【FFBE】戦騎レーゲンの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の戦騎レーゲンの運用方法とおすすめ装備を紹介。戦騎レーゲンの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで戦騎レーゲンを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 戦騎レーゲンの評価 | 最強キャラランキング |
戦騎レーゲンの特徴
デバフ付与が得意な火/氷アタッカー
| モード名 | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・SLBタイプ ・高倍率のデバフアビリティを習得 ・火/氷属性の扱いに長ける ・グループ1/16チェインが得意 |
戦騎レーゲンは高倍率のステータスデバフに加えて、物理アタッカーとしても運用可能です。初動はデバフ付与に徹して、デバフの持続時間中に攻撃しましょう。
星5スタートキャラで覚醒を進めやすく、高頻度でSLBを撃てる点も特徴の一つです。
SLBはチェインタイプ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体に威力15,000%の物理攻撃 ・敵全体の火/氷属性耐性-130% ・敵全体の防御/精神-85% ・自身の物理アビリティの威力+5,000% ・ヒット数8 |
| SLB | ・敵全体の火/氷属性耐性-140% ・敵全体の防御/精神-87% ・敵全体に威力25,000%の物理攻撃 ・ヒット数27 |
| 戦騎の昂り | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の火/氷属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB/SLB威力+8,000% |
戦騎レーゲンはSLBタイプです。ブレイブシフトはできない代わりに、一定ターンごとに強力なSLBが解禁されます。
LBは8ヒットなので攻撃向きではありませんが、物理アビリティ強化の効果があるので自己バフアビリティとして使いましょう。SLBは高威力かつチェインに組み込みやすいため、SLBを主力に使うのがおすすめです。
デバフ倍率
| 攻撃デバフ | 防御デバフ | 魔力デバフ |
|---|---|---|
| -85% | -87% | -85% |
| 精神デバフ | 火/氷耐性デバフ | 剣耐性デバフ |
| -87% | -140% | -35% |
戦騎レーゲンはデバフの倍率が高めですが、持続ターン数が短めで頻繁なかけ直しが必要です。長期戦の場合は立ち回りに注意しましょう。
最大倍率は上記の通りですが、SLBやSPアビリティなど状況限定のアビリティを除くと少し倍率が低下します。
幻獣オーディンと好相性
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 幻獣解放 | ・オーディン召喚時、LBダメージ+50%エリア展開 |
| 剣神の加護 | ・オーディン装備時、幻獣ST反映率+100% |
戦騎レーゲンはオーディンを装備することでステータス反映率が上昇する上に、戦闘中に召喚するとLBダメージアップのエリアを展開できます。運用の際にはなるべくオーディンを装備しておきましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB解禁 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・攻撃+500 |
戦騎レーゲンはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。SLBの回転率を高めるためにも、積極的にEX覚醒を進めましょう。
戦騎レーゲンのステータスパッシブ
| - | ![]() |
|---|---|
| HP | +70% |
| MP | +80% |
| 攻撃 | 攻撃+150% |
| 防御 | +120% |
| 魔力 | |
| 精神 | +80% |
| 二刀流 | 武具攻撃+200% |
| チェイン | +200% |
| LB威力 | +200% |
| 極意 | 剣・短剣・大剣・刀 |
戦騎レーゲンは剣・短剣・大剣・刀の4種類の極意を持っています。しかし武器耐性デバフの効果を活かすためにも、剣の二刀流での運用がおすすめです。
戦騎レーゲンの立ち回り例
最大火力の出し方(チェイン運用)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【自由】 ・属性付与やデバフなど |
||||||||
| 2 | 【戦騎の昂り】 ・自身の火/氷属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB/SLB威力+8,000% |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵全体の火/氷属性耐性-140% ・敵全体の防御/精神-87% ・敵全体に威力25,000%の物理攻撃 |
||||||||
戦騎レーゲンの最大火力は、SPアビリティ「戦騎の昂り」使用後のSLBです。SLB解禁の直前にSPアビリティを使いましょう。先制LBブースト(攻)を装備しておくと、よりダメージを伸ばすことが可能です。
SLB解禁を待つ間は、状況に応じて火/氷属性付与やデバフ付与などを済ませます。戦騎レーゲンのデバフは持続が短いため、直前に付与するのがおすすめです。
フィニッシャー運用
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 剣神の刃 | ・敵単体に威力5,000%の物理攻撃 ・防御50%無視 |
| LB | ・物理アビリティ威力+5,000% ・持続4ターン |
| 完全覚醒 【剣神降臨】 |
・物理アビリティの威力+2,000% ・持続4ターン |
| 全神全令 | ・「剣神の刃」の威力+25,000% ・持続3ターン |
| グランシェルトの戦騎 | ・物理アビリティの威力+5,000% ※永続 |
戦騎レーゲンは、自身の習得するアビリティの威力を上昇するパッシブや自己バフを豊富に習得します。LB・完全覚醒・全神全令の全てを重ねてから「剣神の刃」を撃ちましょう。
「剣神の刃」には防御50%無視効果があるため、威力アップの効果は実質2倍の上昇量を誇ります。威力アップを重ねるのが面倒な場合は、通常LBだけ撃ってアビリティを連発するのもおすすめです。
戦騎レーゲンの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
戦騎レーゲン |
絶・戦騎闘剣 | アトリーズ |
| 竜騎士の兜(FFII) | ティーダの服(FFX) | |
| 闘神のレガース | レーゲンのマント+2 | |
| アビリティ | ||
| キラー | キラー | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 時魔道士と時空の幻獣 | ||
戦騎レーゲンは二刀流タイプの物理アタッカーです。二刀流武具アップを盛ったら、後はキラーやLBダメージアップを伸ばしましょう。
戦騎レーゲンの固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| オーディンの剣気 | ・攻撃+2,000 |
| 【戦騎レーゲン装備時】 ・攻撃+2,000 |
|
![]() 絶・戦騎闘剣 |
【戦騎レーゲン装備時】 ・攻撃+500 |
レーゲンのマント+2 |
【レーゲン装備時】 ・攻撃+500 |
時魔道士と時空の幻獣 |
【召喚カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
戦騎レーゲンがステータス固定値アップの恩恵を受けられる装備例です。「絶・戦騎闘剣」や「レーゲンのマント+2」は、いずれもイベント報酬装備なので注意しましょう。
相性の良い仲間キャラ
虚魔ロカ

虚魔ロカはリーダースキルで戦騎レーゲンの攻撃/魔力を750%も上昇させられます。加えて、グループ16チェインでチェインを繋ぐことも可能です。
ステータス面でもチェイン相性面でも噛み合っているため、闇属性付与が可能なサポート役を加えて運用しましょう。
緋炎レイン

緋炎レインは「火」カテゴリや「FFBE」カテゴリのキャラを強化するリーダースキル持ちです。虚魔ロカと比較すると強化率は低いものの、同じ属性カテゴリなのでエレメントチェインを繋ぎやすい性能をしています。
緋炎レインはLBがグループ1、戦騎レーゲンはSLBがグループ16チェインなので、チェインを繋ぐ場合は注意が必要です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










