【FFBE】白魔道士ローザの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の白魔道士ローザの運用例やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで白魔道士ローザを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 白魔道士ローザの評価 | |
| 聖騎士セシルの評価 | 聖騎士セシルの運用 |
| パロムポロムの評価 | パロムポロムの運用 |
白魔道士ローザの運用例
物理アタッカーとして運用
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 輝きの連矢 | 敵1体に攻撃依存500%の6~8回ダメージ |
| セシルへの想い | ・攻撃/精神+50% ・「輝きの連矢」のダメージ+500% ・「真・ミスティックチャージショット」「魔滅の祈り」のダメージ+1000% |
白魔道士ローザが習得する「輝きの連矢」は、攻撃依存500%ダメージを6~8回繰り返し、平均3,500%ダメージが期待できる攻撃アビリティです。
パッシブアビリティの「セシルへの想い」により、ダメージが500%上昇し、平均7,000%ダメージが出せます。また、「Wいのり」で2回発動できるため、1ターンで14,000%ダメージが期待できます。
ただし、輝きの連矢を主体とした運用をする場合、攻撃を重視した装備する必要があるため、ステータスは伸ばしにくい点は注意しましょう。
精神依存の攻撃でフィニッシュも可
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 真ミスティック チャージショット |
・敵1体に精神依存525%の光属性ダメージ ・ヒット数1 |
| 魔滅の祈り | ・敵全体に精神依存420%の光属性ダメージ ・ヒット数1 ・味方全体のHPを4,000回復 |
| ムーンライト (SP) |
【4Tに1回/開幕使用不可】 ・敵1体に精神依存4,000%の光属性ダメージ ・ヒット数1 |
| セシルへの想い (パッシブ) |
・攻撃/精神+50% ・真ミスティックチャージショットの威力+1,000 ・魔滅の祈りの威力+1,000 |
白魔道士ローザは、威力が「攻撃」ではなく「精神」に依存する光属性攻撃アビリティを複数習得します。精神を高めることでダメージが上がるため、火力と魔法防御力を両立可能です。
攻撃は単発ヒットのため、他のキャラのチェインに合わせて攻撃することで、与ダメージを大きく伸ばせるため、精神依存アタッカーメインの運用よりも回復役+フィニッシャーとして運用するのがおすすめです。
最低限の回復手段を習得
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 再起の祈り | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体のHP/MPを50%回復 ・戦闘不能を1回自動回復する効果を付与 ・光属性耐性を100%アップ |
| 魔滅の祈り | ・敵全体に精神依存420%の光属性ダメージ ・味方全体のHPを4,000回復 |
| 狙い定める | ・味方全体のHPを徐々に回復 ・物理/魔法攻撃時、鳥系へのダメージを50%アップする効果を付与 |
| 清浄なる祈り | ・味方全体の毒暗闇睡眠沈黙麻痺混乱病気石化を回復 ・石化状態ではなかった味方全体のHPを回復 |
| 復活の祈り | ・味方全体の戦闘不能を全回復 |
| 真・バロンの奇跡 (LB) |
・敵全体に精神依存2,100%ダメージ ・味方全体のHPを徐々に回復 |
白魔道士ローザは、「ケアルジャ」「リレイズ」「アレイズ」に加え上記の回復手段を習得します。
SPアビリティによる全体リレイズはあるものの、ステータス解除の「デスペル」やストップ/魅了解除がないなど、メインの回復役としては、アビリティ不足です。
回復役として運用する場合は「波動の杖」を装備させ、最低でもデスペルは使える様にしておきましょう。
白魔道士ローザの装備例
物理攻撃重視装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
白魔道士ローザ |
アルテミスの弓(FFBE) | |
| プリッシュの髪飾り | ワンダラークロース | |
| マーシャルグローブ | マーシャルグローブ | |
| アビリティ | ||
| バスターフォーム | バスターフォーム | |
| 二人でひとつ | 混沌の騎士 | |
「輝きの連矢」を主体に物理攻撃役として使用する際の装備例です。
アルテミスの弓は無属性のため、敵の弱点や耐性に合わせ「キラーボウ・改」や「カタラクト」なども選択肢に入ります。
また、攻撃は物理攻撃のため、無属性武器を持たせ、味方の属性付与をさせることでも属性攻撃が可能なことは覚えておきましょう。
HP・精神重視装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
白魔道士ローザ |
エルフィンボウ | |
| 純心の髪飾り | ローブオブロード(FFBE) | |
| スウィートイヤリング | マギステルクレスト | |
| アビリティ | ||
| やすらかなる癒し | 星と語らう力 | |
| ラピスを守りし者 | シャドウウォリアー | |
白魔道士ローザは、全体リレイズやHP回復などの回復役の運用が主体のキャラです。
回復量や耐久力を上げるためにも、通常時はHPと精神を伸ばす装備がおすすめです。上記装備でも武具強化なしで、精神のステータス上限までステータスを盛ることができます。
パッシブで二刀流が可能なため、武具強化で杖を強化していれば、武具強化した杖を2本装備させた方が精神をより伸ばすことができます。
相性の良い仲間キャラ
ノクティス王子

ノクティス王子は、5連撃で自己強化してからのフィニッシュ攻撃と、LBが強力なキャラです。
ノクティス王子もチェイン攻撃には乏しいものの、SPアビリティ「真王の覚醒」発動後に使用できる「覚醒ファントムソード改」は、ローザの「輝きの連矢」と同様に6~8回攻撃をするアビリティです。
攻撃回数がランダムのため、安定はしませんが、チェインが望めるためチェイン相手としては相性が良いです。
フォルカ

フォルカは、ステータスダウン耐性やストップ/魅了を含む状態異常耐性バフなどが優秀な回復役です。
白魔道士ローザが使用できない、ストップ魅了を含む状態異常耐性バフが使えるほか、フォルカ使用できない全体リレイズを白魔道士ローザが使用できるため、お互いの不足を補うことができます。
まとめ
白魔道士ローザは、限定キャラではあるものの、イベントを周回した人なら誰でも入手可能なキャラです。
その分性能は控えめではあるものの、高い倍率の攻撃アビリティを習得するため、攻撃役としての運用が良いです。
また、回復手段も習得するため、回復役が不足している序盤などでは回復+攻撃役としての運用もおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










