【FFBE】滅びの王ゾーマの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の滅びの王ゾーマの運用方法とおすすめ装備を紹介。滅びの王ゾーマの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで滅びの王ゾーマを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 滅びの王ゾーマの評価 | 最強キャラランキング |
目次
滅びの王ゾーマの特徴
氷属性魔法フィニッシャー
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵全体の氷属性耐性-130% ・自身のLBダメージ+100% ・敵全体に威力15,000%の氷属性魔法攻撃 |
| LB (BS時) |
・敵全体に威力20,000%の氷属性魔法攻撃 ・使用する度に威力+10,000% ・最大威力30,000% |
滅びの王ゾーマは氷属性の魔法攻撃を得意とするキャラです。チェイン/フィニッシュ両方こなせますが、最大威力はフィニッシュなのでフィニッシャー運用を目指しましょう。
ブレイブシフト時の方が威力は高いものの、ブレイブシフトモードでいられるターンは4ターンと制限があるため、長期戦では火力で劣る通常時でも立ち回らないといけません。
滅びの呪文で火力アップ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 滅びの呪文+2 | ・敵全体に威力70,000%の魔法攻撃 ・自身の魔法アビリティ威力+30,000% ・自身のLB威力+3,000% |
アビリティ覚醒を果たした「滅びの呪文」を使うと、自身の使う魔法アビリティやLBの威力が上昇します。効果時間も4ターンと長いため、ブレイブシフトしたらまずは滅びの呪文を撃って火力を伸ばしましょう。
ブレイブシフト時LBの最大威力は、滅びの呪文込みで33,000%に達します。
5種族のキラーを習得
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 200% | 200% | - | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | - | 200% |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| 200% | - | 150% | - |
滅びの王ゾーマは2022年5月の上方修正に伴い、多くのキラーパッシブを獲得しました。また両手持ち魔力パッシブが高く、キラーを盛る装備枠の余裕を作りやすい点が特徴的です。
LB/SLBヒットタイミング
通常LB(絶望の霧氷)

ブレイブシフトLB(氷獄招来)

ブレイブシフト時のLBは氷が降ってきてからダメージが入るまでに一瞬間が空くため、ヒットさせるタイミングには注意が必要です。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・魔力+500 ・「マジックブースト改」習得 |
滅びの王ゾーマはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。EX+2で習得できる「開戦の覇気」はアビリティ覚醒対象にもなっているため、魔力を高めるためにはEX+2覚醒までは必ず目指しましょう。
滅びの王ゾーマのステータスパッシブ
| - | 通常時 |
ブレイブシフト時 |
|---|---|---|
| HP | +60% | +260% |
| MP | +60% | +60% |
| 攻撃 | - | |
| 防御 | +60% | +60% |
| 魔力 | +200% | +200% |
| 精神 | +60% | +60% |
| 両手持ち | 武具魔力+400% | 武具魔力+400% |
| チェイン上限 | +100% | +100% |
| MP回復 | 毎ターン5% | - |
| LB威力 | +150% | +150% |
| LBゲージ | 毎ターン+800 | - |
▲トラストアビリティ込みのパッシブを記載
ブレイブシフト時のゾーマは、MP回復パッシブを持っていません。1ターンに4回ずつアビリティを使っているとすぐにMPが枯渇するため、LB主体の立ち回りをしましょう。
通常時のゾーマは火力こそ控えめですが、毎ターンのMP自動回復に加えてLBゲージも自動上昇していくため、ブレイブシフト時に火力を出すための準備に徹するのがおすすめです。
滅びの王ゾーマの立ち回り例
最大火力を目指す立ち回り例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ブレイブシフト時で戦闘に入る | |||||||||
| 1 | 【滅びの呪文+2】 ・敵全体に威力70,000%の魔法攻撃 ・自身の魔法アビリティ威力+30,000% ・自身のLB威力+3,000% |
||||||||
| 2 | 【LB】 ・敵全体に威力23,000%の氷属性魔法攻撃 |
||||||||
| 3 | 【LBチャージ】 ・自身のLBゲージ最大 |
||||||||
| 4 | 【LB】 ・敵全体に威力33,000%の氷属性魔法攻撃 |
||||||||
滅びの王ゾーマの最大火力は「滅びの呪文を撃った後の2回目のブレイブシフトLB」です。ブレイブシフトLBは1回目は威力20,000%ですが、2回目は威力30,000%なので2回撃たないといけません。
EX+3覚醒まで進んでいれば「マジックブースト改」で魔力をためてからLBを撃つのもおすすめです。
平均火力を重視する立ち回り例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ブレイブシフト時で戦闘に入る | |||||||||
| 1 | 【LB】 ・敵全体に威力20,000%の氷属性魔法攻撃 |
||||||||
| 2 | 【LBチャージ】 ・自身のLBゲージ最大 |
||||||||
| 3 | 【LB】 ・敵全体に威力30,000%の氷属性魔法攻撃 |
||||||||
| 4 | 【滅びの呪文+2】 ・敵全体に威力70,000%の魔法攻撃 ・自身の魔法アビリティ威力+30,000% ・自身のLB威力+3,000% |
||||||||
| ブレイブシフト強制解除 | |||||||||
| 5 | 【マヒャド】×4 ・敵全体に威力36,400%の氷属性魔法攻撃 ・敵全体の氷属性耐性-120% |
||||||||
平均火力を重視する場合は、4ターン目に「滅びの呪文+2」を撃ちます。魔法威力を上げ終わってから通常状態に戻りましょう。
「滅びの呪文+2」はブレイブシフト状態でしか使えないため、使わずに通常状態に戻ってしまうと平均火力が大きく落ちてしまいます。
滅びの王ゾーマの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
滅びの王ゾーマ |
水明の軍扇 | - |
| 清麗の花飾り | ゾーマのローブ(DQMSL) | |
| ヘリオライト | ヘリオライト | |
| アビリティ | ||
| 滅びの王の魔力 | 魔力アップ系 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| アリーナVSベロリンマン | ||
滅びの王ゾーマはトラストアビリティを発動させていると、両手持ち武具魔力パッシブがカンストに達します。武具魔力を盛る必要がなく、装備枠に余裕を作りやすい点が魅力的です。
武器は両手占有のロッドを装備しましょう。魔法攻撃にも武器のダメージ倍率が乗るようになったため、多少魔力が下がってでも両手占有武器を装備した方がダメージは伸びます。
滅びの王ゾーマの固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| EX+3覚醒 | ・魔力+500 |
| 開戦の覇気+2 | ・魔力+2,000 |
| 闇の衣+5 | ・魔力+1,000 |
| 【ゾーマ装備時】 ・魔力+500 |
|
アリーナVSベロリンマン |
【DQMSLユニット装備時】 ・攻撃+300 ・防御+300 ・魔力+300 ・精神+300 |
強襲!ダークレイン |
【魔攻ユニット装備時】 ・魔力+500 |
滅びの王ゾーマがステータス固定値アップの恩恵を受けられる装備例です。ブレイブシフト時は全て揃えれば魔力10,000を超えるため、パラメータミッション達成にも向いています。
相性の良い仲間キャラ
常勝将軍セリス

常勝将軍セリスは氷属性サポートに長けたキャラです。氷属性ダメージアップバフやLBゲージ回復などを使って、ゾーマの火力を伸ばします。
ゾーマは自己強化アビリティを戦闘中1回しか使えないため、長期戦ではバッファーによる補助が欠かせません。
ビビ&スタイナー
| 相性の良いキャラ | |
|---|---|
純真の黒魔道士ビビ |
忠義の騎士スタイナー |
ビビとスタイナーは、ブリザガ反射で190チェインを繋げられるチェイン性能の高いコンビです。ヒット間隔が非常に長く、ゾーマのLBを簡単に繋げられます。
氷属性魔法攻撃が有効なクエストでは、ビビとゾーマの組み合わせでダメージを伸ばしましょう。
滅びの王ゾーマ上方修正まとめ
追加アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| LBチャージ | 【1クエスト中1回使用可能】 ・自分にLBゲージ最大回復 |
| ムシキラー改Ⅲ | ・虫キラー(物理魔法):200% |
| マンイーター改Ⅲ | ・人キラー(物理魔法):200% |
| ビーストキラー改Ⅲ | ・獣キラー(物理魔法):200% |
| 開戦の覇気 (EX+2) |
【戦闘開始時】 ・自分のLBゲージ回復:6000 |
| 魔力固定値アップ:500 (EX+3) |
・魔力固定値アップ:500 |
| マジックブースト改 (EX+3) |
【ためる】 ・自分にためる魔力付与 |
アビリティ覚醒追加
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 開戦の覇気 | 【戦闘開始時】 ・自分のLBゲージ回復:6000 |
| 開戦の覇気+1 | ・魔力固定値+1,000 【戦闘開始時】 ・自分のLBゲージ回復:6000 ※アビリティ名称「開戦の覇気(魔)」に変更 |
| 開戦の覇気+2 | ・魔力固定値+2,000 【戦闘開始時】 ・自分のLBゲージ回復:6000 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 滅びの呪文 | 敵全体に無属性魔法ダメージ:18000 自分に魔法アビリティの威力アップ:4000 4T |
| 滅びの呪文+1 | 敵全体に無属性魔法ダメージ:50000 ・自分に魔法アビリティの威力アップ:20000 4T ・+自分に特定LBの威力アップ:2000 4T ※対象アビリティ:魔法LB |
| 滅びの呪文+2 | 敵全体に無属性魔法ダメージ:70000 ・自分に魔法アビリティの威力アップ:30000 4T ・+自分に特定LBの威力アップ:3000 4T ※対象アビリティ:魔法LB |
修正アビリティ
| 装備/アビリティ名 | LB(シフト後) |
|---|---|
| 修正前 | ・敵1体に氷魔法10000%ダメージ ・連続使用で威力アップ ・追加威力(3回まで)6000% ・最大威力28000% |
| 修正後 | ・敵1体に氷魔法10000%ダメージ ・連続使用で威力アップ ・追加威力(2回まで)10000% ・最大威力30000% |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










