【FFBE】ヤオの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のヤオ(ロトの紋章コラボ)の性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでヤオを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヤオの評価 | 最強キャラランキング |
| アルスの評価 | ポロンの評価 |
| キラの評価 | ロトの紋章コラボまとめ |
ヤオの長所
光属性SLBが主力のチェインアタッカー
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
ヤオ |
・SLBで光属性の物攻チェイン ・格闘耐性を40%ダウン ・H.エレメンタルバーストを持つ ・攻撃ステータスが突出して高い |
ヤオは、SLBで格闘耐性をダウンさせ光属性物理チェインを繰り出すアタッカーです。高い攻撃力とH.エレメンタルバースト習得により、光属性においては高い瞬間火力を誇ります。
攻撃固定値アップの合計値が突出して高く、EX覚醒が進んでいなくても攻撃ステータスを大きく伸ばせるキャラです。
豊富なチェイングループを持つ
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 拳王の連撃 | ・敵1体に威力25,000%物理ダメージ ・グループ16(クイックショット)系チェイン |
| 閃星三叉戟 | ・敵1体に威力25,000%物理ダメージ ・グループ1(絶・明鏡)系チェイン |
| 狼星魄撃掌 | ・敵1体に威力25,000%物理ダメージ ・グループ2(アースレイヴ)系チェイン |
| 二起星浮竜脚 | ・敵1体に威力25,000%物理ダメージ ・グループ12(トルネド)系チェイン |
| IVアビリティ | ・特定アビリティを4回使用可 ※「波動拳の極意」発動後に解禁 |
ヤオは、4種類の無属性チェインを習得し汎用性の高さも優秀です。4連撃にも対応できるため魔法アタッカーとも連携でき、属性付与や属性武器を利用すればあらゆる敵にダメージを与えられます。
ただし、最大火力はSLBに及ばないため、あくまでもチェインサポートと補助火力の運用として考えましょう。
自己バフや補助も可能
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 波動拳の極意(Lv5) | ・自分の攻撃+250% ・LBダメージアップ+200% ・「IVアビリティ」「気を練る」「燎星雷吼拳」「気功治癒術」が使用可 ・持続6ターン |
| 気を練る | ・自分に光属性付与 ・攻撃+300% ・LBダメージアップ+250% ・持続5ターン |
| 燎星雷吼拳 | ・敵1体に威力140,000%の物理ダメージ ・防御-87% ・持続5ターン ※連撃アビリティで選択不可 |
| 気功治癒術 | ・味方1体のHPを5,000%回復 ・毒/暗/睡/沈/麻/混/病/石を解除 ・デバフ効果/ストップ/魅了/バーサクを解除 |
ヤオは、自己バフや敵の防御ダウン、味方単体の回復など簡単な補助も可能です。「波動拳の極意」を使用すると様々な効果を持つ4種のアビリティを解放できます。
「気を練る」で自分に光属性と高倍率バフを付与し、「燎星雷吼拳」で敵に防御87%デバフを付与するため、アタッカーとして自己完結できる点が特に優秀です。
ヤオの立ち回り例
光属性の運用
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 先制オート発動 | 【拳王の力】 ・5ターン、自分の物理LBの威力+10,000% ※「ヤオの武闘着+2」装備時に発動 |
| 1ターン目 (Tアビリティ) |
【波動拳の極意(Lv5)】 ・自分の攻撃+250% ・LBダメージアップ+200% ・「IVアビリティ」「気を練る」「燎星雷吼拳」「気功治癒術」が使用可 【見せてあげる……あたしの本当の力を…】 ・4Tに1回/開幕使用可 ・自分の光属性ダメージ+30% ・攻撃+250% ・LBダメージアップ+200% ・物理LBの威力+10,000% 【残像】 ・自分に分身付与:3回 |
| 2ターン目 (IVアビリティ) |
【気を練る】 ・自分に光属性付与 ・攻撃+300% ・LBダメージアップ+250% 【旋星迅風掌】 ・自分に魔法ダメージ軽減75%付与 【残像】 ・自分に分身付与:3回 【H.エレメンタルバースト】 ・クエスト中1回使用可 ・自分の光属性ダメージ+150% |
| 3ターン目 | 【SLB】 ・敵全体の格闘耐性-40% ・光耐性-130% ・33,000%の光物理ダメージ ・ヒット数27 ・威力アップにより53,000%ダメージ LBダメアップ合計550%の場合 最終ダメージ:53,000×6.5=344,500% |
| 4ターン目 (IVアビリティ) |
【拳王の連撃】×3 ・敵1体に25,000%の物理ダメージ グループ16:クイックショット系 【LBチャージ】 ・クエスト中1回使用可 ・自分のLBゲージ全回復 |
| 5ターン目 | 【LB】 ・敵全体の格闘耐性-35% ・光耐性-130% ・20,000%の光物理ダメージ ・ヒット数27 ・威力アップにより30,000%ダメージ LBダメアップ合計550%の場合 最終ダメージ:30,000×6.5=195,000% |
| 6ターン目 | 【SLB】 ・敵全体の格闘耐性-40% ・光耐性-130% ・33,000%の光物理ダメージ ・ヒット数27 LBダメアップ合計550%の場合 最終ダメージ:33,000×6.5=214,500% |
※EX+3での運用を想定
ヤオはSPアビリティで自身のLB威力を高め、SLBで最大火力を出す光属性の運用が基本です。SLB解禁までに「気を練る」や「H.エレメンタルバースト」も使って火力を伸ばしましょう。
ロトの紋章コラボのウェポンクエスト報酬「ヤオの武闘着+2」を装備すれば、先制LBブースト(攻)と同じ効果が得られます。開幕5ターンはできるだけLBを撃ってダメージを稼ぐのがおすすめです。
無属性のフィニッシャー運用
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン目 | 【LB】 ・敵全体の格闘耐性-35% |
| 2ターン目 (Tアビリティ) |
【波動拳の極意(Lv5)】 ・自分の攻撃+250% ・LBダメージアップ+200% ・「IVアビリティ」「気を練る」「燎星雷吼拳」「気功治癒術」が使用可 【旋星迅風掌】 ・自分に魔法ダメージ軽減75%付与 【残像】 ・自分に分身付与:3回 |
| 3ターン目 | 【燎星雷吼拳】 ・敵1体に140,000%の物理ダメージ ・防御-87% ※二刀流装備時、2回発動 最終ダメージ:140,000×2=280,000% |
| 4ターン目 | 【SLB】 ・敵全体の格闘耐性-40% |
| 5・6ターン目 | 【燎星雷吼拳】 最終ダメージ:280,000% |
| 7ターン目 | 【波動拳の極意】 【旋星迅風掌】 【残像】 |
| 8ターン目 | 【SLB】 |
| 9・10ターン目 | 【燎星雷吼拳】 最終ダメージ:280,000% |
ヤオは、波動拳の極意で解禁される「燎星雷吼拳」を使ったフィニッシャーも可能です。燎星雷吼拳は、連撃アビリティの対象外ですが武器2個装備時なら2回発動するため、二刀流運用がおすすめです。
事前にLB・SLBを使って格闘耐性デバフを付与すると、さらにダメージを伸ばせます。属性付与できる味方キャラと組み合わせて汎用性を高めましょう。
ヤオのおすすめ装備例
二刀流
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ヤオ |
カイザーナックル (FFX-2) |
真ダーク カイザーナックル |
| 魔法剣士の帽子 (FFV) |
ヤオの武闘着+2 | |
| 星降る腕輪 (ロトの紋章) |
クリスタルの小手 (FFX-2) |
|
| アビリティ | ||
| 一徹なる武人 | 幼き日の約束 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 最強の戦士の誕生 | ||
ヤオは、トラストアビリティ込みで二刀流の武具攻撃アップが300%に達します。アクセサリまたはアビリティ枠で残りの武具パッシブ100%を補えば容易に上限400%まで強化可能です。
武器耐性デバフを活かすためにも、格闘武器を2つ装備しましょう。バーサーカーリュックのスパトラ「カイザーナックル(FFX-2)」は、チェインダメージ200%アップが付与できるので特におすすめです。
両手持ち
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ヤオ |
真・鯨の髭N (FFXII TZA) |
- |
| 魔法剣士の帽子 (FFV) |
ヤオの武闘着+2 | |
| 星降る腕輪 (ロトの紋章) |
クリスタルの小手 (FFX-2) |
|
| アビリティ | ||
| 運命の覇者 | 幼き日の約束 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 最強の戦士の誕生 | ||
ヤオは、両手持ちの武具パッシブも習得するため、ダメージ補正の上振れを期待するなら両手格闘装備もおすすめです。トラストアビリティを発動すれば攻撃固定値が3,000も上がり、二刀流とほぼ変わらない攻撃力を維持できます。
ヤオの武闘着+2は、ヤオのみ攻撃固定値500アップの効果もある限定装備のため、ヤオを入手したらウェポンクエスト「ジャガン襲来!」も必ずクリアしましょう。
ヤオと相性の良いキャラ
ライオン

ライオンは、89%の防御デバフと160%の光耐性デバフを付与できます。ヤオのSLBダメージを大幅に底上げできるため、光属性パーティを組む際には必須と言える組み合わせです。
ただし、ライオンのLB/SLBは24ヒットのグループ1系統なので、グループ16系のヤオとはチェインが噛み合いにくいです。ライオンが先にデバフを付与し、グループ16の通常アビリティでヤオと合わせるようにしましょう。
フィーナ-再臨の帝王-

ヤオは、自身でも攻撃とLBダメージのバフを付与できますが、フィーナ-再臨の帝王-のSLBでバフを付与すれば、さらに大きく火力を底上げできます。
光属性ダメージアップのエリア展開や、グループ16でチェインの相方もこなすなど、光属性アタッカーのヤオにとっては最良のバッファーキャラです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










