【FFBE】帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備を紹介。帝国への反逆者セリスの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで帝国への反逆者セリスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 帝国への反逆者セリスの評価 | 最強キャラランキング |
目次
帝国への反逆者セリスの特徴
多彩なバフを扱えるSLBアタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・SLBタイプの物理アタッカー ・氷/雷/光の3属性を扱える ・バフ/デバフアビリティが豊富 ・LBはグループ16/SPアビはグループ1 ・LBは氷属性固定 ・「叛旗」「FF6」用のLS持ち |
帝国への反逆者セリスはSLBタイプのNV+キャラです。氷属性のチェイン型SLBを軸に戦いましょう。多彩なバフアビリティに加え、LSによるステータスアップもできるため、サポート要員としても破格の性能を誇ります。
LBは氷属性特化
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵単体の氷属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力77,000%の氷属性物理攻撃 ・ヒット数27 |
| SLB | ・敵単体の氷属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力87,000%の氷属性物理攻撃 ・ヒット数27 |
| 攻氷の闘志【剣】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体の剣耐性-25% ・自身の氷属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% |
| 先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始時から5ターン限定】 ・自身のLB/SLB威力+10,000% |
帝国への反逆者セリスのLB/SLBは、氷属性のグループ16チェインです。最大威力は109,000%と高く、チェイン要員ながら高いダメージが見込めます。
グループ16チェインを扱える味方と組んでエレメントチェインを繋ぎましょう。
氷/雷/光の3属性を扱える
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| フロストソード | ・敵単体に威力40,000%の氷属性物理攻撃 ・敵単体の氷属性耐性-130% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| スパークソード | ・敵単体に威力40,000%の雷属性物理攻撃 ・敵単体の雷属性耐性-130% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| ブライトソード | ・敵単体に威力40,000%の光属性物理攻撃 ・敵単体の光属性耐性-130% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| スピニングエッジ | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力200,000%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 増大する魔導の力 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・「スピニングエッジ」の威力+295,000% |
| 今度は私がみんなを守る番 | ・「スピニングエッジ」の威力+295,000% |
| 帝国を裏切る覚悟 (パッシブ) |
・「スピニングエッジ」の威力+90,000% |
帝国への反逆者セリスは、無属性SPアビリティ「スピニングエッジ」を使うことで様々な属性に対応できます。最大威力は880,000%と高く、LBとは異なりグループ1チェインを繋ぐことが可能です。
全種族キラー持ち
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| +200% | +200% | - | +200% |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | +200% | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| +200% | - | - | +200% |
帝国への反逆者セリスは6種族へのキラーを持ちます。また自身のスパトラ報酬を装備することで悪魔/竜キラーが50%上昇するため、運用の際はなるべく装備しておきましょう。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
帝国への反逆者セリス |
名を捨てし者シャドウ |
ジル |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
信念の召喚士ユウナ |
蘇りし英雄タイヴァス |
真実への旅立ちクラウド |
| 攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
帝国への反逆者セリスのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
基本的には帝国への反逆者セリスをリーダーにして、攻/魔+1,250%を付与するのがおすすめです。叛旗キャラで固めたパーティを編成しましょう。
EX+の覚醒方法

帝国への反逆者セリスをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「未来を守る戦い」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB解禁 ・「ITH.エレメンタルバースト」習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン-1 ・「限界超越+」習得 ・「開戦の覇気」習得 ・「帝国を裏切る覚悟」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン-1 ・攻撃+500 |
帝国への反逆者セリスはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。SLBを高頻度で回すためにも、なるべくEX覚醒を進めた状態で運用しましょう。
帝国への反逆者セリスのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +100% |
| MP | +100% |
| 攻撃 | +200% |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +60% |
| 両手持ち | 武具攻撃+300% |
| チェイン | +100% |
| LBダメ | +150% |
| 極意 | 剣 |
| カテゴリ | 雷・氷・光・物攻・FF6・叛旗を翻す者たち・集められし者たち・守りし者たち・戦場を駆けし乙女 |
帝国への反逆者セリスは両手持ちタイプの物理アタッカーです。両手専有の剣を装備して、極意を発動させながらステータスを伸ばしましょう。
帝国への反逆者セリスの立ち回り例
SLBで攻める場合
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【私を信じて!】 ・味方全体のLBダメージ+300% 【歴戦の剣圧】 ・敵単体の剣耐性-50% 【自由】 ・- |
||||||||
| 2 | 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【ITH.エレメンタルバースト】 ・自身の氷/雷/光属性ダメージ+150% 【攻氷の闘志【剣】】 ・敵1体の剣耐性-25% ・自身の氷属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵単体の氷属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力109,000%の氷属性物理攻撃 |
||||||||
帝国への反逆者セリスの最大火力は「攻氷の闘志【剣】」使用後のSLBです。剣耐性デバフや限界超越などはSLB解禁前に済ませておきましょう。
先制LBブースト(攻)が切れて火力が低下する6ターン目以降は、SPアビリティ「スピニングエッジ」を軸に立ち回るのがおすすめです。
SPアビリティで攻める場合
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【増大する魔導の力】 ・自身の攻撃+300% ・自身の氷/雷/光属性ダメージ+50% ・「スピニングエッジ」の威力+295,000% ・「今度は私がみんなを守る番」使用可 【任意の属性付与アビリティ】 ・攻撃したい属性を付与 |
||||||||
| 2 | 【今度は私がみんなを守る番】 ・自身に被ダメ90%軽減付与 ・「スピニングエッジ」の威力+295,000% |
||||||||
| 3 | 【○○ソード】×2 ・敵単体に威力40,000%の○属性物理攻撃 ・敵単体の○属性耐性-130% 【スピニングエッジ】 ・敵単体に威力880,000%の物理攻撃 |
||||||||
セリスは自己バフを重ねて「スピニングエッジ」の威力を高めながら戦う戦法も取れます。SLB解禁頻度が遅い時や、グループ1チェインで戦いたい場合におすすめです。
属性の融通が利くため、属性付与要員と合わせて運用しましょう。叛旗パーティなど、一つの属性に特化していない構築の際に真価を発揮します。
帝国への反逆者セリスの装備例
攻撃重視装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
通常時 |
真・オメガウェポン(FFXIII) | - |
| プリーステリネン・ゲレート | ティーダの服(FFX) | |
| 運命のコイン・兄 | セリスのマント | |
| アビリティ | ||
| 傭兵の高機動剣技 | 両手持ち系 | |
| キラー系 | LBダメージ系 | |
| ビジョンカード | ||
| 祝賀祭 | ||
セリスは両手専有の剣を、用途に応じて使い分けましょう。剣の追加効果で習得できるキラーやステータスアップを、クエストに合わせて選ぶのがおすすめです。
セリスはバフアビリティの燃費が重いので、消費MP軽減系のアクセサリーに1枠割くことも選択肢に入ります。
帝国への反逆者セリス固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+1,250 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【帝国への反逆者セリス装備時】 ・攻撃+500 |
|
| 【FF6キャラ装備時】 ・攻撃+250 ・魔力+250 ・精神+250 |
|
祝賀祭 |
【叛旗カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
オルトロス再び |
【集められしカテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
スコールVSサイファー |
【光カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
出陣!パラデイア魔導兵器軍 |
【氷カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
融合せし英雄たち |
【氷カテゴリキャラ装備時】 ・魔力+500 ・精神+500 |
帝国への反逆者セリスはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
ライトブリンガーを装備するとステータスは伸びますが、片手剣なので与ダメージそのものは落ちてしまいます。固定値がなくても両手専有の武器を選ぶ方がおすすめです。
相性の良い仲間キャラ
ジル

ジルは氷カテゴリ用のLSやバフアビリティを持つ、氷属性特化のキャラです。セリスのSLBを最大火力で撃つためにも、バフ役としてジルをパーティに編成しましょう。
ジルはグループ1を主力としているため、グループ16のセリスとは若干チェインが噛み合いません。セリスをSPアビリティ運用するか、ジルとは別にグループ16アタッカーを用意しましょう。
秘めた幻獣の力ティナ

秘めた幻獣の力ティナは、強力な氷属性アタッカーです。フィニッシュ/グループ16チェイン両方扱えるため、セリスとのチェイン相性に合わせて立ち回りを変えられます。
ティナとセリスは被っているカテゴリが多く、同じパーティに組みやすい点も利点です。叛旗パーティの際はセリスを、氷パーティの際はティナをリーダーにしましょう。
関連記事
ネオビジョン関連記事
| ネオビジョン関連記事 | |
|---|---|
| NVキャラ一覧 | ネオビジョン情報まとめ |
| NV覚醒と解放キャラ | EX覚醒のやり方 |
| 欠片の入手方法 | 欠片の試練の周回方法 |
| 天翔(飛翔)の珠の入手方法 | 輝石の入手方法 |
| ブレイブの入手方法 | 心技の試練一覧 |
キャラ関連記事
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
各種ランキング
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラランキング | 最強キャラランキング |
| トラマスランキング | スパトラランキング |
| セレチケおすすめ | ビジョンカードランキング |
一覧系
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










