵1体に攻撃依存100,000%の物理ダメージ ・自分にひきつけ率+50%:3T |
||||||||
ライオンで最大火力を出す動きの例です。「ディフェンススティール」で敵の防御/精神を大幅に下げ、「憎しみと哀しみの日々を終わらせる!」で光属性ダメージとLBダメージを上げてからSLBを撃ち短剣耐性を下げましょう。
不意打ち後のだまし討ちがライオンの最高火力ですが、純粋な攻撃役と比べ攻撃力を上げにくいため、SLBやチェインアビリティでメインアタッカーをチェインでサポートをする立ち回りの方が総火力を高めやすいです。
チェインやフィニッシュも狙う
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| グレープショット (火/風/土) |
・敵1体に攻撃依存15,000%の火or風or土物理ダメージ ・火or風or土耐性-130%:3T ・グループ1(絶・明鏡)系 |
| パイレーツパメル+5 | ・敵1体に攻撃依存25,000%の光物理ダメージ ・光耐性-130%:3T ・グループ1(絶・明鏡)系 |
| シャークバイト | ・敵全体に攻撃依存10,000%の物理ダメージ ・グループ16(クイックショット)系 |
| 不意打ち(ライオン) | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体に攻撃依存100,000%の物理ダメージ ・自分にひきつけ率+50%:3T ・1ヒット |
| だまし討ち(ライオン) | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方1体のひきつけ率+100%:3T ・「不意打ち(ライオン)」の威力+180,000%:1T |
LB/SLBを撃てず、デバフを付与する必要もないターンはチェインやフィニッシュでダメージを稼ぎましょう。だまし討ちは、使用ターンにしか効果がないため、だまし討ち→不意打ちの順に選択する必要がある点には注意が必要です。
だまし討ち後の不意打ちは280,000%と非常に威力が高く、SLBよりも期待
ライオンの装備例
両手持ち装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ライオン |
アルテマウエポン(FFIX)+4 | - |
| 魔法剣士の帽子(FFV) | ティーダの服(FFX) | |
| ライオンのバンダナ(FFXI) | 三日月チャーム (FFⅦREMAKE) |
|
| アビリティ | ||
| エースストライカー | 自由 | |
| 自由 | 自由 | |
| ビジョンカード | ||
| 淑女たちの饗宴 | ||
ライオンは両手持ちでもチェイン倍率上限が200%に達しているため、不滅の閃光は不要です。両手持ちは武器補正があるため、二刀流時よりも火力を出しやすいです。
ライオンは武器は短剣のみ、防具は帽子/服のみと選択肢が少ないため、メインアタッカーと装備が被った場合は攻撃力を確保しにくいです。
二刀流装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ライオン |
ヴァニアナイフ (FFXI) |
真・ダークドルヒ |
| 魔法剣士の帽子(FFV) | ティーダの服(FFX) | |
| 闘神のレガース | 闘神のレガース | |
| アビリティ | ||
| デュアルフォーム | 自由 | |
| 自由 | 自由 | |
| ビジョンカード | ||
| 淑女たちの饗宴 | ||
二刀流で運用する場合は、自身のスパトラ報酬を装備しましょう。攻撃力が500固定上昇するため、二刀流キャラに不足しがちな火力の低さを補えます。
二刀流の武具100%アップを習得するものの、上限は400%と高く装備枠を圧迫するため、二刀流時は回避引き付け役にするなどサポートに徹するのもおすすめです。
ライオンの固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| トラストアビリティ | ・攻撃+500 |
| 【自身のスパトラ】 ・攻撃+500 |
|
淑女たちの饗宴 |
【FF11キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
初めての空 |
【妨害キャラ装備時】 ・攻撃+300 |
ライオンは自身のスパトラを装備すると、攻撃力が500上昇します。ただし、スパトラは片手短剣のため、両手短剣と比べると火力が伸びません。
また、両手持ちの武具パッシブと比べ、二刀流時の武具パッシブが低く上限まで上げるのに装備やアビリティ枠を多数消費するため、自身のスパトラを無理に装備する必要はありません。
相性の良い仲間キャラ
パラディンセシル

赤い翼のセシルのBS時のパラディンセシルは、攻/魔デバフができるほか、味方への光属性付与や分身で防ぎきれない魔法をかばえるなど、ライオンの苦手とする点を補える性能を持っています。
またグループ1チェイン攻撃が可能なため、ライオンとチェインの相性が良く装備も被りにくいため、非常に相性が良いです。
光属性キャラ
| フィニッシャー | バフ | チェイン |
|---|---|---|
ナイツオブグランシェルト |
フィーナ-再臨の帝王- |
魔法剣士バッツ |
ライオン最大の特徴は高倍率の防/精デバフや光耐性デバフです。光属性のフィニッシャーや光属性のバッファーと相性が良いです。
「光」カテゴリでグループ1チェインが得意なキャラが少ないものの、高倍率の光属性LSがなく比較的パーティ枠が自由なため、カテゴリが違う魔法剣士バッツとも組みやすいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









