【FFBE】バリアの塔覚醒級攻略
- 攻略班のおすすめ記事
- ・クラウド&ザックス / 最後のセトラエアリス
- ・漆黒の翼セフィロス / 贖罪の銃士ヴィンセント
- ・ビジョンズワールド「星を巡る者たちの死闘」
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のFF5周回イベント「バリアの塔」覚醒級の攻略のコツやおすすめパーティ、ボスの倒し方とステータス、行動パターンを掲載しているので、バリアの塔覚醒級攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
バリアの塔攻略まとめ | 高難易度攻略 |
超級攻略 | 新キャラ当たり考察 |
ガチャ引くべきか | クルルガチャシミュ |
エクスデスガチャシミュ | ガラフガチャシミュ |
覚醒級の攻略方法
短期決戦がおすすめ
アトモスは「大きく吸い込む」の次のターンに、単体を戦闘から離脱させる「ワームホール」を使用してきます。
壁役を離脱させられると魔法攻撃をかばえなくなるため、「ワームホール」を使わせる前に倒すと良いです。
相手の魔法攻撃は無属性のため、属性耐性装備を攻撃アップに回し、周回速度を上げることをおすすめします。
全ステータスデバフが有効
バリアの塔覚醒級のボス「アトモス」には、全ステータスデバフが有効です。
攻撃/魔力デバフを付与することで被ダメージを減らすことができ、防御/精神デバフを付与することで与ダメージを増やすことが可能なので、必ずステータスデバフを付与しましょう。
魔法壁役を編成
アトモスは魔法攻撃が主体なので、ミステアなどの魔法かばうを習得するキャラを編成し、敵の攻撃を1手に受けましょう。
また、アトモスは「吸い込む」で魔力バフを行った後に攻撃をしてくるため、デスペルも用意しておくとダメージを減らしやすいです。
おすすめ攻略パーティ
壁 | デバフ | 回復 |
---|---|---|
ミステア | 光の戦士 | ローザ |
デバフ | アタッカー | フレンド |
イクリプサ | シェパード | アクスター |
キャラ | 立ち回り |
---|---|
ミステア | ・ブローディアウォールで魔法かばう |
光の戦士 | ・物理攻撃をひきつけ |
ローザ | ・「きせき」で回復 ・アビ覚「せいしんは」でリジェネ |
イクリプサ | ・敵に強力なデバフを付与 |
シェパード | ・「マルチスライサー」でフレンドのアクスターとチェイン ・精神を上げて耐久と火力を両立 |
アクスター | ・強力な攻撃でボスに大ダメージ |
おすすめ適正キャラ
攻撃役
キャラ | 理由 |
---|---|
アクスター | ・攻撃性能が高い ・火属性付与可能 ・緊急時には回復も可能 |
聖盾シャルロット | ・精神依存攻撃可能 ・壁役と兼任可能 |
シルヴィア | ・火属性攻撃が強力 |
彷徨の騎士レイン | ・火属性攻撃が可能 ・補助役としても優秀 |
回復役
キャラ | 理由 |
---|---|
白蓮フィーナ | ・ケアルジャで回復 ・リレイズ習得 ・味方全体の精神アップ |
ガーネット | ・召喚ゲージも増加可能 ・ケアルガで回復 |
ローザ | ・アビ覚「せいしんは」が強力 ・「きせき」で状態異常回復 |
魔法壁役
キャラ | 理由 |
---|---|
ミステア | ・魔法攻撃をかばえる |
シルト | ・魔法攻撃をかばえる |
バフ役
キャラ | 理由 |
---|---|
オーラン | ・精神を上げられる ・HP/MP回復可能 |
リュック | ・「リュックのポーチ」があれば状態異常回復も ・全体リレイズ付与可能 |
デバフ役
キャラ | 理由 |
---|---|
メリアドール | ・アビ覚「冥界恐叫打」でダメージを大きく減らす |
イクリプサ | ・強力なデバフが可能 |
光の戦士 | ・引きつけ可能 ・イレイサー系でデバフ可能 |
ボスのステータス/行動
行動 | 効果 |
---|---|
オールド | 単体/全ステータスダウン |
コメット | 単体/魔法攻撃 |
グラビデ | 単体/魔法攻撃 |
グラビガ | 全体/魔法攻撃 |
メテオ | 全体/無属性魔法攻撃 |
カオスディメンジョン | 全体/無属性魔法攻撃/全状態異常付与 |
吸い込む | 自身/魔力アップ |
大きく吸い込む | 自身/魔力・精神アップ |
さらに大きく吸い込む | 自身/全ステータスアップ |
ワームホール | 単体/戦闘から離脱させる |
ミッションと報酬情報
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
クエストをクリア | ラピス×40 |
火属性で3回以上ダメージ | ラピス×20 |
3ターン以内クリア | ラピス×20 |
アイテム使用3回以内 | ラピス×20 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト