【FFBE】輪廻の騎士ガーランドの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の輪廻の騎士ガーランドの運用方法とおすすめ装備を紹介。輪廻の騎士ガーランドの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで輪廻の騎士ガーランドを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 輪廻の騎士ガーランドの評価 | 最強キャラランキング |
輪廻の騎士ガーランドの特徴
6属性攻撃を扱える
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 火のカオス・ほのお | ・敵全体に威力360%の火属性物理攻撃 ・敵全体に石化付与 ・味方全体の氷属性耐性+70% チェイングループ:アースレイヴ系 |
| 水のカオス・つなみ | ・敵全体に威力360%の水属性物理攻撃 ・敵全体に睡眠付与 ・味方全体の火属性耐性+70% チェイングループ:フラッド系 |
| 土のカオス・じしん | ・敵全体に即死付与 ・生き残った敵に威力360%の土属性物理攻撃 ・味方全体の雷属性耐性+70% チェイングループ:クエイク系 |
| 風のカオス・たつまき | ・敵全体に威力360%の風属性物理攻撃 ・敵全体に混乱付与 ・味方全体の土属性耐性+70% チェイングループ:トルネド系 |
| サンガー | ・敵全体に威力1,000+1,000+1,000%の雷属性物理攻撃 |
| ラウンドエッジ (Lv.5) |
・敵全体に威力7,200%の闇属性物理攻撃 ・敵全体の火/水/風/土/闇属性耐性-120% チェイングループ:クイックショット系 |
輪廻の騎士ガーランドは、火・水・土・風・雷・闇の6属性攻撃を扱える汎用性の高いアタッカーです。敵の耐性や弱点に合わせて攻撃属性を選びましょう。
中でも闇属性の扱いに最も長けており、威力や攻撃範囲、チェイングループに優れています。基本的には闇属性アタッカーとしての運用がおすすめです。
SLBを習得
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・自身のLBダメージ+200% ・敵全体に威力3,500%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・「カオススライサー」使用可 |
| SLB | ・敵単体の防御/精神-87% ・敵単体の火/水/風/土/闇属性耐性-125% ・敵単体に威力23,000%の闇属性物理攻撃 ・特定キャラのLB威力+5,000% |
輪廻の騎士ガーランドはSLBを持つタイプのNVキャラです。SLBは絶・明鏡系3回分のチェイン間隔を持つため、絶・明鏡系チェインアタッカーと組んで運用しましょう。
SLBを撃つと、ガーランド/輪廻の騎士ガーランド/マリリスのLB威力が5,000%上昇します。輪廻の騎士ガーランド同キャラ運用をすると、チェインを繋ぎつつ強化したLBを撃てるので大変強力です。
全種族特攻持ち
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 150% | 100% | 100% | 100% |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| 100% | 100% | 100% | 100% |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| 100% | 100% | 100% | 100% |
輪廻の騎士ガーランドは、パッシブアビリティ「すべてを飲み込む混沌」のレベルを上げきると全ての種族に対する100%キラーを獲得します。
敵の種族を問わず大ダメージを与えられる上に、複合種族の敵に対してもダメージが落ちません。強力なパッシブアビリティなので、優先的にアビリティのレベルを上げておきましょう。
輪廻の騎士ガーランド強化の手順
1.NV覚醒する
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB解禁 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン-1 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン-1 ・「攻撃固定値アップ:500」習得 |
輪廻の騎士ガーランドは星5から始まり、NV+3まで育成できるキャラです。NV覚醒に至るとステータスが伸び、強力なアビリティも解禁されるためNVまでの覚醒は必須です。
輪廻の騎士ガーランドはイベント報酬キャラなので、覚醒に必要な欠片はイベントで入手できます。機会を逃すと覚醒が難しくなるため、積極的にイベントに参加しましょう。
2.潜在アビリティを解放する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 再生する混沌 | 【4Tに1回使用可能/開幕使用可】 ・自身にHPを徐々に回復付与 ・「リベンジオブカオス」の威力+100% ・「カオススライサー」の威力+200% |
| 無限輪廻 | ・攻撃+20% ・精神+20% ・闇属性耐性+20% |
輪廻の騎士ガーランドは、FF1シリーズボス「カオス」を倒すことで潜在アビリティが解放されます。NVキャラがいれば難しくないので、早めにクリアしておきましょう。
3.ブレイブアビリティを覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| すべてを飲み込む 混沌 |
【Lv.1】 ・全種族特攻+20% |
| 【Lv.5】 ・全種族特攻+100% |
|
| カオスの威光 | 【Lv.1】 ・「パラライシスチェーン」の威力+500% ・「土のカオス・じしん」の威力+500% ・「水のカオス・つなみ」の威力+500% ・「火のカオス・ほのお」の威力+500% ・「風のカオス・たつまき」の威力+500% ・「鳴動する闇」の威力+500% ・「あんこく」の威力+3,000% ・「ダークスパイラル改」の威力+3,000% ・「リベンジオブカオス」の威力+3,000% |
| 【Lv.5】 ・「パラライシスチェーン」の威力+4,000% ・「土のカオス・じしん」の威力+4,000% ・「水のカオス・つなみ」の威力+4,000% ・「火のカオス・ほのお」の威力+4,000% ・「風のカオス・たつまき」の威力+4,000% ・「鳴動する闇」の威力+4,000% ・「あんこく」の威力+8,000% ・「ダークスパイラル改」の威力+8,000% ・「リベンジオブカオス」の威力+8,000% |
|
| ラウンドエッジ | 【Lv.1】 ・敵全体に威力5,600%の闇属性物理攻撃 ・敵全体に火/水/風/土/闇属性耐性-120% |
| 【Lv.5】 ・敵全体に威力7,200%の闇属性物理攻撃 ・敵全体に火/水/風/土/闇属性耐性-120% |
NVキャラは、ブレイブアビリティを覚醒させることで性能が大幅に上昇します。輪廻の騎士ガーランドのブレイブアビリティはいずれも性能が高いため、全ての覚醒を目指しましょう。
4.アビリティ覚醒をする
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ファイラ | 【+0】 ・敵全体に威力1,000%の火属性魔法攻撃 |
| 【+3】 ・敵全体に威力4,000%の火属性魔法攻撃 |
|
| ダーラ | 【+0】 ・敵全体に威力1,000%の闇属性魔法攻撃 |
| 【+2】 ・敵全体に威力4,000%の闇属性魔法攻撃 |
ブレイブアビリティの覚醒とは別に、通常アビリティの覚醒も済ませておきましょう。ただしアビリティ覚醒は黒魔法なので、物理攻撃に専念するのであれば覚醒は必須ではありません。
輪廻の騎士ガーランドの立ち回り例
クイックショット系チェイン運用例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ラウンドエッジ (Lv.5) |
・敵全体に威力7,200%の闇属性物理攻撃 ・敵全体の火/水/風/土/闇属性耐性-120% チェイングループ:クイックショット系 |
クイックショット系チェインで戦う場合は、初動から「ラウンドエッジ」の連発で大丈夫です。攻撃しつつ闇属性耐性も下げられるため、連発しているだけでダメージを伸ばせます。
絶・明鏡系チェインで攻める場合
1ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 自由 | - |
2ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 鳴動する闇 | ・敵単体に威力480%の物理攻撃 ・自身の攻撃+100% ・自身の物理攻撃に闇属性付与 |
3ターン目
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| SLB | ・敵単体の防御/精神-87% ・敵単体の火/水/風/土/闇属性耐性-125% ・敵単体に威力23,000%の闇属性物理攻撃 ・特定キャラのLB威力+5,000% |
4ターン目以降
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| カオススライサー | ・敵単体200+750%の物理攻撃 |
| リベンジオブカオス | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵単体に威力100+500%の物理攻撃 ・防御50%無視 |
絶・明鏡系チェインで運用する場合は、3ターンに1回撃てるSLBを軸に立ち回りましょう。3ターン間隔でSLBを撃ち、SLBを撃てない時は闇属性付与+絶・明鏡を撃ちます。
SLBは1度撃つと威力が5,000%上昇するので、3ターン間隔で撃ち続ければ威力アップを維持可能です。
輪廻の騎士ガーランドの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
輪廻の騎士ガーランド |
セイバーオブソウルズ | - |
| ライザーの冠 | コーネリア・ナイトアーマー | |
| 三日月チャーム (FFⅦREMAKE) |
アーロンの酒瓶(FFX) | |
| アビリティ | ||
| 予言の戦士 | 不滅の閃光 | |
| キラー | LBダメージアップ | |
| ビジョンカード | ||
| 真夜中の疾走 | ||
輪廻の騎士ガーランドは素で両手持ちパッシブが400%上限に達しているため、両手持ち時武具攻撃アップのパッシブを積む必要はありません。両手専有武器を装備してダメージを伸ばしましょう。
はじまりの戦士のトラマス報酬「予言の戦士」を装備すると、全種族キラー50%に加えて攻撃力が500固定上昇します。はじまりの戦士を持っていることが前提ですが、高性能なので必ず装備すべきです。
おすすめ装備
| 装備名 | 性能 |
|---|---|
闇夜に潜む義賊 |
・攻撃+80% ・LBダメージ+75% |
光の守護者【ソラ】 |
・攻撃+80% ・LBダメージ+75% |
信じぬく強さを持つ少女 |
・全ステータス+30% ・LBダメージ+50% |
| 【FF1キャラ専用装備】※重複不可 ・攻防固定値アップ:500 ・全種族キラー(物理魔法):50% |
|
| ・チェイン倍率上限+100% |
輪廻の騎士ガーランドのSLBは絶・明鏡系チェインです。仮にクイックショット系チェインだけで運用する場合は、LBダメージアップを積む必要はありません。
相性の良い仲間キャラ
アクスター-再臨の帝王-

アクスター-再臨の帝王-は、闇属性のクイックショット系チェインLBを持つため、闇属性攻撃を軸に立ち回る場合におすすめです。
SLBが使える時には、アクスターもSPアビリティ「真・明鏡」が使用可能になっていることが多いので、絶・明鏡系チェインでの攻撃もこなせます。
闇属性絶・明鏡系キャラ
| 絶・明鏡系チェインキャラ | ||
|---|---|---|
シュテル【BS】 |
ニンジャマスターホークアイ【BS】 |
皇帝ヴラド |
輪廻の騎士ガーランドのSLBは闇属性の絶・明鏡系チェイン3回分なので、エレメントチェインを繋げられるキャラと組むのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









