【FFBE】アクスターVSシタン
- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の強力な物理アタッカー、アクスターとシタンの性能を比較してみました。アタッカーとしての2人の性能差や特徴を紹介しているので、FFBEで物理アタッカーを選ぶ際の参考にしてください。
物理アタッカーと言えば
物理アタッカーとして「アクスター」が実装されました。ほぼ常時3連続攻撃ができ、自身が習得する攻撃アビリティを様々なアタッカーとチェインが組める非常に優秀な性能をしています。
となると、5月末に実装され、最強格の地位を手に入れたコラボキャラ「シタン」との性能差が気になりますね。ステータス倍率や習得アビリティの違いなどから、お互いの性能を比較してみました。
連撃アビリティ条件
| キャラ | 条件アビリティ |
|---|---|
アクスター |
【完全なる無の境地:SP】 ・6Tに1度使用可/開幕使用可 ・自分の攻撃+250% ・特定アビリティの威力アップ ・4ターン「T絶技」使用可能 |
| 【必殺剣・雨曝:LB】 ・敵全体に最大倍率2980%ダメージ ・特定アビリティの威力アップ ・2ターン「T絶技」使用可能 |
|
| 【明鏡・覇】 ・敵1体に実質倍率460%ダメージ ・自分の攻撃+200% ・1ターン「T絶技」使用可能 |
|
| 【情を捨て去りし力:パッシブ】 ・攻撃精神を30%アップ ・両手の装備品が武器1個だと武具の攻撃が50アップ ・物理、魔法攻撃を受けると確率30%で1ターン「T絶技」が使用可能 |
|
シタン |
【究香:SP】 ・6Tに1回使用可/開幕使用可 ・自分の攻/防/魔/精+250% ・人/機械系にダメージ+75% ・4ターン「連殺」使用可能 |
| 【刀気コンボ:LB】 ・敵1体に最大倍率2600%ダメージ ・自分のHP・MPを徐々に回復 ・1ターン「連殺」使用可能 |
|
| 【奥義】 ・敵1体に500%ダメージ ・1ターン「連殺」使用可能 |
|
| 【反連殺】 ・物理、魔法攻撃を受けると確率40%で3ターン「連殺」使用可能 |
アクスターとシタンはどちらも様々なアビリティを使うことで「T絶技」「連殺」が使用可能です。
2キャラともほぼ毎ターン3連続攻撃ができるので、どちらも驚異的なダメージが期待できますね。
属性攻撃アビリティ
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
アクスター |
【炎熱 -灰-】 ・敵全体に倍率320%の火属性ダメージ ・5ターン自身の物理攻撃に火属性付与 |
| 【氷砕 -凍-】 ・敵全体に倍率320%の氷属性ダメージ ・5ターン自身の物理攻撃に氷属性付与 |
|
シタン |
【火精刀気ー朧ー】 ・敵1体に倍率800%の火属性ダメージ ・1ターン特定のアビリティのダメージアップ 【火精ー獄ー】 ・敵1体に倍率450%の火属性ダメージ ・徐々に火属性150%ダメージ ・自分の火属性耐性を50%アップ |
| 【水精刀気ー鏡ー】 ・敵1体に倍率750%の水属性ダメージ ・1ターン特定のアビリティのダメージアップ 【水精ー裂ー】 ・敵1体に倍率450%の水属性ダメージ ・自分のHPMPを回復 ・自分の水属性耐性を50%アップ |
|
| 【地精刀気ー轟ー】 ・敵1体に倍率850%の火属性ダメージ ・1ターン特定のアビリティのダメージアップ 【地精ー崩ー】 ・敵1体に倍率450%の土属性ダメージ ・LBゲージ200~400増加 ・自分の土属性耐性を50%アップ |
|
| 【風精刀気ー宴ー】 ・敵1体に倍率850%の風属性ダメージ ・1ターン特定のアビリティのダメージアップ 【風精ー柳ー】 ・敵1体に倍率450%の風属性ダメージ ・自分に一部物理攻撃を2回回避する効果付与 ・自分の風属性耐性を50%アップ |
属性攻撃の豊富さはシタンが勝ります。シタンの属性攻撃は倍率も高く、MP回復やLBゲージ増加など様々な付属効果を持ち合わせています。
また、「○○刀気」を使用することで、1ターンの間「雨音」「風精刀気ー宴ー」「地精刀気ー轟ー」「火精刀気ー朧ー」「水精刀気ー鏡ー」「斬烈」の威力を300%増加できる点も優秀です。
アクスターの属性攻撃は、5ターンの間、自身の物理攻撃に火/氷属性を付与できます。「極・明鏡」などの高倍率攻撃に属性を付与できるのは強力ですね。
チェイン性能
アクスターと相性の良いチェイン役
| 主な絶・明鏡系キャラ | ||
|---|---|---|
アーロン |
シタン |
マリア |
セフィロス |
レーゲン |
氷炎ラスウェル |
| 主な聖光爆裂破系キャラ | ||
オルランドゥ |
セフィロス |
ヒョウ |
ティファ |
シエラ皇帝 |
シトラ |
アクスターが習得する「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「極・明鏡」「真・明鏡」は絶・明鏡系アビリティとフルチェインが可能です。
また、「氷砕 -凍-」「炎熱 -灰-」「明鏡・虚」は聖光爆裂破系アビリティとフルチェインが繋がります。
他にも、「三十連斬」でオレオールレイ系ともフルチェインを繋ぐことができるアクスターは、チェイン性能の面でも非常に優秀ですね。
シタンと相性の良いチェイン役
| 主な絶・明鏡系キャラ | ||
|---|---|---|
セフィロス |
レーゲン |
氷炎ラスウェル |
ケヴィン |
フェイ |
マリア |
バルト |
アーロン |
アクスター |
シタンは「水精-裂-」もしくは「水精刀気-鏡-」で、絶・明鏡系アビリティとフルチェインが可能です。
絶・明鏡系アビリティ習得キャラには、水属性を得意とするキャラが少ないため、エレメントチェインや水属性耐性デバフをしにくいという欠点があります。
アタッカー以外に水耐性デバフができるキャラを採用するなどの工夫が必要ですね。
自己バフとステータス差
| キャラ | 自己バフ倍率(最大のみ) |
|---|---|
アクスター |
【完全なる無の境地:SP】 ・自身の攻撃を250%アップ |
| 攻撃力:271 | |
シタン |
【究香:SP】 ・自身の攻/魔/防/精を250%アップ |
| 攻撃力:271 |
攻撃力は2キャラとも同じ271で、全キャラトップの攻撃力を誇ります。
自己バフ面では、攻撃だけではなく全ステータスを大幅に強化できるシタンの方が優秀です。
デバフ性能
| キャラ | アビリティ/詳細 |
|---|---|
アクスター |
【明鏡・虚】 ・敵1体に倍率50%ダメージ(6ヒット)+倍率180%ダメージ(1ヒット) ・防御無視50% ・火/氷耐性75%ダウン |
シタン |
【波壊】 ・敵1体に180%ダメージ+防御精神を50%ダウン |
アクスターは火/氷属性耐性を75%ダウンさせる事ができますが、敵のステータスを下げるアビリティを持っていません。
シタンは、防御/精神を50%ダウンさせる事ができますが、属性耐性を下げるアビリティを持っていません。
デバフ性能に関しては、属性デバフが可能なアクスター、防御/精神デバフが可能なシタンと一長一短ですね。
キラー性能
| キャラ | 発動アビリティ/倍率 |
|---|---|
アクスター |
- |
シタン |
【ギア開発の異才】 機械+75% 【ヒュウガ・リクドウ】 人+75% 【斬烈:SP】 人/機械+50% 【究香:SP】 人/機械+75% |
キラー性能は、機械/人系に対して高い倍率を持つシタンが勝ります。
SPアビリティを使用することで、戦闘中に倍率を上げることができます。持続も長いため、機械/人系の敵と戦う場合は絶大な火力を発揮できます。
簡易火力比較例
| キャラ | ターン毎の動き |
|---|---|
アクスター |
【1ターン目:完全なる無の境地+火/氷属性付与】 ↳攻250%アップ,4ターンの間「T絶技」使用可能+自身の攻撃に火/氷属性付与 |
| 【2ターン目:明鏡・虚+明鏡・鋭+明鏡・乱】 ↳火/氷耐性75%ダウン+極・明鏡のダメージ50%アップ |
|
| 【3ターン目:極・明鏡×3】 ↳極・明鏡の威力375%アップ |
|
| 【4ターン目:LB】 ↳極・明鏡のダメージ500%アップ |
|
| 【5ターン目:真・明鏡+極・明鏡×2】 ↳極・明鏡のダメージ150%アップ ↳1,900%+5,800%=7,700% (属性ダウンを込みすると約13,475%) |
|
シタン |
【1ターン目:究香+雨音】 ↳全ステ250%アップ,4ターンの間「連殺」使用可能 |
| 【2ターン目:雨音×3】 ↳合計3,300%ダメージ |
|
| 【3ターン目:雨音×3】 ↳合計3,300%ダメージ |
|
| 【4ターン目:LB】 ↳2,600%ダメージ |
|
| 【5ターン目:雨音×2+斬烈】 ↳2,100%+2,300%=4,400% |
アクスターとシタンは、SPアビリティを使うことで自身に超高倍率のバフを付与し、4ターンの間、3連撃アビリティが使用可能です。
アクスターは、自身のアビリティで属性付与+耐性ダウンができるので、3ターン目にLBを使うことができれば、4ターン目には最大火力の9,150%で攻撃できます。
シタンは2ターン目から3300%ダメージを与えられます。アクスターの4ターン目の倍率には劣りますが、すぐに超高倍率攻撃ができます。また、敵の種族が人/機械系の場合は、さらに倍率が上昇するので驚異的なダメージを出せます。
状態異常耐性
| キャラ | 耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
アクスター |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | ○ | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| ○ | × | × | ○ | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | × | × | × | |
| 物理回避 | 魔法回避 | |||
| 20% | 0% | |||
| キャラ | 耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
シタン |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | ○ | ○ | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | ○ | × | ○ | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | × | × | × | |
| 物理回避 | 魔法回避 | |||
| 0% | 0% | |||
シタンは、麻痺耐性を持ちません。麻痺状態は回復することで行動可能ですが、回復役の手間が増えてしまいます。
アクスターは、混乱耐性をもちません。混乱状態になってしまうと味方にダメージを与えて戦闘不能にする危険性が出てきます。また、混乱状態を回復しても行動できません。
連続攻撃ができる2キャラの攻撃性能を最大限引き出すためにも、必ず状態異常耐性は装備やアビリティで補いましょう。
まとめ
以上、アクスターとシタンのアビリティ比較でした。
チェイン性能や属性攻撃、キラーなどお互いにはない個性を持っているため、優秀を付ける程の差はないのかもしれません。
皆さんはどちらの方が強いと思いますか?是非ご意見を聞かせてください。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
FFBE攻略班
全降臨をワンパンしたいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
アクスター
シタン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










