【FFBE】復刻ゼノギアス限定交換券の交換優先度とおすすめキャラ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のゼノギアス限定交換券(F.E.B.S.M)の交換優先度を掲載。限定交換券の入手方法やキャラ性能などを記載しています。FFBEの限定交換券の使用時の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| コラボまとめ | レイド攻略まとめ |
| 覚醒級攻略 | 超級攻略 |
| ガチャシミュ | ガチャを引くべきか |
限定交換券のおすすめキャラ
| キャラ | 理由 |
|---|---|
バルト |
【デバフ&補助】 ・常時高倍率の攻/魔デバフが可能 ・全体分身付与 ・4種の属性付与 ・回避引きつけ可能 |
バルトは、アビリティ覚醒で全体攻撃/魔力デバフが74%まで上昇し、常時使用できるアビリティの中では破格の性能を持っています。
さらに全体分身付与や単体火/水/風/土属性付与、自身の高い回避率を活かした回避引きつけなど、様々なサポートも可能です。
Wアビリティはないものの、サポート力は非常に高いため、メインで使用するほか、タワーイベントなど複数のパーティを編成する場合などにも足りない役割を補えるのでおすすめです。
どのキャラと交換するか迷った場合
コラボキャラをどれか1体のみ持っている
交換対象キャラのいずれかを所持している場合は、トラストコインでゼノギアスキャラの輝源が交換できるため、星7覚醒するよりも手持ちとは別のキャラと交換することをおすすめします。
キャラ性能ではバルト、スパトラが優秀なエリィやフェイなどを優先的に交換しましょう。
コラボキャラを何も持っていない
対象キャラを何も持っていない場合、バルトをおすすめします。
バルトは星6の状態でもアビリティ覚醒すれば攻撃/魔力74%デバフが使用できます。また、引きつけもできるため、回避引きつけ役などの立ち回りも可能です。
星7になると属性付与や全体分身が可能になるため、星7にしたい場合はトラストコインで輝源を交換しましょう。
ゼノギアス限定交換券の質問掲示板
どのキャラと交換すればいいのか迷ってしまう方や、自分の手持ちと照らし合わせて質問したい方向けに専用掲示板を用意しました。
ぜひお気軽にご利用ください。
限定交換券の入手方法
| 交換期間 | 2/20(水)17:00~3/10(日)23:59 |
|---|
「復刻ゼノギアス限定交換券2019/2」は、ゼノギアスコラボガチャ11連召喚1回につき、1枚貰えます。
5枚集めると星5排出キャラ1体と交換できますが、5枚集めるには25,000ラピスが必要です。
ステップアップ召喚でも入手可能

ゼノギアス限定交換券は、ステップアップ召喚の特典で最大3枚貰うことが出来ます。
ステップアップ召喚は星5キャラ確定などの特典もあるので、ラピスに余裕があれば狙ってみましょう。
交換対象キャラ性能
フェイ

フェイは「4つフェイ」のアビリティ覚醒を果たすことで、6属性の攻撃全てが威力1,000%を超える非常に汎用性のアタッカーとして運用できます。
闇は100%、闇以外の5属性は50%の属性耐性デバフができるため、デバフを活かすことでよりダメージを伸ばすことが可能です。闇属性攻撃は最も威力が高く、耐性デバフ込みで実質威力は3,000%まで伸びます。
また、フェイはアビリティ覚醒をすることで、最大150%分の機械系特攻パッシブを持ちます。機械系の敵に対する与ダメが2.5倍まで伸びるため、機械系かつ闇属性に弱い星3アレキサンダー戦に高い適性を持ちます。
エリィ

エリィは、火/水/風/土の4属性の全体魔法攻撃を習得します。中でも連続使用で威力が上がる風属性の主力アビリティ「リグ・ウェイブ」の追加威力がアビリティ覚醒でアップします。
リグ・ウェイブの連続使用で上昇した最大威力は2,350%に達し、「Vエーテル」で5回連続使用した際は11,750%もの高い火力を発揮します。
同様に土属性の「ルド・ゴースト」も最大威力2,650%まで上がり、単発ヒットですが属性耐性の弱点を突けば高いダメージを与えられます。
バルト

バルトは「ワイルドスマイル」をアビリティ覚醒すると敵全体の攻撃/魔力を同時に74%もデバフすることが可能です。
LBやSPアビリティのような特定条件でのみ使えるアビリティとは違い、常時敵全体に攻/魔同時74%デバフは破格の性能であり、高難度でもデバフ役として大きく活躍します。
また、アビリティ覚醒+2の「ホワイトコロン」は全体に1回分の分身付与に加えて100%の攻/魔ダウン耐性を付与できます。戦闘不能になりやすいアタッカーの生存率を大きく上げられる性能も持ちます。
シタン

シタンは星7覚醒することで、4属性の物理ダメージ+特定アビリティのダメージ上昇アビリティを新しく習得します。アビリティ覚醒を果たした水属性の攻撃アビリティ「水精刀気ー鏡ー」が最も高威力なので、主軸にしましょう。
また、シタンはアビリティ覚醒により、3回行動が可能な連殺の発動状況を維持しやすく強化されました。
攻撃を被弾すると60%の確率で反連殺が発動する上に、持続も3ターンと長いので特に意識せずとも連殺使用可能な状況を作れます。ほぼ常時3回行動可能な手数の豊富さを活かして攻撃しましょう。
マリア

マリアの習得する「マグニートブレス」や「ファイアドライブ」は絶・明鏡系のアビリティとチェインが可能です。火の絶・明鏡系チェインは使えるキャラが多いためチェインの相方が豊富です。
マグニートブレス+2には敵の火耐性を120%デバフする効果もあり、火属性ダメージを2.2倍まで伸ばすことができます。常に火耐性-120%の状態を維持し、自分やチェインの相方のダメージを底上げしましょう。
また、「ミサイルポッド+2」では味方全体にダメージ軽減30%+HPバリア2000を付与できるので、パーティの耐久力を大幅に強化できる強みも持ちます。
関連記事
| 星5排出キャラ | ||
|---|---|---|
フェイ |
エリィ |
バルト |
| トラマス報酬 | ||
| イドの力 | コテンパンロッド | デスウィップ |
| スパトラ報酬 | ||
| フェイの胴着 | 聖母の再来 | マルグレーテの想い |
シタン |
マリア |
- |
| トラマス報酬 | ||
| 拳刀の極み | マリアのゴーグル | - |
| スパトラ報酬 | ||
| 無命 | シェバトの守護者 | - |
| 星4、星3排出 | ||
エメラダ |
ビリー |
リコ |
| トラマス報酬 | ||
| 遠い約束 | ゴッドファーザー | バトリングキング |
| 関連記事 | |
|---|---|
| コラボまとめ | レイド攻略まとめ |
| 覚醒級攻略 | 超級攻略 |
| ガチャシミュ | ガチャを引くべきか |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










