【FFBE】物語を導く者アーロンの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の物語を導く者アーロンの運用方法とおすすめ装備を紹介。物語を導く者アーロンの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで物語を導く者アーロンを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 物語を導く者アーロンの評価 | 最強キャラランキング |
目次
物語を導く者アーロンの特徴
汎用性が高い無属性SLBアタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・SLBタイプ ・SLB最大威力110,000% ・SLBは無属性 ・火/氷/水属性の扱いに長ける ・全ステ87%デバフ持ち ・刀耐性-40%/火.氷.水耐性-160% ・「FFX」「火」用のリーダースキル持ち |
物語を導く者アーロンはSLBタイプのNV+キャラです。無属性SLBなので、属性付与手段さえあれば全属性に対応できます。自前でも3属性を付与可能です。
1,250%のリーダースキルに加え、全ステ87%デバフなど、火力以外の能力も充実しています。汎用性も専門性も持っている使い勝手の良い性能なので、個性を活かせるパーティを組んで運用しましょう。
グループ1の無属性LB
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵全体に威力78,000%の物理攻撃 ・ヒット数5 |
| SLB | ・敵全体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵全体に威力88,000%の物理攻撃 ・ヒット数5 |
| 攻火の闘志【刀】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体の刀耐性-25% ・自身の火属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% |
| 先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始時から5ターン限定】 ・自身のLB/SLB威力+10,000% |
物語を導く者アーロンは、5ヒット無属性SLBを主軸に戦うフィニッシャーです。LB/SLBは無属性なので、撃つ前に属性付与を済ませておきましょう。
最大威力は110,000%と高く、チェインの最大倍率時にヒットさせられれば大ダメージが見込めます。
火/氷/水属性を扱える
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 火の秘伝 | ・自身に付与されている攻撃属性を解除 ・自身に火属性付与 ・自身の火属性ダメージ+30% |
| 氷の秘伝 | ・自身に付与されている攻撃属性を解除 ・自身に氷属性付与 ・自身の氷属性ダメージ+30% |
| 水の秘伝 | ・自身に付与されている攻撃属性を解除 ・自身に水属性付与 ・自身の水属性ダメージ+30% |
| 達人の間合い (Lv.5) |
【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵エリアに火/氷/水耐性-40%展開 |
| FIA.エレメンタルバースト | 【1クエスト中に1回使用可】 ・自身の火/氷/水属性ダメージ+150% |
物語を導く者アーロンは、火/氷/水の3属性を扱えます。SLBもSPアビリティも無属性なので、事前に属性付与を済ませておきましょう。
エリア展開やエレメンタルバーストもダメージを伸ばす上で欠かせない要素です。SLB解禁ターンに合わせて、何ターン目に準備アビリティを使うか覚えておく必要があります。
SPアビリティも高威力
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 流星 | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体に威力300,000%の物理攻撃 ・ヒット数24 |
| 伝説のガードの真髄 | 【2Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・自身の攻撃デバフ解除 ・自身の攻撃+400% ・自身に攻撃デバフ耐性付与 ・「流星」の威力+580,000% |
| スフィアに残る思い出 | ・「流星」の威力+110,000% ※EX+2覚醒時に習得 |
物語を導く者アーロンは、SPアビリティも高威力です。「流星」の最高威力は990,000%なので、限界超越+とパッシブを最大限伸ばしたSLBに匹敵します。
先制LBブースト(攻)の効果が切れた後や、アーロンをチェイン要員として運用したい場合は「流星」を主軸に戦いましょう。
6種族キラー持ち
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| +200% | +200% | - | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | +200% | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| - | +200% | +200% | +200% |
物語を導く者アーロンは自身のスパトラ報酬に精霊キラー+100%の効果が付いているため、装備すれば精霊キラーがカンストします。精霊キラーを持つ幻獣を他のアタッカーに回すことが可能です。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
物語を導く者アーロン |
ブリッツのエースティーダ |
ジル |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
蒼紅の双剣リュース |
星を巡る旅路ティファ |
秘めた幻獣の力ティナ |
| 攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
物語を導く者アーロンのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
基本的にはアーロン自身をリーダーにして、攻/魔+1,250%アップを付与するのがおすすめです。
EX+の覚醒方法

物語を導く者アーロンをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「アルベドの機械兵器」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 ・「FIA.エレメンタルバースト」習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・「限界超越+」習得 ・「スフィアに残る思い出」習得 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・攻撃+500 |
物語を導く者アーロンはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。実質威力990,000%のアビリティを使えるようになるのはEX+2からなので、EX+2以上で運用しましょう。
物語を導く者アーロンのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +110% |
| MP | +60% |
| 攻撃 | +200% |
| 防御 | +110% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +110% |
| 両手持ち | 武具攻撃+300% |
| チェイン | +100% |
| LBダメ | +200% |
| 極意 | 刀 |
| カテゴリ | 火・氷・水・物攻・FF10・守りし者たち・剣の道を征く者 |
物語を導く者アーロンは両手持ちタイプの物理アタッカーです。運用の際は攻撃を中心にステータスを伸ばしましょう。バフアビリティの消費MPが高いので、MPを伸ばすことも大切です。
物語を導く者アーロンの立ち回り例
SLBで戦う場合(火属性の例)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【火の秘伝】 ・自身に付与されている属性を解除 ・自身に火属性を付与 ・自身の火属性ダメージ+30% 【達人の間合い】 ・敵エリアに火/氷/水耐性-40%展開 【攻火の闘志【刀】】 ・敵単体の刀耐性-25% ・自身の火属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% |
||||||||
| 2 | 【強者の牽制】 ・敵全体の火/氷/水属性耐性-160% ・敵全体の刀耐性-40% ・敵全体の全ステータス-87% 【FIA.エレメンタルバースト】 ・自身の火/氷/水属性ダメージ+150% 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力110,000%の物理攻撃 |
||||||||
物語を導く者アーロンの、SLBで戦う場合の立ち回り例です。持続2ターンのアビリティをSLB解禁1ターン前に使う、とだけ覚えておけば難しくありません。
SPアビリティで戦う場合(氷属性の例)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【氷の秘伝】 ・自身に付与されている属性を解除 ・自身に氷属性を付与 ・自身の氷属性ダメージ+30% 【達人の間合い】 ・敵エリアに火/氷/水耐性-40%展開 【自由】 ・- |
||||||||
| 2 | 【強者の牽制】 ・敵全体の火/氷/水属性耐性-160% ・敵全体の刀耐性-40% ・敵全体の全ステータス-87% 【FIA.エレメンタルバースト】 ・自身の火/氷/水属性ダメージ+150% 【伝説のガードの真髄】 ・自身の攻撃デバフ解除 ・自身の攻撃+400% ・自身に攻撃デバフ耐性付与 ・「流星」の威力+580,000% |
||||||||
| 3 | 【流星】 ・敵全体に威力990,000%の物理攻撃 |
||||||||
SPアビリティを使って戦う場合でも、最大威力990,000%の大火力を叩き出せます。24ヒットである点や、先制LBブースト(攻)の影響を受けない点を意識して使いましょう。
物語を導く者アーロンの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
物語を導く者アーロン |
真・正宗(FFX) | - |
| 巨神の帝冠+3 | ティーダの服(FFX) | |
| 運命のコイン・兄 | 皆伝の証+3 | |
| アビリティ | ||
| 両手持ち系 | チェイン倍率系 | |
| MPアップ系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| “暗き力”に染まりし竜王 | ||
物語を導く者アーロンは、攻撃/両手持ち/LBの3点を重視してステータスを伸ばします。バフアビリティのコストが重いため、バフを頻繁に使う場合はMPにも気を配りましょう。
SPアビリティを主軸に戦う場合はLBダメージアップが不要なため、代わりにMPを伸ばすのもおすすめです。
物語を導く者アーロン固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+1,250 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【物語を導く者アーロン装備時】 ・攻撃+500 |
|
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
出陣!パラデイア魔導兵器軍 |
【氷カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
“暗き力”に染まりし竜王 |
【水カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・防御+500 |
ザナルカンドにて |
【FFXキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
これはおまえの物語だ |
【FFXキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
物語を導く者アーロンはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
FFXキャラの攻撃力が上昇する「アーロンの酒瓶(FFX)」は、強化対象外です。
相性の良い仲間キャラ
ティファ+ティーダ
| 守りし/水のオーバードライブ持ち | |
|---|---|
星を巡る旅路ティファ |
ブリッツのエースティーダ |
ティファとティーダのどちらか片方、できれば両方がパーティに編成されていると、アーロンの火力を大きく伸ばせます。2種類のオーバードライブを活かしてアーロンを強化しましょう。
ティファもティーダもグループ1チェインが得意なため、アーロンのフィニッシュやグループ1チェインを繋ぎやすい点も好相性です。
気高き種の末裔レッド13

火属性運用をする場合は、レッド13と組むのがおすすめです。アーロンのLB/SLBは効果範囲が全体なので、同じく全体攻撃グループ1チェインを得意とするレッド13と組めば、複数の敵を一気に殲滅できます。
「火」カテゴリが被っているので、ステータスを高めやすい点も好相性です。もちろん、敵が単体の時に組んでも問題ありません。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










