【FFBE】ニックスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のニックスの運用方法とおすすめ装備を紹介。ニックスの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでニックスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ニックスの評価 | 最強キャラランキング |
ニックスの特徴
2種類のチェインに参加可能
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 渾身の刃 (Lv.5) |
・敵単体に威力7,000%の物理攻撃 チェイングループ:クイックショット系 |
| シフトルーセント (Lv.5) |
・敵単体に威力8,000%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-120% チェイングループ:アースレイヴ系 |
| シフトデイブレイク | 【2Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵単体に威力10,000%の光属性物理攻撃 チェイングループ:アースレイヴ系 |
ニックスは星5-7まではフィニッシャー寄りの性能でしたが、NV覚醒に伴いチェインアビリティを習得しました。
通常時はクイックショット系チェインのみですが、ブレイブシフトをすると光属性のアースレイヴ系チェインも繋げられます。光属性が有効な場合はなるべくアースレイヴ系チェインで攻めましょう。
フィニッシュ攻撃も強力
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 捨て身の刃 | ・敵全体に威力1,400%の物理攻撃 ・自身のHP99%消費 |
| 命をかけた契約 | ・「捨て身の刃」の威力+20,000% |
| あとは頼んだぜ | ・「捨て身の刃」の威力+3,000% |
1ヒットのフィニッシュアビリティ「捨て身の刃」は、NV覚醒で新たに習得したパッシブの効果で威力が20,000%上昇しました。
ジャンプのようにダメージを与えるまでのラグがなく、それでいて高威力なのでフィニッシャーとしての運用も見込めます。ただしHP99%消費する点には注意が必要です。
光耐性デバフのエリア効果展開
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (最大レベル) |
・敵全体に威力11,500%の光属性物理攻撃 ・光耐性-25%のエリア効果を敵エリアに展開 |
ブレイブシフト状態のLBを使用すると、敵のエリアに光属性耐性-25%のエリア効果を展開します。ステータスデバフとは別で、敵全体の光属性耐性が25%ダウンする効果です。
光耐性120%デバフを付与して、さらにエリア効果を展開すれば効果が重複し光耐性-145%となるため、光属性攻撃で大ダメージを与えましょう。
ニックス強化の手順
1.NV覚醒する
| レアリティ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 星5 | 3,021 | 161 | 147 | 118 | 104 | 116 |
| 星6 | 4,012 | 227 | 191 | 146 | 145 | 156 |
| 星7 | 5,248 | 300 | 267 | 217 | 194 | 217 |
| NV | 5,248 | 300 | 287 | 217 | 194 | 217 |
| NV+1 | 5,860 | 327 | 315 | 240 | 214 | 240 |
| NV+2 | 6,330 | 348 | 337 | 257 | 229 | 257 |
| NV+3 | 6,659 | 362 | 352 | 269 | 239 | 269 |
ニックスは星5から始まり、NV+3まで育成できるキャラです。
NV覚醒に至るとステータスが伸び、強力なアビリティも解禁されるためNVまでの覚醒は必須です。+3までの覚醒は欠片や天翔の珠に余裕があればする程度で問題ありません。
2.潜在アビリティを解放する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| あとは頼んだぜ | 【3Tに1回使用可能/開幕使用不可】 ・敵全体に威力3,000%の物理攻撃 ・自身のHPを45%消費 ・「捨て身の刃」の威力+3,000% |
| 誇りに身命を賭す者 | ・HPが1%以上の時、100%の確率で戦闘不能を耐える |
潜在アビリティ解放のためには、シリーズボス「アーデン」の攻略が必要です。食いしばりパッシブで継戦能力を上げるためにも、必ずクリアしましょう。
3.ブレイブアビリティを覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 渾身の刃 | 【Lv.1】 ・敵単体に威力5,800%の物理攻撃 |
| 【Lv.5】 ・敵単体に威力7,000%の物理攻撃 |
|
| 賜りし魔法の力 | 【Lv.1】 ・「シフトブレイク」の威力+2,400% |
| 【Lv.5】 ・「シフトブレイク」の威力+4,000% |
|
| シフトルーセント | 【Lv.1】 ・敵単体に威力5,600%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-120% |
| 【Lv.5】 ・敵単体に威力8,000%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-120% |
|
| 力には責任が伴う | 【Lv.1】 ・攻撃+200 |
| 【Lv.5】 ・攻撃+300 |
NVキャラは、ブレイブアビリティを覚醒させることで性能が大幅に上昇します。頻繁に使用するアビリティは優先的に覚醒しておきましょう。
4.アビリティ覚醒をする
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| シフトブレイク | 【+0】 ・敵単体に威力200%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の攻撃/防御-45% |
| 【+2】 ・敵単体に威力200%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の攻撃/防御-50% |
|
| シフトチャージ | 【+0】 ・敵単体に威力200%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の魔力/精神-45% |
| 【+2】 ・敵単体に威力200%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の魔力/精神-50% |
|
| 王の剣 | 【+0】 ・敵単体に威力200%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火属性耐性-50% |
| 【+2】 ・敵単体に威力275%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火属性耐性-70% |
|
| 短剣の極意 | 【+0】 ・短剣装備時攻撃+50% |
| 【+2】 ・短剣装備時攻撃+100% |
ブレイブアビリティの覚醒とは別に、通常アビリティの覚醒もあります。しかしいずれも倍率が低いため、晶石がもったいない場合は「短剣の極意」だ強化しておけば十分です。
ニックスの立ち回り例
サポート要員として運用する場合
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 誇りをたくす | 【1バトル中に1回まで使用可】 ・自身に即死付与 ・自分以外の味方全員の攻撃/魔力+300% ・自分以外の味方全員のLBダメージ+100% |
| 未来にたくす | 【20Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身に即死付与 ・自分以外の味方全員のLBゲージ+2,800 |
ニックスは自身を戦闘不能にして味方全員を強化するバフアビリティを2種類習得します。ステータスアップやLBゲージアップなどを初動で済ませられるため、短期決戦向きのバッファーです。
ただし強力なバッファーであれば戦闘不能のデメリット無しに近い性能のアビリティを持つため、即死のデメリットを我慢してまで使う必要がありません。
火属性アタッカーとして運用する場合
1ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 武装・装甲破壊 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体の全ステータス-85% |
| 決死の覚悟 | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の攻撃+300% ・自身の防御/魔力/精神+200% ・「捨て身の刃」使用可 |
| 英雄の矜持 | ・敵単体に威力450%の物理攻撃 ・自身に火属性付与 |
1ターン目のうちに敵の弱体、自身の強化と捨て身の刃解禁を済ませておきます。
2ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 捨て身の刃 | ・敵単体に威力21,400%の物理攻撃 ・自身のHP99%消費 |
火属性運用の場合はチェインアビリティの威力が低いため、フィニッシュアビリティ「捨て身の刃」を主力にしましょう。
連撃アビリティには組み込めませんが、二刀流状態で撃てば2回発動して大ダメージを与えられます。火属性耐性デバフを入れる余裕はなく、ニックスは火属性耐性デバフが不得手なのでデバフはチェイン要員に任せましょう。
光属性アタッカーとして場合
1ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ブレイブシフト | |
| 歴代王の加護 | 【1バトル中に2回まで使用可】 ・自身に光属性付与 ・「シフトルーセント」の威力+1,200% ・「渾身の刃」の威力+1,200% ・「捨て身の刃」の威力+8,000% ・「捨て身の刃」使用可 |
| シフトリンク | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身のLBダメージ+150% ・自身の光属性ダメージ+15% |
| シフトルーセント | ・敵単体に威力9,200%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-120% |
ブレイブシフト後はアビリティそのものに光属性が付いていることが多く、光属性以外の運用には向きません。またブレイブシフト状態は4ターン限定なので、LBゲージ溜めなどを済ませてからブレイブシフトします。
2ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体に威力11,500%の光属性物理攻撃 ・光耐性-25%のエリア効果を敵エリアに展開 |
前ターンにLBダメージアップと光属性ダメージアップを付与しているので、LBはそこそこの火力が期待できます。2ターン目にLBを撃てるよう、LBゲージの管理が大切です。
3ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| シフトルーセント | ・敵単体に威力9,200%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-120% |
| シフトルーセント | ・敵単体に威力9,200%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-120% |
| シフトデイブレイク | 【2Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵単体に威力10,000%の光属性物理攻撃 |
LBを撃った後は敵の光属性耐性が-145%となるため、光属性攻撃で大ダメージを与えられます。光属性ダメージアップバフの効果が切れるまで、光属性攻撃を連発しましょう。
他にチェイン要員が多くいる場合は「捨て身の刃」でフィニッシャーに回るのもおすすめです。
ニックスの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ニックス |
スカーレット(FFXV)+2 | ニックスの短剣 |
| 阿修羅の仮面 | 黒鉄の重鎧 | |
| 闘神のレガース | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 踊り子の極意 | 踊り子の極意 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| いつもありがとう! | ||
ニックスはトラマス報酬の性能が控えめなので、スパトラ報酬であるニックスの短剣を装備しましょう。もう片方の手は剣もおすすめですが、ニックス専用装備「スカーレット(FFXV)」も強力です。
相性の良い仲間キャラ
蒼穹の剣ノクティス

蒼穹の剣ノクティスは極めて火力の高い光属性フィニッシャーです。ニックスの光耐性25%デバフのエリア効果を最大限に活かせます。
光属性付与と光属性耐性デバフで、蒼穹の剣ノクティスの火力を伸ばしましょう。また地上戦においてもアースレイヴ系チェインを繋げられるため好相性です。
レイン&フィーナ

ニックスを火属性フィニッシャー運用しようとする場合、ニックス以上の火属性耐性デバフができてなおかつチェイン性能の高いキャラが必要です。
レイン&フィーナは2ターン目に攻撃準備が整うため、ニックスが捨て身の刃を解禁するのを待って同時に攻撃に移れます。2ターンで敵を倒したい短期決戦クエストでおすすめの組み合わせです。
ニックスの適性ボス
降臨の間極級:白竜

白竜極級はブレイクさせると光/闇属性耐性が大きくダウンするため、光属性攻撃を得意とするニックスなら大ダメージを与えられます。ブレイク適性武器の剣を装備して挑みましょう。
トラストアビリティで食いしばりパッシブを獲得していれば先制攻撃を受けても戦闘不能にはならずに済みます。フィーナ&デイジーを編成していない場合は必ずトラストアビリティを発動させておきましょう。
真降臨の間極級:デビルキマイラ

デビルキマイラ極級は全属性耐性-300%のエリア効果を展開するため、まずはこれを解除しないと大ダメージを免れません。ニックスのLBで一度解除してしまえば大丈夫です。
ただし物理攻撃は効きにくいので、エリア効果を解除した後はバッファーとして動きましょう。即死耐性装備を付けて引きつけ役にするのもおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









