【FFBE】ポースの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のポースの運用方法を紹介。ポースの特徴や立ち回り例、育成方法、おすすめの装備、相性の良いキャラなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ポースの評価 | 最強キャラランキング |
| ロカの評価 | デイジーの評価 |
| クレオメの評価 | クレオメの運用方法 |
ポースの特徴
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
ポース |
・光属性特化のSLBアタッカー ・LB/SLB共にレザード系4連とチェイン ・鳥/虫キラーを持つ ・通常アビリティで水/光チェインも可能 |
| SLBの仕様 | 【オートバフ】 ・発動解禁時、自分の魔力+250%:3T ・LBダメージアップ+200%:3T 【クールタイム】 ・EX+1:5Tに1回使用可 ・EX+2:4Tに1回使用可 ・EX+3:3Tに1回使用可 |
ポースは、スーパーリミット型の魔法アタッカーです。LB/SLBどちらも32ヒットの光属性で、レザード系の4連撃と同時タップでフルチェインが繋がります。
LBの使えないターンはクイックショット系のアビリティで戦えますが、通常LBも強力なので、可能な限り毎ターンLBを使い続ける行動がおすすめです。
ポースの立ち回り例
LB運用:レザード系メイン
| パーティ編成 | ・LBゲージ回復役を別途で用意 |
|---|
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン (T未来予知) |
【ランブシークシフォス(Lv5)】×3 ・敵1体に7,200%の光魔法ダメージ ・光耐性-120%:4T グループ16:クイックショット系 合計ダメージ:7,200×3=21,600% |
| 2ターン | 【LB(Lv40)】 ・コスト3,000 ・敵1体の光耐性-120%:4T ・自分のLBダメージアップ+100%:4T ・敵1体に15,000%の光魔法ダメージ グループ4:レザード系×4回分 ・パッシブのLBダメアップ200% ・バフのLBダメアップ100% 最終ダメージ:15,000×4=60,000% |
| 3ターン開始時 | 【オートバフ】 ・自分の魔力+250%:3T ・LBダメージアップ+200%:3T |
| 3ターン | 【SLB(Lv40)】 ・敵1体の光耐性-125%:1T ・自分の光属性ダメージ+35%:1T ・鳥/虫キラー付与+100%:1T ・敵1体に30,000%の光魔法ダメージ グループ4:レザード系×4回分 ・パッシブのLBダメアップ200% ・バフのLBダメアップ200% 最終ダメージ:30,000×5=150,000% |
| 4ターン (T未来予知) |
【ランブシークシフォス】×3 合計ダメージ:21,600% |
| 5ターン | 【LB】 ・パッシブのLBダメアップ200% ・バフのLBダメアップ200% 最終ダメージ:15,000×5=75,000% |
| 6ターン開始時 | 【オートバフ】 |
| 6ターン | 【SLB(Lv40)】 最終ダメージ:150,000% |
※SLBはEX+3覚醒時のクールタイムです
ポースは、基本的に「ゲージを溜めてLBを撃つ」というシンプルな戦法が最も高火力を出せます。極論ですが毎ターン「たくす」などのゲージ回復を行える味方がいれば、強力なチェインを維持し続けます。
ただし、自身の魔力バフはSLB解禁時のオート発動のみに依存するため、EX覚醒の段階が低いほどバフ付与のタイミングも遅れます。立ち上がりの火力を上げたいならバフ役も用意しましょう。
チェイン運用:クイックショット系メイン
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン (T未来予知) |
【決められた運命などありません】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・Ⅳ未来予知が使用可能:5T ・魔法アビリティの威力+4,000%:4T 【ネロークシフォス(Lv5)】×3 ・敵1体に7,200%の水魔法ダメージ ・水耐性-120%:4T グループ16:クイックショット系 威力アップにより実質11,200% 合計ダメージ:11,200×2=22,400% |
| 2ターン (Ⅳ未来予知) |
【ネロークシフォス】×4 合計ダメージ:11,200×4=44,800% |
| 3ターン開始時 | 【オートバフ】 ・自分の魔力+250%:3T ・LBダメージアップ+200%:3T |
| 3・4ターン (Ⅳ未来予知) |
【ネロークシフォス】×4 合計ダメージ:11,200×4=44,800% |
| 5ターン (Ⅳ未来予知) |
【ネロークシフォス】×4 合計ダメージ:7,200×4=28,800% |
| 6ターン | 1ターン目に戻りループ |
※SLBはEX+3覚醒時のクールタイムです
ポースは、LB以外の主力アビリティがクイックショット系グループです。LBほどの火力は出ないため、クイックショット系の味方を補助したい場合に活用しましょう。
光属性だけでなく水属性にも対応できる点は優秀ですが、5ターンごとにSPアビリティを使って4回行動を維持する必要があります。
ポースの育成方法
アビリティ強化/覚醒
| アビリティ | 強化/覚醒のメリット |
|---|---|
| ランブシー クシフォス |
・敵1体に光魔法ダメージ ・魔力依存5,600→7,200% ・光耐性-120% グループ16:クイックショット系 |
| ネロー クシフォス |
・敵1体に水魔法ダメージ ・魔力依存5,600→7,200% ・水耐性-120% グループ16:クイックショット系 |
| ウォタガ+2 | ・敵全体に水魔法ダメージ ・魔力依存2,000→4,000% グループ4:レザード系 |
| アルテマ+2 | ・敵全体に精神無視魔法ダメージ ・魔力依存2,500→6,000% ・精神無視50% ・ヒット数1→7 |
ポースは、前述の通りLBが主力なのでブレイブアビリティの強化優先度は低めです。しかし、EX覚醒やLBレベルが育っていない段階では、通常アビリティで攻撃する機会も多く、光属性だけでも強化しましょう。
「ウォタガ」は水属性のレザード系や全体攻撃が欲しい場合にアビ覚がおすすめです。また「アルテマ」を+2覚醒すれば魔法かばうを無視してチェインできるのでアリーナで活躍できます。
LBレベルを上げる
| LBレベル1 | コスト6,900 |
|---|---|
| LBレベル20 | コスト5,000 |
| LBレベル30 | コスト4,000 |
| LBレベル40 | コスト3,000 |
ポースのLBはレベル1の状態から最大威力で使えますが、コストが6,900と実用的ではありません。SLBは自動でゲージが回復しますが、通常LBの回転率を上げるなら必ずLBレベルを上げましょう。
キングバーストポットが不足している場合は、なるべく消費体力の多いクエストを周り、最低でもレベル30程度まで上げておくと使いやすさが変わります。
ポースのおすすめ装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ポース |
真ダークガンバンテイン+11 | - |
| ビビの帽子(FFIX) | 連邦院長コート | |
| ヘリオライト | ピースファインダー | |
| アビリティ | ||
| 未来を見る者 | 不滅の閃光 | |
| めんどくさがり屋の 黒魔道士 |
キラー | |
ポースは、自身のスパトラと魔力値の高いロッドを1つ装備させましょう。LB火力を伸ばすためにLBダメージアップ合計100%分も必要です。
ビジョンカード「青き力の継承者」や「結束の星」があればLBダメージ50%アップを補えるので、キラーなどのアビリティ枠がより確保しやすくなります。
相性の良い仲間キャラ
セトラの末裔エアリス

セトラの末裔エアリスは、味方全体の全ステータス400%、LBダメージ250%、光属性ダメージ45%アップという強力なLBを持ち、光LBアタッカーのポースにとっては最良のバッファーです。
さらに、バニシュガ4連撃でポースのSLB/LBともレザード系チェインを組めるため、あらゆる面でポースの攻撃サポートに最適な性能を有しています。
セラ

セラは、レザード系の光属性チェインを得意とする魔法アタッカーです。NV覚醒で4連撃を習得し、クイックショット系も扱えるためポースとのチェイン相性の良さが際立ちます。
ポースと同じく鳥系キラーが高いので、種族弱点を突いて戦う際にもおすすめの組み合わせです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










