【FFBE】ニンジャマスターホークアイの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のニンジャマスターホークアイの運用方法とおすすめ装備を紹介。ニンジャマスターホークアイの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでニンジャマスターホークアイを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ニンジャマスターホークアイ評価 | 最強キャラランキング |
ニンジャマスターホークアイの特徴
火/水/土/雷/闇の5属性攻撃が可能
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 真・火遁の術 | ・敵全体に威力5,200%の火属性物理攻撃 ・使用する度に威力+400% ・最大威力9,600% ・敵の火属性耐性-120% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 真・水遁の術 | ・敵全体に威力5,200%の水属性物理攻撃 ・使用する度に威力+400% ・最大威力9,600% ・敵の水属性耐性-120% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 真・土遁の術 | ・敵全体に威力5,200%の土属性物理攻撃 ・使用する度に威力+400% ・最大威力9,600% ・敵の土属性耐性-120% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 真・雷神の術 (Lv.5) |
・敵全体に威力6,800%の雷属性物理攻撃 ・使用する度に威力+800% ・最大威力10,800% ・敵の雷属性耐性-120% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 真・ブラックレイン (Lv.5) |
・敵全体に威力6,000%の闇属性物理攻撃 ・使用する度に威力+1,000% ・最大威力20,000% ・敵の闇属性耐性-130% チェイングループ:絶・明鏡系 |
ニンジャマスターホークアイは.通常時は火/水/土/雷属性、ブレイブシフト時は闇属性を扱える非常に汎用性の高い物理アタッカーです。5属性攻撃を使い分けて的確に敵の弱点を突きましょう。
5属性の中でも雷と闇属性の威力が高めに設定されているので、できれば雷/闇属性攻撃主体で攻めるのがおすすめです。
ブレイブシフト後のLBが極めて高威力
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (最高レベル) |
・自身のLBダメージ+150% ・敵全体に威力16,000%の物理攻撃 ・使用する度に威力+6,000% ・最大威力28,000% ・敵の短剣耐性-25% |
ブレイブシフト時のLBは、使用する度に威力が上昇する効果を持つ物理攻撃です。ダメージを与える直前にLBダメージアップバフが付与されるので非常に高いダメージが見込めます。
攻撃時は敵の短剣耐性をデバフするため、短剣を装備して攻撃しましょう。別の武器を装備していると短剣耐性デバフの恩恵が少なくなってしまいます。
獣/死霊系に特攻持ち
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| フェアリーの加護 | ・獣系特攻+100% |
| 希代の熟練ニンジャ | ・短剣装備時、獣系特攻+200% ※通常時 |
| 鮮やかな暗殺者 | ・短剣装備時、死霊系特攻+200% ※ブレイブシフト時 |
ニンジャマスターホークアイは通常時は獣系、ブレイブシフト時は死霊系に対して特攻を持ちます。短剣を装備していないと効果を発揮しないため、必ず短剣を装備して運用しましょう。
獣系の敵と戦う時は通常形態、死霊系の敵と戦う時はブレイブシフト状態で戦うのがおすすめです。ただしブレイブシフト時の方が火力が高いので、獣系と戦う時でもできればブレイブシフト状態で戦えるようにしておきましょう。
ニンジャマスターホークアイの立ち回り例
雷属性アタッカーとして運用する例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 真・雷神の術 (1回目) |
・敵全体に威力6,800%の雷属性物理攻撃 ・敵の雷属性耐性-120% |
| 真・雷神の術 (2回目) |
・敵全体に威力7,600%の雷属性物理攻撃 ・敵の雷属性耐性-120% |
| 真・雷神の術 (3回目) |
・敵全体に威力8,400%の雷属性物理攻撃 ・敵の雷属性耐性-120% |
| 真・雷神の術 (4回目) |
・敵全体に威力9,200%の雷属性物理攻撃 ・敵の雷属性耐性-120% |
| 真・雷神の術 (5回目) |
・敵全体に威力10,000%の雷属性物理攻撃 ・敵の雷属性耐性-120% |
| 真・雷神の術 (6回目以降) |
・敵全体に威力10,800%の雷属性物理攻撃 ・敵の雷属性耐性-120% |
ニンジャマスターホークアイを雷属性アタッカーとして運用する場合の動きの例です。基本的に「真・雷神の術」の連発で問題ありません。耐性デバフ効果もあるので、連発しているだけで高いダメージが見込めます。
使用する度に威力が上昇するため、なるべく同じアビリティを連発し続けましょう。ただし戦闘不能や防御などを経由すると威力が初期化されるため、攻撃の手を休めないことが大切です。
闇属性物理アタッカーとして運用する例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ブレイブシフト | |
| 真・ブラックレイン (1回目) |
・敵全体に威力6,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (2回目) |
・敵全体に威力7,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (3回目) |
・敵全体に威力8,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (4回目) |
・敵全体に威力9,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (5回目) |
・敵全体に威力10,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (6回目) |
・敵全体に威力11,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (7回目) |
・敵全体に威力12,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (8回目) |
・敵全体に威力13,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (9回目) |
・敵全体に威力14,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (10回目) |
・敵全体に威力15,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (11回目) |
・敵全体に威力16,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (12回目) |
・敵全体に威力17,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (13回目) |
・敵全体に威力18,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (14回目) |
・敵全体に威力19,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
| 真・ブラックレイン (15回目以降) |
・敵全体に威力20,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-130% |
闇属性物理アタッカーとして運用する場合は「真・ブラック・レイン」を連発しましょう。闇属性耐性-130%の効果と相まって大ダメージが見込めます。
最大威力に持っていくまでにやや時間がかかりますが、最大威力に達してしまえば常時20,000%のアビリティを使用可能です。
LBアタッカーとして運用する例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ブレイブシフト | |
| 残影斬 | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 ・自身の攻撃+230% ・自身のLBゲージ+800 |
| LB (1回目) |
・自身のLBダメージ+150% ・敵全体に威力16,000%の物理攻撃 ・敵の短剣耐性-25% |
| LB (2回目) |
・自身のLBダメージ+150% ・敵全体に威力22,000%の物理攻撃 ・敵の短剣耐性-25% |
| LB (3回目以降) |
・自身のLBダメージ+150% ・敵全体に威力28,000%の物理攻撃 ・敵の短剣耐性-25% |
ニンジャマスターホークアイの立ち回りとして最も高火力を出せるのは、ブレイブシフト状態のLBです。「残影斬」でLBゲージを貯めてLBを撃ちましょう。
LBは連続使用時に威力が上昇する効果に加えて、短剣耐性を25%デバフします。4ターン以内にLBを撃ち直せれば短剣耐性デバフ状態を維持して火力を底上げ可能なので、LBゲージを貯めやすい装備にして4ターン間隔で使いましょう。
ニンジャマスターホークアイの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ニンジャマスターホークアイ |
アルテマウエポン(FFIX) | デスストローク |
| スキャニングゴーグル | 黒のガープ(聖剣伝説3) | |
| ヤヌスの眼鏡 | チョコボの羽飾り | |
| アビリティ | ||
| 踊り子の極意 | 煌技の基礎 | |
| 獅子の心 | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| もうキスしちゃう! | ||
ニンジャマスターホークアイは短剣耐性デバフを持つため、できれば両手に短剣を装備して運用しましょう。中でも「デスストローク」は、装備すると攻撃力が固定値で250アップするので適性装備です。
ブレイブシフト時で運用する場合はLBの回転率が火力の高さに直結します。装備する短剣両方に「満月の心得改」を付けておけば、4ターン間隔でLBを撃つのが容易になるのでおすすめです。
おすすめ装備例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ・ニンジャマスターホークアイが装備すると攻撃力+250 ・「満月の心得」でLB回転率アップ |
|
(聖剣伝説3) |
・ニンジャマスターホークアイが装備すると攻撃力+500 |
| ・二刀流時武具攻撃+100% ・武具パッシブが最大に達する |
|
| ・食いしばりパッシブ付与 ・ニンジャマスターホークアイは自前で食いしばりパッシブを持たないため重要 |
|
| ・食いしばりパッシブ付与 ・ニンジャマスターホークアイは自前で食いしばりパッシブを持たないため重要 |
|
| ・HP/MP/攻撃/防御/魔力/精神+50% ・聖剣伝説3キャラのみ装備可能 |
|
| ・LBダメージ+60% ・毎ターンLBゲージ+300 ・LB威力+回転率アップ |
ニンジャマスターホークアイは「攻撃力」「LBダメージアップ」「種族キラー」を基本に、クエストに合わせて「耐久力」「LBゲージ自動上昇」などを盛りましょう。
連続使用時威力アップ系のアビリティを主力とするのに、HPが極端に低く食いしばりパッシブを持っていない継戦能力の低さは致命的です。耐久力と火力を同時に伸ばせる「フェアリーの導き」は非常におすすめの装備です。
相性の良い仲間キャラ
オニオンナイトNV

オニオンナイトは自己バフを重ねた後の絶・明鏡系チェインが極めて高い火力を誇る物理アタッカーです。チェイングループが一致していることに加えて、死霊系特攻である点も噛み合っています。
ニンジャマスターホークアイとオニオンナイトNVはどちらも長期戦向きのアタッカーなので、同時に編成すると互いの長所を活かし合えます。
属性付与バッファー
コンチェ |
スウィートルルカ |
解放者ライトニング |
ニンジャマスターホークアイのLBは無属性攻撃手段ですが、自身は物理攻撃に属性を付与する手段を持ちません。そのため、誰かに属性を付与してもらってからLBを撃ちましょう。
味方全体に属性を付与できるバッファーとは大変好相性です。魂の解放者ライトニングは雷属性を付与した後、絶・明鏡系チェインを繋げられるので無駄がありません。
ニンジャマスターホークアイの適性ボス
真降臨の間:アモン

アモンは死霊系のボスです。ブレイブシフト時のニンジャマスターホークアイであれば200%の死霊系特攻を持つため、大ダメージを与えられます。
バリアチェンジを多用する攻めにくいボスですが、多種多様な属性を使い分けられる通常状態ならば敵の状態に応じた弱点攻撃が可能です。長期戦をするなら通常時、ターンミッション達成を狙うならブレイブシフト状態で戦いましょう。
降臨の間極級:ねむれるしし

ねむれるしし極級は獣系のボスなので、通常状態のニンジャマスターホークアイであれば大ダメージを与えられます。
パーティ全員に高い物理回避率が必要ですが、素の物理回避率を50%持つニンジャマスターホークアイならばロックの短剣などと合わせて簡単に回避率を盛れます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










