【FFBE】砂漠を駆ける王バルトの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の砂漠を駆ける王バルトの運用方法とおすすめ装備を紹介。砂漠を駆ける王バルトの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで砂漠を駆ける王バルトを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 砂漠を駆ける王バルトの評価 | 最強キャラランキング |
目次
砂漠を駆ける王バルトの特徴
光物理攻撃が得意なNVキャラ
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・ブレイブシフトタイプのNVキャラ ・自身や味方に機械キラー付与 ・味方全体に分身付与 ・鞭の扱いに長ける ・グループ1チェインが主力 |
BS時 |
・通常時よりも高火力 ・グループ1チェインが主力 ・防具を装備できない |
砂漠を駆ける王バルトは、光属性物理攻撃を得意とするキャラです。分身付与やキラー付与などサポート能力に長ける通常時と、火力に特化したブレイブシフト時を使い分けて戦います。
ブレイブシフト時は強力ですが、頭装備と体装備を身に着けられないため、装備の制限が大きい点に注意が必要です。
グループ1チェインを繋ぐ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵単体の鞭耐性-40% ・敵単体の光属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・敵単体に威力150,000%の光属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| LB (BS時) |
・敵単体の鞭耐性-40% ・敵単体の光属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・敵単体に威力158,000%の光属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| カタを一気につけてやる! | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の光属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB威力+12,000% |
| H.エレメンタル バースト+【W】 |
【クエスト中1回使用可】 ・自分の光属性ダメージ+200% ・味方単体の光属性ダメージ+200% ※クラウンクエストのミッション達成で解放 |
砂漠を駆ける王バルトのLBは通常時/BS時共に24ヒットです。光属性のグループ1アタッカーと組ませてエレメントチェインを繋ぎましょう。クラウンクエストで潜在アビリティを解放すれば、最大ダメージを爆発的に伸ばすこともできます。
LBゲージは通常時/BS時で共有なので、通常時でゲージを溜めてブレイブシフトしてから撃つなど、高火力なBS時のLBを優先して使うのがおすすめです。
6種族に強い
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 200% | 200% | 200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| 200% | 200% | - | 200% |
砂漠を駆ける王バルトは6種族に対してキラーを持つキャラです。特に対機械系に優れていて、戦闘中に自分や味方全体に機械キラーを付与できます。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
稀なる剣才シタン |
最後のセトラエアリス |
SeeDの精鋭スコール |
| 【ゼノギアス】 攻/魔+1,700% 防/精+200% |
【反旗】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
【光】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
無垢なる黒魔道士ビビ |
王を導きし神凪ルナフレーナ |
選ばれし未来の王ノクティス |
| 【集められし】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
【王家】 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
【王家】 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
砂漠を駆ける王バルトのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
「ゼノギアス」キャラへの適用倍率が高く、バルトと同じ光属性を得意とする「稀なる剣才シタン」とは非常に相性が良い組み合わせです。
EX+とマスタークラウン覚醒
EX+覚醒の方法

砂漠を駆ける王バルトは、蒼き覚醒クエスト「強襲する対艦兵器」で専用の覚醒素材を200個集めるとNV+覚醒できます。コラボイベント開催期間しか挑戦できないため、バルトを入手したら必ずNV+覚醒しましょう。
マスタークラウン覚醒の方法

| キャラ | マスタークラウン強化詳細 |
|---|---|
砂漠を駆ける王バルト |
【シグルドとの絆+2】 ・HP+50% ・攻撃+100% ・攻撃固定値+1,000 ・LBダメージ+50% ・両手持ち時、武具攻撃+200% |
BS時 |
【BRIG260+2】 ・HP/MP/防御/精神+100% ・攻撃固定値+1,000 ・チェイン上限アップ+100% ・両手持ち時、武具攻撃+200% |
神と神を滅ぼす者をクリアすることで、砂漠を駆ける王バルトの専用マスタークラウンが獲得できます。ミッション達成で強力な潜在アビリティも解放できるため、イベント期間中にクリアを狙いましょう。
また、アビリティの覚醒だけであれば、汎用マスタークラウンを使っても実行できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・「H.エレメンタルバースト」習得 |
| EX+3 | ・攻撃+500 |
砂漠を駆ける王バルトはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。「H.エレメンタルバースト」を習得するために、EX+2以上の覚醒が必須です。
砂漠を駆ける王バルトのパッシブ
| - | 通常時 |
BS時 |
|---|---|---|
| HP | +110% | +160% |
| MP | +60% | +160% |
| 攻撃 | +300% | +300% |
| 防御 | +60% | +160% |
| 魔力 | - | - |
| 精神 | +60% | +160% |
| 両手持ち | 武具攻撃+400% | 武具攻撃+400% |
| チェイン | +100% | +200% |
| LB威力 | +200% | +250% |
| 極意 | 鞭 | 鞭 |
| カテゴリ | 光・物攻・異世界の強者・ゼノギアス・叛旗を翻す者たち・集められし者たち・王家の御旗 | |
砂漠を駆ける王バルトはブレイブシフト後は防具を装備できません。代わりに耐久系のパッシブが最初から高めに盛られています。
シフト後は不滅の閃光などのチェイン上限アップが必要なく、さらにマスタークラウン覚醒後は、シフト前後とも両手持ち武具アップがカンストします。
砂漠を駆ける王バルトの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【カタを一気につけてやる!】 ・自身の光属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB威力+12,000% 【H.エレメンタルバースト+[W]】 ・自身の光属性ダメージ+200% ・味方1体の光属性ダメージ+200% 【男らしく勝負したらどうだ】 ・自身に機械キラー付与+200% |
||||||||
| ブレイブシフト | |||||||||
| 2 | 【BS時LB】 ・敵単体の鞭耐性-40% ・敵単体の光属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・敵単体に威力170,000%の光属性物理攻撃 |
||||||||
砂漠を駆ける王バルトの最大火力は、SPアビリティ「カタを一気につけてやる!」使用後のBS時LBです。先制LBブースト(攻)を用意できれば、最大威力は180,000%に達します。
ブレイブシフトは4ターンで強制解除後にクールタイムが3ターン発生するため、長期戦では通常時のLBも織り交ぜて戦いましょう。
土・闇属性のチェイン役も可能
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【アースモード】 ・味方全体の土耐性+50% ・自身の属性付与効果を解除 ・自身に土属性を付与 ・自身の土属性ダメージ+30% 【ホワイトコロン+2】 ・味方全体に分身付与:2回 ・味方全体のバーストストーン回復量+200% ・味方全体の攻魔ダウン耐性+100% 【ワイルドスマイル+2】 ・敵全体に暗闇付与 ・敵全体の攻魔-85% ・味方全体に機械キラー付与+100% ・敵全体の物理命中率-50% |
||||||||
| ブレイブシフト | |||||||||
| 2 | 【ハイパーモード】 ・「デッドダンス」が使用可能 ・「ソウルエンド」が使用可能 ・自身のLBゲージ回復+6,000 |
||||||||
| 3 | 【デッドダンス】×3 ・敵単体の鞭耐性-40% ・敵単体に105,000%の物理ダメージ |
||||||||
砂漠を駆ける王バルトは、自身に土属性・闇属性を付与してチェイン攻撃も可能です。LBよりも火力は大きく低下しますが、光属性が効かない場面では分身付与や機械キラー付与などと合わせてサポートメインで立ち回れます。
ハイパーモード使用後に解禁されるグループ16の「デッドダンス」は、戦闘不能まで永続使用できますが、グループ1でチェインしたければ通常形態の「アストラル」がおすすめです。
砂漠を駆ける王バルトの装備例
通常時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
通常時 |
真・デスウィップ | - |
| プリーステリネン ・ゲレート |
溟海の護装 | |
| 真・サバイバル ナイフ(FFXIII) |
ザックスのグローブ (CCFFVIIR) |
|
| アビリティ | ||
| 傭兵の高機動剣技 | 憎しみの暗殺者 | |
| 力の求道者 | キラーなど | |
| ビジョンカード | ||
| 常に胸を張れ | ||
砂漠を駆ける王バルトは、自身のスパトラ報酬を必ず装備させましょう。攻撃固定値アップが付いている上に、トラストアビリティも発動させられるので攻撃力が大きく上昇します。
また、先制LBブースト(攻)の効果を持つ装備を外付けすることでLB威力を底上げ可能です。
ブレイブシフト時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
BS時 |
真・デスウィップ | - |
| プリーステリネン ・ゲレート |
ルベル・エクウェス | |
| 真・サバイバル ナイフ(FFXIII) |
ザックスのグローブ (CCFFVIIR) |
|
| アビリティ | ||
| 憎しみの暗殺者 | 力の求道者 | |
| 帽子装備 | 服装備 | |
| ビジョンカード | ||
| 常に胸を張れ | ||
ブレイブシフト時は防具を装備できないため、攻撃力を最大限に盛るなら「帽子装備」や「服装備」を利用しましょう。ただし、バルトは固定値装備の種類が多いため、全て装備しようとすると人/機械キラー以外は上げにくくなります。
固定値アップ系装備は、戦う相手の種族キラーに合わせ、バランスを考えながら調整するのがおすすめです。
砂漠を駆ける王バルトの固定要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ (通常時) |
・攻撃+1,000 |
| トラストアビリティ (BS時) |
・攻撃+3,000 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| マスタークラウン覚醒 | ・攻撃+1,000 |
| 潜在アビリティ | ・攻撃+1,000 ※クラウンクエストで解放 |
| 【砂漠を駆ける王バルト装備時】 ・攻撃+500 |
|
| 【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
|
| 【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
|
オルトロス再び |
【集められし者たちカテゴリ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
常に胸を張れ |
【王家の御旗カテゴリ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
祝賀祭 |
【反旗を翻す者たちカテゴリ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
亡き父の草笛 |
【反旗を翻す者たちカテゴリ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
シタンの覚悟 |
【ゼノギアス装備時】 ・攻撃+500 |
それはゼロじゃない |
【ゼノギアス装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
スコールVSサイファー |
【光カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
最強の戦士の誕生 |
【物攻キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
砂漠を駆ける王バルトはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
高倍率のLBダメージ強化キャラ
| おすすめキャラ | アビリティ性能 |
|---|---|
スネフリンガ-究極の召喚- |
【白金の巫女の祈り・討滅】 ・クエスト中3回まで使用可 ・自分以外味方1体:攻魔+400% ・自分以外味方1体:LBゲージ+6,000 ・自分以外味方1体:LBダメージ+500% |
ニケ |
【自然界の王の支援】 ・味方全体:LBダメージ+400% |
砂漠を駆ける王バルトは「限界超越」系アビを使えないため、LBダメージ強化を補えるキャラと組むのがおすすめです。スネフリンガは限界超越+に相当するバフをクエスト中3回まで、ニケは限界超越と同じ倍率を制限なしで毎ターン使えます。
両者とも光カテゴリに属し、アビリティでグループ1が扱えるため、バルトと攻撃属性を合わせてチェインを組むことも可能です。
光属性特化パーティ
| おすすめパーティの例 | ||
|---|---|---|
稀なる剣才シタン |
砂漠を駆ける王バルト |
最後のセトラエアリス |
選ばれし未来の王ノクティス |
スネフリンガ-究極の召喚- |
絆の鋼翼マリア |
砂漠を駆ける王バルトは、光属性アタッカーの中でも上位に入る火力です。光属性に特化し、さらにリーダースキルやオーバードライブを最大限に受けられるような編成を組みましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










