ソルの運用方法とおすすめ装備
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のソルにおすすめの装備やソルの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでソルを使う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ソルの評価 | 最強ランキング |
ソルの長所
最大4回撃てる連撃アビリティ
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
W滅殺 | ・アビリティを1ターンに2回使用できる |
T滅殺 | ・アビリティを1ターンに3回使用できる ※「滅びへの道」使用した次のターンのみ使用可能 |
IV滅殺 | ・アビリティを1ターンに4回使用できる ※LBやSPアビリティ使用後に使用可能 |
ソルは常時2回、特定アビリティ使用後に3~4回の連続行動ができる手数に長けた魔法アタッカーです。
連続使用で威力が上昇するアビリティも、1ターンに4回撃つことですぐに最大威力まで上げきることができます。積極的に手数を増やして攻撃しましょう。
行動回数が多ければその分チェインも繋ぎやすく、チェイン倍率にも期待ができます。味方と行動回数を合わせて運用することで飛躍的にダメージが上昇します。
連続使用で威力が上がる強力な魔法攻撃
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
イグゾーストヒート | ・威力450%の火属性魔法攻撃 ・連続使用時に威力200%上昇 ・最大1,650% チェイングループ:ケイオスウェイブ |
エクスキューション | ・威力450%の闇属性魔法攻撃 ・連続使用時に威力200%上昇 ・最大1,650% チェイングループ:ケイオスウェイブ |
ディヴァインソーサラー | ・威力450%の光属性魔法攻撃 ・連続使用時に威力200%上昇 ・最大1,650% チェイングループ:ケイオスウェイブ |
ソルは、連続使用時に威力が上昇する火/光/闇属性の魔法攻撃を習得します。最大威力は1,650%と高く、1ターンに最大4回攻撃ができるため長期戦で真価を発揮します。
いずれのアビリティも最後の1ヒットに威力の8割が集中しており、チェイン倍率が上がったところで強力な一撃を叩き込めます。チェイン役とフィニッシャーを兼ねられるので高い火力が期待できます。
戦闘が開始したら主力とする属性を決めて、まずは最大倍率まで持っていきましょう。
敵の耐性デバフ手段が強力
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
賢者の知恵 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体の火/光/闇属性耐性-100% ・自身の魔力+200% ・次のターン「IV滅殺」使用可能 |
滅びの火 | ・敵全体の威力420%の火属性魔法攻撃 ・敵全体の火属性耐性-75% チェイングループ:ケイオスウェイブ |
滅びの光 | ・敵全体の威力420%の光属性魔法攻撃 ・敵全体の光属性耐性-75% チェイングループ:ケイオスウェイブ |
滅びの闇 | ・敵全体の威力420%の闇属性魔法攻撃 ・敵全体の闇属性耐性-75% チェイングループ:ケイオスウェイブ |
ソルは、敵の属性耐性を75%から100%デバフすることができます。75%なら与ダメは1.75倍。100%なで与ダメは2倍に伸びるため、必ず活用しましょう。
賢者の知恵以外はダメージを与えることができるので、「滅びの火→イグゾーストヒート」という風にアビリティを使うことで同ターン中にダメージアップの恩恵を受けられます。
チェインの相方となるキャラの与ダメも底上げできるので、可能な限り常に属性耐性はデバフしておきましょう。
魔力が極めて高い
パッシブ名 | 効果 |
---|---|
無尽の魔力 (トラストアビリティ) |
・二刀流時、武具の魔力+50% |
ヘスの八賢者 | ・二刀流可能 ・二刀流時、武具の魔力+50% |
ソルは魔力を上昇させるパッシブが豊富なことに加えて、武具の魔力を上昇させるパッシブにも長けています。
武具の魔力を最大100%まで上昇させるため、二刀流と合わせて非常に高い魔力を誇ります。性能良い武器を2本装備し、武具強化で2本共に魔力上昇のアビリティを付与すれば容易にパラメータミッションが達成できる程です。
今後も性能の良い装備が実装される度にステータスを盛りやすくなるため、現状/将来性共に優秀な魔法アタッカーです。
ソルのデータ
ステータスパッシブ
ステータス | 上昇率 |
---|---|
HP | +40% |
MP | +80% |
攻撃 | - |
防御 | +20% |
魔力 | +150% |
精神 | +20% |
二刀時武具魔力 | +100% |
LBゲージ自動上昇 | +200 |
バーストストーン上昇量 | +50% |
ソルは素の魔力パッシブと武具の魔力上昇両方共に優秀なため、容易に魔力を高めることができます。その分防御と精神の伸びが控えめなので、装備で補いましょう。
バーストストーン上昇量アップと毎ターンLBゲージ自動上昇のパッシブのおかげで、LBの回転率は悪くありません。
状態異常耐性
キャラ | 状態異常耐性 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
× | × | × | × | |
麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
○ | ○ | × | ○ | |
即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
× | ○ | ○ | × | |
物理回避 | 魔法回避 | |||
0% | 0% |
ソルは動きが止まってしまう状態異常に強く、魅了やストップまで防ぐことができます。沈黙に関しても、魔法判定の特殊アビリティを主力とするためほとんど気になりません。
属性耐性
キャラ | 属性耐性 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
0 | 0 | 0 | 0 | |
風 | 土 | 光 | 闇 | |
0 | 0 | 50 | 50 |
ソルは光と闇の属性耐性を50%ずつパッシブで習得します。体装備が固定されがちで属性耐性が盛れない分、この50%は大変貴重です。
光と闇の複合属性攻撃を使用する監視者ヴェルター戦などでは高い耐久力を活かした戦うことができます。
ソルの火力の出し方
属性を絞って威力を上げる
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
イグゾーストヒート or エクスキューション or ディヴァインソーサラー |
【1回目】 ・威力450% |
【2回目】 ・威力650% |
|
【3回目】 ・威力850% |
|
【4回目】 ・威力1,050% |
|
【5回目】 ・威力1,250% |
|
【6回目】 ・威力1,450% |
ソルの主力アビリティは使用する度に威力が上昇し、最短で最大威力にするには6回の使用が必要です。まずは火/光/闇属性のどれで攻めるかを定めて、威力を最大まで伸ばしましょう。
真ブラッディムーンなど複数の属性の攻め手が欲しい場合はともかく、基本的には敵ごとに有効な1属性を最大まで強化して連発しましょう。
最大威力の属性攻撃に合わせて属性耐性をデバフすることで、さらなるダメージアップが見込めます。
7T目にカオスノヴァ
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
カオスノヴァ | 【CT7/開幕使用不可】 ・敵全体に実質威力600%の無属性魔法攻撃 ・敵全体に実質威力3,000%の無属性魔法攻撃 ・1回「混沌の力」使用可能 ・次のターン「IV滅殺」使用可能 チェイングループ:ケイオスウェイブ |
混沌の力 | ・自身のHP/MP回復 ・自身の魔力+250% ・「デストラクション」のダメージ+1750% |
デストラクション | ・威力250%(精神50%無視)の無属性魔法攻撃 チェイングループ:オレオール・レイ |
ソルはカオスノヴァを使用することで、強力な魔法ダメージを与えると共に「混沌の力」という自己バフアビリティを解禁します。
「混沌の力」を使用すると次のターンに「デストラクション」の実質威力が4,000%まで上昇するため、オレオール・レイ系チェインを繋ぐことでLBやSPアビリティ以上のダメージが見込めます。
無属性なので敵の耐性を気にせずダメージを与えられ、ヒット数が豊富なのでバーストストーンなども稼げる一石二鳥のアビリティです。7T目にカオスノヴァ、8T目にデストラクションがおすすめです。
火力倍率の例
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
イグゾーストヒート (最大威力) |
【事前に賢者の知恵使用済み】 ・(1,450%×2)×4=11,600% |
デストラクション | 【事前に混沌の力/賢者の知恵使用済み】 ・4,000×4=16,000% |
事前にSPアビリティやLBを使うなどして状況を整える必要がありますが、ソルは1ターンに10,000%を上回る程のダメージを叩き出すことができます。
ケイオスウェイブ系、オレオール・レイ系のチェインを繋ぐことでさらなるダメージアップが見込めます。オレオール・レイ4回分のチェインを繋げられるキャラはソル同キャラに限られますが、可能な限りチェインを繋ぎましょう。
魔法アタッカー性能比較
ステータス
キャラ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
5,229 | 374 | 172 | 171 | 285 | 240 |
![]() |
4,924 | 377 | 175 | 171 | 284 | 244 |
![]() |
4,740 | 360 | 166 | 166 | 275 | 235 |
![]() |
5,118 | 374 | 181 | 227 | 254 | 243 |
![]() |
5,015 | 376 | 159 | 196 | 266 | 218 |
![]() |
4,956 | 379 | 178 | 168 | 284 | 237 |
![]() |
5,036 | 372 | 177 | 210 | 282 | 231 |
![]() |
4,987 | 331 | 202 | 203 | 262 | 217 |
ソルは魔法アタッカーの中でも全体的なステータスが高く、特にHPと魔力が秀でています。
真ブラッディムーン戦などではアタッカーにも高い耐久力が要求されるため、HPが高いことを大きな長所です。幸い魔力を上げやすいので、多少魔力を落としてHPを伸ばすという装備構成も考えられます。
防御は低めで体装備もトラマス報酬で固定されがちなので、物理壁との連携が重要です。
連続行動の回数
キャラ名 | 常時連撃 | 最大連撃 |
---|---|---|
![]() |
2 | 4 |
![]() |
3 | 5 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 5 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
2 | 4 |
![]() |
2 | 4 |
![]() |
1 | 4 |
1ターンに動ける回数は、ソルと他の魔法アタッカーとで大きな差はありません。しかし、SPアビリティやLBを積極的に回すことで比較的高い頻度で4回行動が可能なので、実際に使ってみると手数は多めです。
毎ターンどこかのタイミングで「滅びへの道」を撃つようにすれば、常時3回行動ができます。1行動が固定されてしまいますが、滅びへの道もケイオスウェイブ系チェインに繋げられる強力なアビリティです。
ソルの装備例
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() |
星屑のロッド | サバイバルナイフ(FF13) |
純心の髪飾り | アストラルローブ | |
呪いの人形 | ナッツイーターヘアピン | |
アビリティ | ||
ミシディアの賢者 | ロッドの極意 | |
帽子の秘義 | ヘスの血脈 |
ソルはLB使用後に4回行動が解禁されるため、バーストストーン上昇量アップや毎ターンLBゲージ自動上昇装備を付けておくと連続行動の頻度を上げられます。魔力とLBゲージ環境の両面から装備を固めましょう。
魔力上昇率が高い「サバイバルナイフ(FF13)」に、武具強化で満月の心得を付けておくことで魔力を高めつつLBゲージ上昇率を上げられるのでおすすめです。
ソルは二刀流時に装備品の魔力+100%のパッシブがあるため、魔力のステータスが上がりやすい点が特徴的です。魔力を集中して高めるより、HPや精神なども同時に持って耐久力を両立させましょう。
相性の良い仲間キャラ
漆黒ゴルベーザ
漆黒ゴルベーザは闇属性のケイオスウェイブ系チェインが可能なため、ソルとエレメントチェインを繋げることに向いています。
また、漆黒ゴルベーザも光/闇属性の攻撃を得意としているためソルと得意な属性が噛み合います。互いに属性デバフを使い分けることで、高倍率デバフを維持しましょう。
最大4連撃が可能な漆黒ゴルベーザなら、ソルの4連撃とタイミングを合わせることで互いのダメージを伸ばせます。
聖天使アルテマ
聖天使アルテマは、無属性のケイオスウェイブ系チェインが可能です。エレメントチェインは繋げられませんが、4回行動の頻度が高いためフルチェインをしやすい点が特徴的です。
味方全体のLBゲージを上昇させる「リタンジャ」も、LB使用後に4回行動が解禁されるソルには有用なアビリティです。行動回数の多さがそのまま火力に直結するので、高頻度でLBを撃つ上では聖天使アルテマのサポートは欠かせません。
ソルの適性ボス
真降臨の間:真リッチ
真リッチは、火属性が弱点なのでソルならば的確に弱点を突きながらダメージを与えることができます。魔法攻撃なので時間経過で使用される属性付与も気になりません。
真オルトロス戦で入手できる「星屑のロッド(FFBE)」を装備すれば死霊系特攻も習得するので、さらなるダメージアップが見込めます。同じく火属性攻撃を得意とするキャラと組んで、短期決戦を狙いましょう。
十二武具の間:ダビー
ダビーは、光属性攻撃と無属性攻撃が攻略の鍵を握るボスです。1人で光/無両方の高火力攻撃が可能なソルなら本体にも取り巻きにも大ダメージを与えられます。
ストップや石化など、厄介な状態異常に対する耐性も盛っているため火力のみならず耐久面も充実しています。そこまで耐久力の高いボスではないため、ソルの火力ならば短いターンで倒せます。
まとめ
ソルはチェイン性能が高く、連撃回数も豊富な非常に火力の高い魔法アタッカーです。SPアビリティやLBの使用タイミングを上手く使うことで、ほぼ常時3回以上の行動ができます。
手数に加えてアビリティの1つ1つが高威力なので、魔法アタッカーの中でもトップクラスの火力を叩き出せます。性能を最大限に活かすためにも、チェインが噛み合うキャラと同時に運用しましょう。
弱点はトラストアビリティのために体装備が固定されてしまうことです。レインボーローブやストラテジックケープを装備できないのは耐性面で脆さが際立つため、体以外の部位で耐性を盛れるよう装備を充実させましょう。
関連記事
キャラ一覧系 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
キャラ評価一覧 | 新キャラ当たり考察 |
トラストおすすめランキング | スパトラおすすめランキング |
物理攻撃役一覧 | 魔法攻撃役一覧 |
回復役一覧 | 味方強化(バフ)役一覧 |
敵弱体化(デバフ)役一覧 | 壁役一覧 |
用途別一覧 | |
---|---|
属性別物理アタッカー一覧 | MP回復方法一覧 |
ひきつけ役・かばう役一覧 | ジャンプ装備一覧 |
ステータス解除習得キャラ一覧 | ダメージ軽減習得キャラ一覧 |
回避キャラ&装備一覧 | キラー持ち一覧 |
最近のコメント