【FFBE】 滅びの王ゾーマの評価と習得アビリティ|NeoVision

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の滅びの王ゾーマ(DQMSLコラボ)の評価や習得する魔法、特殊アビリティを倍率込みで紹介。ブレイブシフト後の評価やトラマス・スパトラ報酬、リミットバースト、ブレイブアビリティ、EX覚醒などの情報も掲載。滅びの王ゾーマ育成時の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| 滅びの王ゾーマの運用方法 |
目次
滅びの王ゾーマの総合評価
| NeoVision評価 | 役割 | ||
|---|---|---|---|
| 80点/100点 | 物攻 | 魔攻 | 回復 |
| 強化 | 弱体 | 壁役 | |
トラマス・スパトラ・ビジョンカード報酬
| トラマス報酬 | トラマス評価/性能 |
|---|---|
|
|
【S】
防御+12,魔力+67,精神+32 装備時「滅びの王の法衣」発動 |
| スーパートラマス報酬 | スパトラ評価/性能 |
|
|
【SS】
魔力アップ:80% LBダメージアップ:75% |
| ビジョンカード報酬 | ビジョンカード評価/性能 |
アリーナVSベロリンマン
|
【A】
レベル1…攻撃+50,魔力+50 レベル10…攻撃+100,魔力+100 レベル4…「【VC】武術大会出場!」発動 レベル7…「【VC】目指せ5人抜き!」発動 レベル10…「【VC】武術大会優勝!」発動 |
各形態毎の性能評価
基本情報(通常形態)
| キャラアイコン | ||
|---|---|---|
![]() |
||
| 高難度評価 | 周回評価 | DV評価 |
|
|
|
|
| 自身のカテゴリ | 「氷」 「魔攻」 「異世界の強者」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| BSの挙動 | 強制 | ||||
| 継続ターン | 4ターン | ||||
| 再BSに必要なCT | 4ターン | ||||
| チェイングループ | レザード(グループ4)系/クイックショット(グループ16)系 | ||||
| 使用属性 | 氷 | ||||
| 属性付与 | - | ||||
| 種族特攻(パッシブ) | |||||
| 植物 | 石 | 虫 | 人 | 獣 | 悪魔 |
| - | - | - | - | - | - |
| 竜 | 鳥 | 水棲 | 機械 | 精霊 | 死霊 |
| - | - | - | - | - | - |
- ▼装備による種族特攻(タップで開閉)
※BS…ブレイブシフト、CT…クールタイム
評価(通常形態)
氷属性に特化した魔法アタッカー
滅びの王ゾーマは連続使用時に威力が上昇するLBが強力な、氷属性特化のNV魔法アタッカーです。
強い点
主力は氷属性魔法攻撃
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| マヒャド (Lv.5) |
・敵全体に威力6,400%の氷属性魔法攻撃 ・敵全体の氷属性耐性-120% グループ16:クイックショット系 |
| こごえるふぶき | ・敵全体に6,400%の氷属性その他ダメージ ・敵全体の氷属性耐性-120% グループ4:レザード系 |
| LB(通常時) | ・コスト6,000 ・敵全体の氷耐性-130% ・自分のLBダメージアップ+100% ・敵全体に15,000%の氷属性魔法攻撃 |
滅びの王ゾーマは、氷属性魔法攻撃を主力とする魔法アタッカーです。1ターンに最大4回行動でクイックショット系、レザード系チェインを繋げられるので味方とのチェイン相性を考慮して使用する技を選びましょう。
トラマスを装備すると開幕から無条件でLBが使えるため、短期決戦ではLBダメージを高めてフィニッシャー運用するのも効果的です。
5種族に特攻を持つ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| スピリットキラー改II | ・精霊系特攻+150% |
| ドラゴンキラー改III | ・竜系特攻+200% |
| ムシキラー改III | ・虫系特攻+200% |
| マンイーター改III | ・人系特攻+200% |
| ビーストキラー改III | ・獣系特攻+200% |
滅びの王ゾーマは竜/精霊/虫/人/獣系に対して特攻を持つキャラです。対象種族の対してはキラーパッシブの上限300%を達成しやすく、大幅にダメージを底上げできます。
自分へのキラーバフ付与はできないため、戦う敵の種族に合ったキラー付与を持つバッファーと組むのがおすすめです。
両手持ちパッシブが充実
滅びの王ゾーマは自身のトラストアビリティを発動させれば、武器1個時の魔力上昇率が上限400%に達します。武具魔力を高めやすいので、装備やアビリティ枠に融通がききやすい点が特徴的です。
装備やアビリティは、キラーやLBダメージアップを重点的に伸ばしましょう。またチェイン上限アップを100%しか持たないため、「不滅の閃光」や「テイルズメモリー」の装備もおすすめです。
弱い点
ブレイブシフト後のクールタイムが長い
滅びの王ゾーマは通常時よりもブレイブシフト時の方がダメージを伸ばせます。しかしブレイブシフトは4ターンで強制解除され、再度シフトするためには4ターンのクールタイムを待つ必要があります。
ブレイブシフトが解除される直前のターンに「滅びの呪文+2」を使用できれば、通常時のLBやマヒャドの火力不足をやや補えるため、長期戦では計画的な立ち回りを意識してダメージ低下を抑えましょう。
MP回復手段が乏しい
滅びの王ゾーマは1ターンに最大4回行動ができますが、手数の多さに対してMPが低めです。自身のMPを回復させる手段にも乏しいので、通常アビリティよりもLBに重きを置いて戦いましょう。
装備でMPやLBゲージが上がりやすくなるよう調整したり、MP回復・LBゲージ補助に優れた味方キャラと組むのも有効です。
習得アビリティ(通常形態)
特殊
NeoVision
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 邪悪なる法衣の魔力 ・パッシブ | 【両手持ち時】武具魔力アップ:200% |
| 両手の装備が武器1つの時、装備品の魔力+200% | |
| いてつくはどう ・全体 ・消費MP18 | 敵全体の一部ステータス効果を解除 |
| 【SPアビリティ】 増幅する魔力 ・自身 | 【クエスト中1回まで使用可】2ターン、自分の魔力アップ+3ターン、LBダメージアップ+2ターン、氷属性ダメージアップ+LBゲージ回復 |
| 魔+300% LBダメージ×3 氷属性ダメージ+30% LBゲージ+6000 | |
| マジックブースト改 ・自身 | 【ためる】自分にためる魔力を付与 |
| 魔+200% (最大)魔+300% 精-50% | |
| 【SPアビリティ】 LBチャージ ・自身 | 【クエスト中1回まで使用可】自分にLBゲージ回復 |
| LBゲージ+100% | |
| こごえるふぶき ・全体 ・消費MP150 | 敵全体に氷その他ダメージ+氷耐性ダウン |
| 魔力依存6400% 氷耐性-120% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| マホカンタ ・単体 ・消費MP50 | 3ターン、味方1体に魔法反射付与 |
| 反射回数2 | |
| 魔力固定値アップ:500 ・パッシブ | 魔力固定値アップ:500 |
| 魔力+500 | |
| 開戦の覇気 ・パッシブ | 【戦闘開始時】自分のLBゲージ回復 |
| LBゲージ+6000 | |
| ムシキラー改III ・パッシブ | 虫キラー(物理魔法):200% |
| 虫系物理キラー+200% 虫系魔法キラー+200% | |
| 両手持ちアタッカー(魔) ・パッシブ | HPMP防精アップ:60% 魔力アップ:200% LBダメージアップ:150% チェイン上限アップ:100% 【両手持ち時】武具魔力アップ:200% |
| HP+60% MP+60% 防御+60% 精神+60% 魔力+200% LBダメージ+150% チェイン上限+100% 両手持ち時、武具魔力+200% | |
| IVアビリティ(滅びの王ゾーマ) | 【れんぞく】特定アビリティ:4回 |
| 全てを滅ぼす者 ・パッシブ/単体 | 【たたかう】敵1体に氷魔法ダメージ+4ターン、氷耐性ダウン |
| 魔力依存3000% 氷耐性-120% | |
| ドラゴンキラー改III ・パッシブ | 竜キラー(物理魔法):200% |
| 竜系物理キラー+200% 竜系魔法キラー+200% | |
| スピリットキラー改II ・パッシブ | 精霊キラー(物理魔法):150% |
| 精霊系物理キラー+150% 精霊系魔法キラー+150% | |
| マンイーター改III ・パッシブ | 人キラー(物理魔法):200% |
| 人系物理キラー+200% 人系魔法キラー+200% | |
| ビーストキラー改III ・パッシブ | 獣キラー(物理魔法):200% |
| 獣系物理キラー+200% 獣系魔法キラー+200% | |
| MPリジェネI ・パッシブ | 毎ターンMP回復:5% |
| MP回復5% | |
| LBリジェネII ・パッシブ | 毎ターンLBゲージ回復:800 |
| LBゲージ+800 |
リミットバースト(通常形態)
| LB | 効果 | |
|---|---|---|
| 絶望の霧氷 | 敵全体に氷耐性ダウン+自分のLBダメージアップ+敵全体に氷魔法ダメージ(ヒット数1) | |
| Lv.Max | コスト | |
| 氷耐性ダウン130%,LBダメージアップ(1T)100%,魔力依存15000% | 6000 | |
滅びの王ゾーマのステータス(通常形態)
ステータス
| Lv.120 | ポッド(上限開放) | 順位 | |
|---|---|---|---|
| HP | 5460 | +900(+450) | 484/507位 |
| MP | 324 | +150(+75) | 404/507位 |
| 攻撃 | 155 | +65(+32) | 487/507位 |
| 防御 | 220 | +65(+32) | 427/507位 |
| 魔力 | 400 | +65(+32) | 117/507位 |
| 精神 | 298 | +65(+32) | 195/507位 |
みんなの評価
現在、滅びの王ゾーマの評価を募集中です。評価は下記から書き込みください。
- ▼滅びの王ゾーマの評価を書き込む
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 氷属性攻撃が非常に強い シフト前でも闇属性完全耐性持ち シフト後は体力が3倍近くまで上昇する上光、氷が完全耐性となり他の耐性も大幅に上昇する 特に竜系に非常に強い |
| 弱い点 | シフト前の体力が最大まで覚醒しても四桁とNVの中では低すぎる 全体的に消費MPが大きい 自己強化を一度しかできない |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★☆☆
フィニッシャー
★★★★★
バフ役
★☆☆☆☆
デバフ役
★☆☆☆☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★☆☆☆☆
トラマス性能
★★★★☆
|
アビリティ強化
ブレイブアビリティ
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| マヒャド ・全体 ・消費MP74 | 敵全体に氷魔法ダメージ+氷耐性ダウン |
| 魔力依存 氷耐性- ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 | |
| マヒャデドス ・全体 ・消費MP120 | 敵全体に氷魔法ダメージ+4ターン、氷耐性ダウン |
| 魔力位依存6800% 氷耐性ダウン130% ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 | |
| かがやくいき ・全体 ・消費MP160 | 敵全体に氷その他ダメージ+4ターン、氷耐性ダウン |
| 魔力依存11800% 氷耐性-130% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 闇の衣 ・パッシブ | HPアップ 8属性耐性アップ 魔力固定値アップ |
| HPアップ80% 8属性耐性アップ20% 魔力固定値アップ600 |
- ▼強化後の性能と必要素材(タップで開閉)
アビリティ覚醒
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 開戦の覇気 ・パッシブ | 【戦闘開始時】自分のLBゲージ回復 |
| LBゲージ+6000 |
- ▼強化後の性能と必要素材(タップで開閉)
覚醒に必要な素材
EX覚醒
| EX覚醒+1 |
|
|---|---|
| EX覚醒+2 |
|
| EX覚醒+3 |
|
キャラについての関連記事
| キャラ | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| ガチャシミュ記念館 | 星7覚醒キャラ一覧 |
| キャラステータス一覧比較表 | トラストマスター報酬について |
| リセマラ当たりランキング | |
| 装備 | ||
|---|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 | アクセサリ一覧 |
| アビリティ(魔法)一覧 | - | - |
| 最強武器ランキング『ステータス一覧』 | ||
| 最強防具ランキング『ステータス一覧』 | ||

FFBE攻略wiki
アリーナVSベロリンマン 
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









