【FFBE】ハーヴェの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のハーヴェの運用方法とおすすめ装備を紹介。ハーヴェの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでハーヴェを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ハーヴェ評価 | 最強キャラランキング |
ハーヴェの特徴
味方の火力を下げられる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| トムテの旋律 | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵味方全体の一部ステータス効果解除 ・敵味方全体の攻撃/魔力-80% ・敵味方全体の防御/精神+100% |
ハーヴェは味方の火力を下げられる珍しいキャラです。与ダメを低下させてしまうので高難度クエストでは使い勝手が悪いものの、DVで真価を発揮します。
仲間キャラが最大火力を出す前に敵を倒してしまう状況を避けて、DVのダメージスコアを伸ばしましょう。
土/闇属性付与が可能
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| エンストーンラ | ・味方全体の物理攻撃に土属性付与 ・味方全体の土属性ダメージ+25% |
| エンダークラ | ・味方全体の物理攻撃に闇属性付与 ・味方全体の闇属性ダメージ+25% |
ハーヴェは味方全体の物理攻撃に土/闇属性を付与できます。DVの土/闇属性ステージを始め、土/闇属性物理攻撃が有効なクエストで運用しましょう。
味方全体に土/闇属性付与はマダムNVでも可能ですが、マダムNVよりも属性ダメージアップ率が高いので大きくダメージを伸ばせます。
人/植物/死霊系特攻付与が得意
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ニッセの調べ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の全状態異常耐性+100% ・味方全体のストップ/魅了耐性+100% ・味方全体のMP徐々に回復 ・味方全体の植物/死霊特攻+100% |
| マンスレイヤー | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体に人系特攻+160% ※EX+3覚醒で習得 |
ハーヴェは味方全体に人/植物/死霊系特攻を付与できます。人系特攻は160%と高倍率ですが、EX+3まで覚醒を進めないと習得できないため、基本的には植物/死霊系特攻付与要員として運用しましょう。
EX覚醒特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・SLB使用可能ターン数-1 |
| EX+3 | ・「マンスレイヤー」習得 ・SLB使用可能ターン数-1 |
ハーヴェはブレイブシフトは持たない代わりに、スーパーリミットバーストを持つタイプのNVキャラです。まずはEX+1まで覚醒させてスーパーリミットバーストを解禁しましょう。
EX+2で戦闘開始時にLBを撃てるようになり、EX+3で味方全体に人系特攻を付与できるようになるため、覚醒を進める度に速攻性と利便性が向上していきます。
ハーヴェの立ち回り例
DVでの運用例
1ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| トムテの旋律 | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵味方全体の一部ステータス効果解除 ・敵味方全体の攻撃/魔力-80% ・敵味方全体の防御/精神+100% |
ハーヴェが持つ最大の特徴は、あえて味方の火力を下げて最大火力を出すまでの時間を稼ぐ能力です。DVでは初動で「トムテの旋律」を使用して、被ダメを抑えつつ味方の火力を下げましょう。
火力の下がったキャラは「連続使用時威力アップ」などのアビリティを連発して、最大火力の準備を進めていきます。
2~5ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| SLB | ・敵全体の攻/防/魔/精-87% ・火/氷/土/闇耐性-135% ・敵全体に16,000%の物理ダメージ ・味方全体に分身3回付与 |
| エンストーンラ | ・味方全体の物理攻撃に土属性付与 ・味方全体の土属性ダメージ+25% |
| エンダークラ | ・味方全体の物理攻撃に闇属性付与 ・味方全体の闇属性ダメージ+25% |
| ニッセの調べ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の全状態異常耐性+100% ・味方全体のストップ/魅了耐性+100% ・味方全体のMP徐々に回復 ・味方全体の植物/死霊特攻+100% |
| マンスレイヤー | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体に人系特攻+160% ※EX+3覚醒で習得 |
ハーヴェはSLBを使うことで敵のステータスと属性耐性を大きく下げられます。加えて味方の物理攻撃に土/闇属性を付与することで、属性弱点を突く態勢を整えましょう。
SLBはEX+3なら3ターン目に撃てますが、EX+1の段階では5ターン目まで撃てません。通常LBの分身付与効果や、ハーヴェ自身を引きつけ回避壁として運用することでSLB解禁までの時間を稼ぐ必要があります。
魔法アタッカー運用例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ダーガ | ・敵全体に威力2,000%の闇属性魔法攻撃 |
| 強さに憧れる少年 | ・「ダーガ」の威力+6,000% |
| ガイスターリート | ・「ダーガ」の威力+2,000% |
ハーヴェをアタッカー運用する場合は、闇属性魔法攻撃「ダーガ」を軸に攻撃するのが最もおすすめです。自身のスパトラ報酬を装備すると、スパトラ報酬の効果とトラストアビリティの効果でダーがの威力が8,000%上昇します。
実質威力10,000%のダーガを連発できるようになるため、魔法チェインアタッカーとして高い火力を叩き出せます。
ハーヴェの装備例
魔法アタッカー運用例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ハーヴェ |
鬼女の巻物 | 形見のハーモニカ |
| ビビの帽子(FFIX) | レインボードレス(FFV) | |
| 呪いの人形・改 | ヘリオライト | |
| アビリティ | ||
| ダーガ | 死を超える者 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 人の願いに触れた鬼 | ||
ハーヴェはレザード系チェインを繋げられる「ダーガ」を軸とする、魔法アタッカー運用が見込めます。魔力やキラーを伸ばして火力を伸ばしましょう。
自身のトラストアビリティやスパトラ報酬装備により、ダーガの威力を大きく伸ばせます。
引きつけ回避壁運用例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ハーヴェ |
ロックの短剣 | モーグリぬいぐるみ |
| 自由 | 自由 | |
| モグのお守り(FFXV) | 10面ダイス | |
| アビリティ | ||
| 軽盾装備 | スリルが大好物なの | |
| 自由 | 自由 | |
| ビジョンカード | ||
| 自由 | ||
ハーヴェをサポート要員として割り切って、火力よりも回避に特化させた場合の装備例です。素の回避率が40%と高く、引きつけ用のアビリティも習得するため引きつけ回避壁として高い適性を持ちます。
装備には自由枠が多いので、状態異常装備を付けて物理攻撃以外も防げるようにする、人造破魔石を持たせて敵の魔法を防ぐなどクエストに合わせて装備を替えましょう。
相性の良い仲間キャラ
アンジェラ

ブレイブシフト時アンジェラのLBは初期威力30,000、最大威力80,000%の魔法攻撃です。DVでは低威力の時にトドメを刺してしまわないように、ハーヴェのアビリティで火力を下げてから撃ちましょう。
最大威力の80,000%に達すれば、LBダメージアップ効果と重なって大ダメージを叩き出せます。
無属性アタッカー
ホークイNV |
神速の盗賊ジタン |
クラウド(FF7R) |
強力な物理攻撃ができるものの属性付与ができない、あるいは属性付与が苦手なアタッカーはハーヴェと好相性です。
ハーヴェは土/闇属性付与に加えて敵の土/闇属性耐性をデバフできるため、無属性アタッカーの火力を大きく伸ばせます。LBによる強力なデバフを活かして戦いましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








