【FFBE】ヒーローの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のヒーローの運用方法とおすすめ装備を紹介。ヒーローの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでヒーローを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヒーローの評価 | 最強キャラランキング |
ヒーローの特徴
デバフが使える風/闇属性アタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・SLBタイプ ・物理/魔法両方をかばえる ・SLBは物理フィニッシュ攻撃 ・永続自己バフで長期戦向き ・火属性攻撃が得意 |
ヒーローは壁役を兼任する物理アタッカーです。物理攻撃/魔法攻撃両方をかばえるため汎用性が高く、特に「マナの加護」カテゴリパーティを組む場合は貴重な壁役として活躍します。
攻撃面では、火属性のフィニッシュ攻撃型SLBが主力です。イベント報酬でEX+3まで覚醒できるので、周回を重ねれば誰でも高頻度でSLBを撃てます。
LB/SLBは2ヒットのフィニッシュタイプ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・自身のLBダメージ+200% ・敵全体に威力15,000%の物理攻撃 |
| SLB | ・敵全体に威力25,000%の物理攻撃 ・敵全体の攻撃/魔力-87% |
| ジェマの士気 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身のLB/SLB威力+8,000% |
ヒーローはLB/SLB共に2ヒットのフィニッシュ攻撃です。事前に火属性を付与してから攻撃しましょう。
SLBには攻撃/魔力の高倍率デバフ効果があります。持続は3ターンなので、EX+3で3ターン間隔で撃てるならデバフを維持可能です。
永続自己バフで長期戦向き
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| レベルアップ・ 戦士タイプ+2 |
・自身の攻撃+300% ※戦闘不能まで永続 |
| レベルアップ・ 魔道士タイプ+2 |
・自身の魔力/精神+300% ・毎ターン自身のMPを回復 ※ステータスは永続。MP回復は10T |
| レベルアップ・ モンクタイプ+2 |
・自身の防御+300% ・被弾時にカウンターする効果を付与 ・毎ターン自身のHPを回復 ※ステータスは永続。HP回復は10T |
| バトルアックス装備 | ・自身の植物キラー(物理)+200% ※戦闘不能まで永続 |
| フレイル装備 | ・自身の鳥キラー(物理)+200% ※戦闘不能まで永続 |
| モーニングスター装備 | ・自身の石キラー(物理)+200% ※戦闘不能まで永続 |
ヒーローの大きな特徴の一つが、自身への永続バフです。一度付与したバフは戦闘不能に陥るまで効果が持続するため、定期的なかけ直しの手間がかかりません。
徐々にHP回復/MP回復の効果のみ時間経過で解除されますが、10ターン持続と長いためやはりかけ直しの手間は少なめです。一度バフを終えてしまえば、以降は攻撃や耐久に専念できます。
ヒーローの入手方法

ヒーローは聖剣伝説イベント「ジェマの資質」を攻略することで入手できます。
イベント攻略によりキャラ本体に加えて、NV覚醒に必要な欠片やステータスを上昇させる専用ドアなども入手可能です。周回を重ねてヒーローを強くしましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
ヒーローはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。イベント報酬でEX+3まで覚醒可能なため、積極的にイベントに参加してEX+3を目指しましょう。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
聖剣の勇者ランディ |
シャイロ |
セラフィナ |
| 攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
緋炎を纏いしレイン |
トレジャーハンターロック |
真・大魔王バーン |
| 攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
ヒーローのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合はヒーローと同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
ヒーローのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +60% |
| MP | +60% |
| 攻撃 | +310% |
| 防御 | +260% |
| 魔力 | +310% |
| 精神 | +310% |
| 両手持ち | - |
| 盾装備 | HP+50% 防御+50% |
| 剣/斧 | 武具攻撃+400% |
| ロッド | 武具魔力+400% |
| 杖 | 武具精神+400% |
| 槍/メイス | 武具防御+400% |
| チェイン | +100% |
| LB | +250% |
| 極意 | 剣 |
| カテゴリ | 火・物攻・物防・魔防・異世界の強者・マナの加護・ビジョン解放 |
ヒーローのステータスパッシブは上記の通りです。装備する武器の種類によって発動するパッシブが変わります。用途に合わせて武器を選びましょう。
ヒーローの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【不屈の炎】 ・自身の火属性ダメージ+30% ・自身に火属性付与 【レベルアップ・戦士タイプ+2】 ・自身の攻撃+300% 【ジェマの気迫】 ・敵全体の剣/ロッド/斧/槍/メイス耐性-25% |
||||||||
| 2 | 【ジェマの士気】 ・自身のLB/SLB威力+8,000% 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵全体に威力33,000%の物理攻撃 ・敵全体の攻撃/魔力-87% |
||||||||
ヒーローの最大火力は、SPアビリティ「ジェマの士気」使用後のSLBです。SLBそのものは無属性なので、火属性を付与しておきましょう。
「バトルアックス装備」などを使って自身にキラーを付与できます。敵が植物・鳥・石系の場合はSLB前にキラー付与を入れるのがおすすめです。
壁役としての運用例
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 聖剣にふさわしい勇者 | 【戦闘開始時自動発動】 ・味方への物理/魔法/その他ダメージを、ダメージ70%軽減状態で代わりに受ける |
| かばう・物理+1 | ・味方への物理攻撃をダメージ軽減状態で代わりに受ける ・ダメージ軽減率65~80% |
| かばう・魔法+1 | ・味方への魔法攻撃をダメージ軽減状態で代わりに受ける ・ダメージ軽減率65~80% |
壁役として運用する場合は、上記3種のアビリティを主軸に立ち回ります。戦闘開始時にその他ダメージまでかばえる、特殊かばうが発動するため初動の安定感が高めです。
2ターン目以降は物理/魔法に合わせてかばうを発動しつつ、SLBで攻撃/魔力デバフを付与しながら戦いましょう。
ヒーローの装備例
アタッカー型の装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ヒーロー |
真・オメガウェポン (FFXIII) |
- |
| クリスタルヘルム (FFT)+2 |
ティーダの服 (FFX) |
|
| ザックスのグローブ (CCFFVIIR) |
クリスタルの小手 (FFX-2) |
|
| アビリティ | ||
| キラー | 不滅の閃光 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 珠魅の存亡をかけた冒険 | ||
「エクスカリバー(聖剣伝説)+1」は、攻撃固定値アップこそ付いているものの片手武器なのでダメージ補正が低めです。アタッカーとして運用する場合は、あえて装備せず別の両手専有武器を選ぶことも視野に入ります。
ヒーロー固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 ・魔力+500 |
| ヒロインへの想い | ・攻撃+2,500 ・魔力+2,500 |
![]() エクスカリバー(聖剣伝説)+1 |
【マナの加護カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+750 |
| 【マナの加護カテゴリ装備時】 ・攻撃+250 |
|
| 【マナの加護カテゴリ装備時】 ・精神+500 |
|
| 【マナの加護カテゴリ装備時】 ・魔力+500 |
|
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
珠魅の存亡をかけた冒険 |
【マナの加護カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
ヒーローはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。アタッカーとする場合は攻撃を、壁役とする場合は防御や精神を伸ばせるように装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
トレジャーハンターロック

トレジャーハンターロックは「火」カテゴリ用のLSを持つため、ヒーローの火力アップにおすすめの相方です。
ロック自身がチェイン性能の高いキャラなので、ヒーローをフィニッシャー運用してもいいですし、火のグループ1チェインでチェイン要員にしても構いません。
「マナの加護」統一パーティ
| 壁/フィニッシュ | リーダー/チェイン | バフ/チェイン |
|---|---|---|
ヒーロー |
聖剣の勇者ランディ |
強き可憐な心プリム |
| デバフ/チェイン | デバフ/チェイン | 回復 |
小さな大魔法使いポポイ |
ニンジャマスターホークアイ |
イビルシャーマンシャルロット |
カテゴリ「マナの加護」の中で、壁役として適性が高いのはヒーローに限られます。「マナの加護」統一の構築を組む場合、必然的に壁役として活躍するキャラです。
ヒーローを編成することで、アタッカー・バフ・デバフ・ヒーラー・壁と一通りの役割が揃い、カテゴリ統一パーティの完成度が上がります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









