【FFBE】たまねぎ剣士レフィアの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のたまねぎ剣士レフィアの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでたまねぎ剣士レフィアを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| たまねぎ剣士レフィアの評価 | 最強キャラランキング |
たまねぎ剣士レフィアの特徴
4種類のチェインに参加可能
| アビリティ名 | チェイングループ |
|---|---|
| オニオンバイセクト | アースレイヴ系 |
| たまねぎ剣舞 | |
| オニオンミキサー | オニオンスライス系 |
| ハックトゥピーシーズ | |
| オニオンシュレッダー | |
| ぜんそくぜんぎり | |
| オニオンガーニッシュ | 絶・明鏡系 |
| さいそくぜんぎり | オレオール・レイ系 |
たまねぎ剣士レフィアは4種類のチェインアビリティを習得する、非常に汎用性の高いキャラです。絶・明鏡系もアースレイヴ系もチェインを繋げられるため、数多くの物理アタッカーと連携できます。
4属性を自在に扱える
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 火のクリスタルの 加護 |
・敵単体の火属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に火属性を付与 ・「ハックトゥピーシーズ」使用可能 |
| 水のクリスタルの 加護 |
・敵単体の水属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に水属性を付与 ・「ハックトゥピーシーズ」使用可能 |
| 風のクリスタルの 加護 |
・敵単体の風属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に風属性を付与 ・「ハックトゥピーシーズ」使用可能 |
| 土のクリスタルの 加護 |
・敵単体の土属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に土属性を付与 ・「ハックトゥピーシーズ」使用可能 |
たまねぎ剣士レフィアは自身に火/水/土/風の4属性を付与できます。NVアタッカーは扱える属性数が少ないことが多いので、1人で4属性を扱えるたまねぎ剣士レフィアの汎用性の高さは大きな強みです。
属性付与は5ターン持続するため、5ターン間隔で付与し直しましょう。二刀流タイプのキャラなので属性武器を装備するのも効果的です。
たまねぎ剣士レフィア強化の手順
1.NV覚醒する
| レアリティ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 星5 | 3,035 | 173 | 138 | 115 | 114 | 129 |
| 星6 | 5,028 | 231 | 182 | 162 | 174 | 165 |
| 星7 | 5,252 | 304 | 248 | 222 | 238 | 226 |
| NV | 5,252 | 304 | 270 | 222 | 238 | 227 |
| NV+1 | 5,857 | 331 | 299 | 244 | 262 | 249 |
| NV+2 | 6,322 | 351 | 321 | 261 | 281 | 267 |
| NV+3 | 6,648 | 365 | 336 | 273 | 294 | 279 |
たまねぎ剣士レフィアは星5から始まり、NV+3まで育成できるキャラです。
NV覚醒に至るとステータスが伸び、強力なアビリティも解禁されるためNVまでの覚醒は必須です。+3までの覚醒は欠片や天翔の珠に余裕があればする程度で問題ありません。
2.潜在アビリティを解放する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| オニオンミキサー | ・敵単体に威力100+350%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火/水/風/土属性耐性-100% |
| オニオンブレイダー 【レフィア】 |
・攻撃+30% ・二刀流時武具の攻撃+40% |
たまねぎ剣士レフィアは、FF3シリーズボス「くらやみのくも」のミッションをクリアすることで潜在アビリティが解放されます。
高倍率の属性耐性デバフができる「オニオンミキサー」と、攻撃力を上昇させる「オニオンブレイダー」はどちらも強力なアビリティです。必ずミッションをクリアし、潜在アビリティを解放しておきましょう。
3.ブレイブアビリティを覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| オニオン ガーニッシュ |
【Lv.1】 ・敵全体に威力3,800%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 【Lv.5】 ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
| オニオン バイセクト |
【Lv.1】 ・敵単体に威力5,200%の物理攻撃 チェイングループ:アースレイヴ系 |
| 【Lv.5】 ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 チェイングループ:アースレイヴ系 |
|
| オニオンスタンス | 【Lv.1】 ・攻撃+300 ・「オニオンミキサー」の威力+100% ・「ぜんそくぜんぎり」の威力+2,700% |
| 【Lv.5】 ・攻撃+400 ・「オニオンミキサー」の威力+500% ・「ぜんそくぜんぎり」の威力+4,300% |
|
| クリスタルの輝き | 【Lv.1】 ・味方全体の攻撃+150% ・火/水/風/土属性ダメージ+10% |
| 【Lv.5】 ・味方全体の攻撃+250% ・火/水/風/土属性ダメージ+10% |
|
| 乙女の旅立ち | 【Lv.1】 ・MP+100 ・毎ターンMPが5%回復 |
| 【Lv.5】 ・MP+200 ・毎ターンMPが15%回復 |
NVキャラは、ブレイブアビリティを覚醒させることで性能が大幅に上昇します。頻繁に使用するアビリティは特に優先的に強化しておきましょう。
「クリスタルの輝き」「乙女の旅立ち」の2種類は、ブレイブシフト後のアビリティです。覚醒を進めない場合や、通常状態を主力にする場合は覚醒させる必要はありません。
4.アビリティ覚醒をする
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ヒロインズ カーレッジ |
【+0】 ・味方全体の攻撃/防御+100% ・バーストストーン上昇量+150% |
| 【+2】 ・味方全体の攻撃/防御を150%アップ ・バーストストーン上昇量150%アップ ・消費MP減少 ・「Wたまねぎ剣技」が使用可能 ・持続ターンが10ターンに延長 |
|
| オニオン シュレッダー |
【+0】 ・敵単体に威力450%の物理攻撃 ・「ハックトゥピーシーズ」が使用可能 |
| 【+2】 ・敵単体に威力3,850%の物理攻撃 ・「ハックトゥピーシーズ」が使用可能 ・ヒット間隔がオニオンスライス系に変更 |
|
| オニオンメテオ | 【+0】 ・敵全体に威力600%の物理攻撃 ・防御50%無視 ※3Tに1回使用可/開幕使用不可 |
| 【+2】 ・敵全体に威力3000%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・消費MP減少 ・発動タイミングが変化 ※2Tに1回使用可/開幕使用不可 |
|
| 内に秘めた強さ | 【+0】 ・攻撃+30% ・防御+20% ・精神+20% |
| 【+2】 ・HP+20% ・MP+20% ・攻撃+50% ・防御+20% ・精神+20% ・LBダメージ+100% ・「ハックトゥピーシーズ」の威力+2,150% ・「オニオンミキサー」の威力+900% ・二刀流時、チェインダメージ量の増加上限がアップ |
|
| 才色剣備 | 【+0】 ・「ぜんそくぜんぎり」の威力+150% ・「オニオンシュレッダー」の威力+150% ・「ハックトゥピーシーズ」の威力+150% ・二刀流時、武具の攻撃+60% ・死霊系特攻+100% |
| 【+2】 ・「ぜんそくぜんぎり」の威力+1,100% ・「オニオンシュレッダー」の威力+1,100% ・「ハックトゥピーシーズ」の威力+1,100% ・二刀流時、武具の攻撃+160% ・死霊系特攻+100% ・戦闘開始時「Wたまねぎ剣技」使用可能 |
ブレイブアビリティの覚醒とは別に、通常アビリティの覚醒も済ませておきましょう。NVで新たに習得するアビリティを主力にする場合でも、パッシブ系アビリティの覚醒は必須です。
「オニオンシュレッダー」と「オニオンメテオ」は、アビリティ覚醒に伴ってヒット間隔が変わる特性があります。アビ覚したキャラ同士でないとチェインが繋がらないことがあるので注意が必要です。
たまねぎ剣士レフィアのパッシブ倍率
| - | 通常時 |
ブレイブシフト |
| HP | +60% | +80% |
| MP | +70% | +200 +110% |
| 攻撃 | +400 +250% |
+270% |
| 防御 | +60% | +80% |
| 魔力 | +40% | +80% |
| 精神 | +60% | +130% |
| 二刀流 | +200% | +200% |
| ニ刀の極意 | ○ | ○ |
| 食いしばり | × | × |
| 種族特攻 | 水棲+50% 死霊+150% |
死霊+150% |
| LB威力 | +100% | - |
| MP回復 | 5% | 15% |
| 属性耐性 | 水+50% 闇+50% |
水+30% 闇+30% |
| 状態異常 | 沈黙/麻痺/混乱/石化 | 沈黙/麻痺/混乱/石化 |
自身のトラマス報酬を装備してトラストアビリティを発動させ、剣を装備している状態での比較です。たまねぎ剣士レフィアのスパトラ報酬は性能が高いため、スパトラ報酬を装備するのもおすすめできます。
たまねぎ剣士レフィアの立ち回り例
火属性のアースレイヴ系で攻める場合
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 | 火のクリスタルの加護 | ・敵単体の火属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に火属性付与 |
| オニオンミキサー | ・敵単体に威力1,500+1,750%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火/水/風/土属性耐性-100% |
|
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| 2ターン目 | オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| 3ターン目 | オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| 4ターン目 | オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力7,200%の物理攻撃 | |
| 5ターン目 | オニオンアップ | ・「オニオンバイセクト」の威力+2,000% |
| 火のクリスタルの加護 | ・敵単体の火属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に火属性付与 |
|
| オニオンミキサー | ・敵単体に威力1,500+1,750%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火/水/風/土属性耐性-100% |
|
| 6ターン目 | たまねぎ剣舞 | ・敵単体に威力9,000%の物理攻撃 ・自身の攻撃+250% |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力9,200%の物理攻撃 | |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力9,200%の物理攻撃 | |
| 7ターン目 | オニオンバイセクト | ・敵単体に威力9,200%の物理攻撃 |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力9,200%の物理攻撃 | |
| オニオンバイセクト | ・敵単体に威力9,200%の物理攻撃 |
たまねぎ剣士レフィアを運用する際の動きの例です。5ターン目に使用できる「オニオンアップ」後に火力が大幅に上がるため、6ターン目以降に全力攻撃ができるように5ターン目は準備に徹しています。
「オニオンアップ」の効果は一度発動させれば戦闘不能になるまで永続です。6ターン目以降は平均火力が非常に高くなるので、戦闘不能にならないよう注意して立ち回りましょう。
風属性の絶・明鏡系で攻める場合
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 | 風のクリスタルの加護 | ・敵単体の風属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に風属性付与 |
| オニオンミキサー | ・敵単体に威力1,500+1,750%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火/水/風/土属性耐性-100% |
|
| ヒロインズカーレッジ | ・味方全体の攻撃/防御+150% ・バーストストーン上昇量+150% |
|
| 2ターン目 | オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 | |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 | |
| 3ターン目 | オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 | |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 | |
| 4ターン目 | オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 | |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力6,400%の物理攻撃 | |
| 5ターン目 | オニオンアップ | ・「オニオンガーニッシュ」の威力+2,000% |
| 風のクリスタルの加護 | ・敵単体の風属性耐性-60% ・自身の物理攻撃に風属性付与 |
|
| オニオンミキサー | ・敵単体に威力1,500+1,750%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・敵の火/水/風/土属性耐性-100% |
|
| 6ターン目 | オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力8,400%の物理攻撃 |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力8,400%の物理攻撃 | |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力8,400%の物理攻撃 | |
| 7ターン目 | オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力8,400%の物理攻撃 |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力8,400%の物理攻撃 | |
| オニオンガーニッシュ | ・敵全体に威力8,400%の物理攻撃 |
絶・明鏡系のキャラと組んで運用する場合の例です。アビリティの威力が若干低く、また自身に攻撃+250%バフを付与するアビリティがアースレイヴ系なので、攻撃力を伸ばす際は注意しましょう。
たまねぎ剣士レフィアは属性耐性を100%までしかデバフできないので、デバフを他のキャラに任せると火力が伸びます。「オニオンミキサー」の枠を別の行動に回し、立ち回りの幅を広げましょう。
たまねぎ剣士レフィアの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士レフィア |
古代の剣(FFBE) | オニオンブレード |
| プリッシュの髪飾り | 常闇の鎧 | |
| チョコボの羽飾り | リミテッドムーン | |
| アビリティ | ||
| 鍛冶屋の娘 | ダークナイトオーソリティ | |
| キラー | キラー | |
たまねぎ剣士レフィアは素で200%の二刀流パッシブを持ちます。二刀流時武具アップの効果を付ける必要はないので、キラーや食いしばり系パッシブを付けましょう。
「古代の剣(FFBE)」は死霊系特攻の効果を持つ上にたまねぎ剣士レフィアが得意とする剣なので、大変おすすめの装備です。武具強化でレアアビリティを付けてステータスを伸ばしましょう。
おすすめの装備例
| 装備名 | 性能 |
|---|---|
![]() 古代の剣(FFBE) |
・攻撃+166 ・植物系特攻+75% ・死霊系特攻+50% |
![]() オニオンブレード |
・攻撃+160 ・攻撃/防御/魔力/精神+30% ・確率で毒/暗闇/沈黙/麻痺/混乱付与 |
![]() 真・ダークラグナロク |
・攻撃+220 |
![]() バッツの剣(FF5) |
・攻撃+167 ・風属性付与 |
たまねぎ剣士レフィアは剣装備時に攻撃力が上がるパッシブを持つため、片方の手には剣を装備させましょう。
バッツの剣(FF5)を装備すれば風属性付与の手間が省けます。多少攻撃力が低くとも、属性武器を装備して攻撃の頻度を上げるのもおすすめです。
相性の良い仲間キャラ
臥竜アクスター

臥竜アクスターは味方全体に氷属性を付与でき、敵の氷属性耐性を120%下げながら絶・明鏡系チェインで攻撃できます。たまねぎ剣士レフィアを絶・明鏡系で運用する場合におすすめです。
たまねぎ剣士レフィアが苦手とする属性耐性デバフの弱さ、属性付与の際に攻撃の手を緩めてしまう弱点が両方とも解消されます。
レインNV

レインNVは自身と味方に火属性を付与しながら、アースレイヴ系チェインを繋げられるアタッカーです。たまねぎ剣士レフィアをアースレイヴ系チェインで運用する場合に組みましょう。
両手持ちタイプのレインNVと二刀流タイプのたまねぎ剣士レフィアは装備構成が異なるため、装備品の取り合いも起きません。自分だけでアタッカーを複数用意する場合に特におすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










