【FFBE】ダガーの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダガーの運用方法を掲載。ダガーの性能や立ち回り例、おすすめ装備、適性の高いボスを紹介しています。FFBEでダガーを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダガーの評価 | 最強ランキング |
| 召喚士エーコの評価 | - |
ダガーの性能
ダガーにできること
| 内容 | 効果 |
|---|---|
| バリア付与 | ・HP10,000バリア(LB/コスト4,200) ・HP7,500バリア(5Tに1回/開幕可能) ・HP3,500バリア |
| 状態異常対策 | 【耐性付与】 ・毒/暗闇/睡眠/沈黙/麻痺/混乱/病気/石化 ・ストップ/魅了(召喚ゲージ3消費) 【回復】 ・毒/暗闇/睡眠/沈黙/麻痺/混乱 ・ストップ/魅了(4Tに1回/開幕可能) |
| デバフ対策 | 【耐性付与】 ・全ステータスデバフ(召喚ゲージ2消費) 【回復】 ・全ステータスデバフ(4Tに1回/開幕可能) |
| 戦闘不能 | 【蘇生】 ・全体 ・全体(5Tに1回/開幕可能) ・単体(白魔法) 【リレイズ】 ・単体(白魔法) |
| ダメージ軽減 | ・50%軽減(3Tに1回/開幕可能) ・魔法40%軽減 |
| 属性耐性バフ | ・雷/水/光/闇+100%(3Tに1回/開幕可能) ・雷/水/光/闇+80% |
| ステータス解除 | ・全体(白魔法) |
ダガーが回復以外のサポート面においてできることの一覧です。最大10,000のHPバリアや状態異常/デバフ耐性付与、ダメージ軽減、4属性の耐性バフなど強力な性能のアビリティで味方を守ることができます。
病気/石化の解除や、味方全体へのリレイズ付与、MP回復などを習得しないため、他の味方キャラで欠点をカバーできるようパーティを組みましょう。
うた系アビリティの注意点
| キャラ | うた系アビリティ |
|---|---|
ダガー |
・リヴァイブメロディ ・セラフィックメロディ ・ヒーリングメロディ デスペルなどで解除される ※ヒーリングメロディの回復効果は消えない |
エレフィム |
・激情のフーガ ・神魂のロンド など 解除されても次ターン自動で再発動 |
ロイ |
・最終章・勇者の凱歌 ・断章・勇者の再征 など 解除されても次ターン自動で再発動 |
ダガーの習得する3つのSPアビリティ「〇〇メロディ」には「うた系アビリティ」の表記があるものの、その仕様はエレフィムやロイと異なるため注意が必要です。
エレフィムやロイは、歌っているターン内であればデスペルを受けても、次ターン開始時に再び歌の効果が自動で発動しますが、ダガーでは確認できません。ヒーリングメロディの「記憶の歌」自動発動のみ、デスペルの影響を受けませんでした。
ダガーの立ち回り例
| ターン数 | 行動例 |
|---|---|
| 1ターン (Wメロディ) |
【ヒーリングメロディ】 ・4Tに1回/開幕使用可能 ・味方全体のHPを回復 ・全ステータスデバフ/ストップ/魅了を解除 ・召喚ゲージ+4 ・以降3ターン「記憶の歌」が発動 【セラフィックメロディ】 ・2ターン、味方全体へのダメージを50%軽減 ・雷/水/光/闇耐性+100% ・召喚ゲージ+4 |
| 2ターン (Wメロディ) |
【大海嘯【Ⅸ】】 ・召喚ゲージを3消費 ・敵全体に魔精複合2,400の水属性召喚ダメージ ・5ターン、味方全体のストップ/魅了耐性+100% ・自分のLBゲージ+1,800 チェイングループ4:レザード系 【暗黒の運命】 ・召喚ゲージを4消費 ・敵全体に魔精複合3,600の闇属性召喚ダメージ ・自分のLBゲージ+2,400 チェイングループ4:レザード系 |
| 3ターン | 【LB】 ・敵全体に魔精依存4,500%の雷/光属性ダメージ ・味方全体のHPを回復 ・5ターン、HP10,000バリア付与 ・3ターン、雷/光属性のLB/アビリティ/魔法ダメージ+15%の効果を付与 |
| 4ターン~ | 味方の状況に応じて行動 |
ダガーは、LBによるHP10,000バリアの効果が大きいため、できるだけLBを回転できるよう立ち回りましょう。召喚魔法攻撃にはLBゲージを大きく上げる効果があり、「大海嘯」と「暗黒の運命」使用でLBゲージを最大にできます。
開幕時に召喚ゲージを最低でも7上昇できれば、最速でLBを使えます。召喚ゲージを全消費しますが、潜在アビリティ「運命の光」なら1回分の行動でLBゲージを即時最大にすることも可能です。
召喚ゲージ自動上昇キャラと好相性
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
0組の秀才エース |
慈愛の少女レム |
不撓の戦士マキナ |
魔導戦士ティナ |
ダガーは、自身の行動で召喚ゲージを上げやすいキャラですが、ゲージが0の開幕時はステータスデバフ・ストップ/魅了耐性が付与できません。毎ターンや戦闘開始時に自動で召喚ゲージが上昇できるキャラと組むことで弱点をカバーしましょう。
召喚ゲージの取り合いを避けるため、自身の行動にゲージを消費しないキャラがおすすめです。複数キャラがいれば上昇量は重複し、サマーパラソルなど召喚ゲージ上昇効果を持つ装備とも併用可能です。
ダガーのおすすめ装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ダガー |
ニルヴァーナ | サマーパラソル |
| 純心の髪飾り | サラのローブ | |
| キハナの首飾り | スウィートイヤリング | |
| アビリティ | ||
| セーラの記憶 | 恋の応援隊 | |
| 召喚獣たちとの絆 | 壁魔道士の誓い | |
ダガーは魔力/精神複合依存の召喚攻撃が可能ですが、アタッカー性能は高くないため魔力と精神両方を盛るメリットはありません。精神や耐久力を優先して高めましょう。
二刀流時に武具の精神をアップできるサクラ&アヤカのトラマスが複数あれば精神を大きく上昇できる他、毎ターン召喚ゲージアップの効果を持つ装備として竜姫フィーナの「バハムートシナジー」などもあります。
ダガーの適性ボス
永遠の闇

永遠の闇は、FF9シリーズボスのためダガーを編成するとステータスにボーナスが付与されます。25ターン以内クリアでダガーを始めとしたFF9キャラの潜在アビリティが解放されるため、未達成の場合はクリアを狙いましょう。
準備行動の後に強力な全体無属性魔法を2ターン連続で使用するため、ダガーのダメージ50%軽減と魔法ダメージ40%軽減の併用で被害を大きく減らせます。
真ブラッディムーン

真ブラッディムーンは、物理攻撃が完全無効の強敵です。お供の8属性のアポストルを召喚し、特定属性のアポストルが生存している場合にバーサク付与などの厄介な攻撃を行います。
アポストルをこまめに倒すことで戦闘を有利に進められますが、万が一アタッカーがアポストルを倒しそこねた場合でも、3属性の全体召喚魔法を使えるダガーでカバーすることができます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ






