【FFBE】モルガナの運用運用とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のモルガナの運用方法やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでモルガナを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| モルガナの評価 | 最強キャラランキング |
| エレナの運用 | エレナの評価 |
モルガナの運用
毎ターン召喚ゲージを増加する手段を用意する
| 主な装備 | 入手方法/効果 |
|---|---|
(杖) |
トラマス報酬:フォルカ&シトラ2018夏
|
(アビリティ) |
トラマス報酬:イサール
|
(アビリティ) |
トラマス報酬:竜姫フィーナ
|
モルガナが習得する攻撃アビリティの多くは、召喚ゲージを消費し攻撃する召喚攻撃です。継続的に攻撃するには、毎ターン、行動選択前に召喚ゲージを確保する必要があるため、装備などで毎ターン確保できることが望ましいです。
サマーパラソルや召喚獣たちとの絆は、同キャラでも別アビリティであれば効果は発動するものの、同キャラに同アビリティを複数もたせた場合効果がないため、複数持たせる場合は補助キャラや回復キャラなどに分けて装備させましょう。
初ターンは召喚ゲージ増加+属性耐性ダウン
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| アルカナトレード (SP) |
|
| エレメントイナヴェート (SP) |
|
| 君臨せる女王 | ・バトル開始時と戦闘不能から回復時、「パワーイヴォケート」が発動 |
| パワーイヴォケート | ・召喚ゲージ+3 |
モルガナは召喚ゲージを消費した召喚ゲージを多用するため、初ターンは召喚ゲージを確保し、次ターンからの攻撃の威力を上げることに注力しましょう。
そのため、開幕は属性耐性ダウンの「エレメントイナヴェート」+「ルミナスブラスト」などのアビリティ威力アップ+召喚ゲージを貯める「アルカナトレード」の順に使用しましょう。
敵の耐性に合わせチェインアビリティで攻める
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| ルミナスブラスト |
|
| スペクトルカッター |
|
| クリスタルスパイク |
|
| ホーリーレディエンス |
|
| シャドーウェイル |
|
モルガナは、氷/光/闇の3属性のレザード系チェインアビリティを習得します。
3属性共にSPアビリティで属性耐性120%ダウン、常時80%ダウンが可能なため、敵の弱点やチェイン相手の属性に合わせ使用する属性は選択しましょう。
モルガナの立ち回り例
光属性チェイン運用の例
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (T漆黒魔法) |
エレメントイナヴェート (SP) |
|
| ホーリーレディエンス |
|
|
| アルカナトレード (SP) |
|
|
| 2ターン目 (T漆黒魔法) |
ホーリーレディエンス×3 |
|
| 3ターン目 (T漆黒魔法) |
日輪の滅光 |
|
| ホーリーレディエンス×2 |
|
|
| 4ターン目 (T漆黒魔法) |
ルミナスブラスト×3 |
|
| 5ターン目 (T漆黒魔法) |
ルミナスブラスト×3 |
|
| 6ターン目 (T漆黒魔法) |
1ターン目からの繰り返し | |
モルガナは光属性で攻める場合、SPアビリティの威力アップが有効なうちはコストの軽い攻撃をし、威力アップが切れたらコストが重く威力の高い攻撃をし、継続火力を高めましょう。
光属性は攻撃するアビリティがすべてレザード系で統一できるため、一番火力を出しやすいです。
闇属性チェイン運用の例
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (T漆黒魔法) |
エレメントイナヴェート (SP) |
|
| スペクトルカッター |
|
|
| アルカナトレード (SP) |
|
|
| 2ターン目 (T漆黒魔法) |
スペクトルカッター×3 |
|
| 3ターン目 (T漆黒魔法) |
スペクトルカッター×3 |
|
| 4ターン目 (LB) |
アルカナエクスプロージョン |
|
| 5ターン目 (T漆黒魔法) |
虚無の闇風 |
|
| スペクトルカッター×2 |
|
|
| 6ターン目 (T漆黒魔法) |
1ターン目からの繰り返し | |
モルガナは闇属性で攻める場合、コストの軽い「シャドーウェイル」のチェインがエリィなどと同様なリグ・ウェイヴ系のチェインになるため、コストの重いスペクトルカッターを打ち続ける必要があります。
ただし、召喚ゲージの維持が大変なため、召喚ゲージが足りなくなったらLBを使用し召喚ゲージを増加させるほか、パーティに召喚ゲージが増加する装備を1,2個持たせる必要があります。
氷属性チェイン運用の例
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (T漆黒魔法) |
エレメントイナヴェート (SP) |
|
| クリスタルスパイク |
|
|
| アルカナトレード (SP) |
|
|
| 2ターン目 (T漆黒魔法) |
クリスタルスパイク×3 |
|
| 3ターン目 (T漆黒魔法) |
グレイシャルニードル |
|
| クリスタルスパイク×2 |
|
|
| 4ターン目 (LB) |
クリスタルスパイク×3 |
|
| 5ターン目 (T漆黒魔法) |
クリスタルスパイク×3 |
|
| 6ターン目 (T漆黒魔法) |
1ターン目からの繰り返し | |
氷属性で攻めるパターンは、召喚ゲージの消費が少ないため、継続的に攻撃する場合に向いています。
ただし、SPアビリティの威力アップの恩恵を受けながら火力を出すため、SPアビリティの効果が切れた場合火力が低めです。
モルガナの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
![]() モルガナ |
アスラのロッド | 星屑のロッド |
| 純心の髪飾り | レインボーローブ | |
| ナッツイーターヘアピン | ナッツイーターヘアピン | |
| アビリティ | ||
| 女王のシグネット | 憎しみに囚われた心 | |
| 純血の召喚士 | 召喚の心得 | |
モルガナは、片手用武器2つ装備時、装備品の魔力アップのパッシブを100%まで習得するため、武具は魔力の高い装備で固めましょう。
召喚魔法判定の攻撃が主体のため、キラーよりも召喚魔法威力アップのアビリティを付けるのが効果的です。また、召喚ゲージを増加させる装備をつけることで、召喚攻撃を継続的に撃ちやすくできます。
相性の良い仲間キャラ
竜姫フィーナ

竜姫フィーナは、光/闇属性のレザード系チェインを3連撃可能なキャラのため、エレメントチェインを狙いやすいキャラです。
また、竜姫フィーナは3回行動解禁時には召喚ゲージを大幅に消費するものの、攻撃しながら召喚ゲージを貯められるため、初動さえ気をつければ相性が良いキャラです。
魔道士ウルノーガ

魔道士ウルノーガは氷属性のレザード系チェインが可能なキャラです。氷属性のレザード系はキャラ数が少ないため、貴重なチェイン相手です。
ただし、ウルノーガも二刀流の魔法アタッカーで、装備が被りがちのため、ウルノーガと合わせる場合は光/闇属性が効かない敵の時のみにしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










