【FFBE】真の王ノクティスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真の王ノクティスの運用方法とおすすめ装備を紹介。真の王ノクティスの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで真の王ノクティスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 真の王ノクティスの評価 | 最強キャラランキング |
真の王ノクティスの特徴
モードごとの特徴
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・ブレイブシフトタイプ ・4バフ+1フィニッシュ型 ・火/氷/雷/光属性を扱える |
BS時 |
・グループ16チェインが得意 ・火/氷/雷/光属性を扱える ・グループ2チェインも強力 |
真の王ノクティスは、ブレイブシフトタイプの物理アタッカーです。通常時はフィニッシャー、BS時はLBによるグループ16チェインを得意としています。
どちらのモードでも高火力を出せるため、グループ16チェインを繋ぎたい場合はBS時、グループ1チェインのパーティに組み込む場合は通常時で運用するなど切り替えての運用がおすすめです。
4バフ+1フィニッシュタイプ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 5行動目に使うアビリティ | |
| 零距離シフトブレイク | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力20,000%の物理攻撃 |
| 1~4行動目に使うアビリティ | |
| 闘王の士気 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の攻撃デバフ解除 ・自身の攻撃+250% ・零距離シフトブレイクの威力+100,000% |
| 慈王の鼓舞 | ・味方全体の全ステータス+250% ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 伏龍王の幻惑 | ・味方全体に2回分の分身付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 夜叉王の光芒 | ・味方全体の光耐性+50% ・自身の付与属性解除 ・自身に光属性付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 鬼王の猛火 | ・味方全体の火耐性+50% ・自身の付与属性解除 ・自身に火属性付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 獅子王の凍風 | ・味方全体の氷耐性+50% ・自身の付与属性解除 ・自身に氷属性付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 飛王の雷電 | ・味方全体の雷耐性+50% ・自身の付与属性解除 ・自身に雷属性付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 修羅王の戦意 | ・自身の人キラー+150% ・自身に人系からのダメージ-25%付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 聖王の神威 | ・自身の死霊キラー+150% ・自身に死霊系からのダメージ-25%付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 賢王の叡智 | ・自身の精霊キラー+150% ・自身に精霊系からのダメージ-25%付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
| 覇王の気勢 | ・自身の火/氷/雷/光属性ダメージ+30% ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% |
通常時の真の王ノクティスは、4つのバフで威力を上げてから「零距離シフトブレイク」で攻撃する物理フィニッシャーです。属性やキラーを状況に応じて使い分けましょう。
LB最大威力は65,000%
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (BS時) |
・敵単体の短剣/剣耐性-40% ・敵単体の光耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・敵単体に威力43,000%の光属性物理攻撃 |
| 終わらせてやる | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の光属性ダメージ+40% ・自身の攻撃+300% ・自身のLBダメージ+250% ・BS時LB威力+12,000% |
| 先制LBブースト(攻) | ・戦闘開始から5ターン、LB/SLB威力+10,000% |
ブレイブシフト時のLSは、最大65,000%に達します。27ヒットなので、グループ16チェイン要員と組んでエレメントチェインを繋ぎましょう。
LBの威力は通常時よりもブレイブシフト時の方が高く設定されています。LBでダメージを出す場合はブレイブシフト時で戦いましょう。
全種族キラーを習得
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 200% | 200% | 200% | 200% |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| 200% | 200% | 200% | 200% |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| 200% | 200% | 200% | 200% |
真の王ノクティスはEX+2以上に覚醒し、自身のトラストアビリティを発動すると全種族200%キラーを獲得します。敵の種族を問わず安定したダメージを見込めるため、運用の際はEX+2覚醒を目指しましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・「H.エレメンタルバースト」習得 ・「オールキラー改I」習得 |
| EX+3 | ・攻撃+500 |
真の王ノクティスはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。
瞬間火力を大きく伸ばせる「H.エレメンタルバースト」がEX+2覚醒まで使えないことと、全種族キラー+100%を習得できないことから、EX+2覚醒の重要度が高めです。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
真の王ノクティス |
朱を纏いし0組エース |
蒼穹の剣ノクティス |
| 攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
魔女の騎士スコール |
ジェーダン |
フィーナ |
| 攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+300% 防/精+300% |
真の王ノクティスのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は真の王ノクティスと同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
真の王ノクティス自身のリーダースキルが強力なので、運用の際はノクティス自身をリーダーに据えるのがおすすめです。
真の王ノクティスのパッシブ
| - | 通常時 |
BS時 |
|---|---|---|
| HP | +60% | +60% |
| MP | +60% | +60% |
| 攻撃 | +200% | +200% |
| 防御 | +110% | +60% |
| 魔力 | - | - |
| 精神 | +110% | +60% |
| 二刀流 | 武具攻撃+200% | 武具攻撃+200% |
| チェイン | +400% ※二刀流時限定 |
+400% ※二刀流時限定 |
| LB | +150% | +200% |
| 極意 | 剣 | 剣 |
| カテゴリ | 光・物攻・FFXV・クリスタルの加護・王家の御旗 | |
真の王ノクティスのステータスパッシブは上記の通りです。二刀流で武器を2本装備できるため、武具強化の恩恵を2本分受けてステータスを伸ばせます。
真の王ノクティスの立ち回り例
通常時の運用例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【LB】 ・敵全体の短剣/剣耐性-35% ・敵全体の防御-80% ・敵全体に威力35,000%の物理攻撃 ・「零距離シフトブレイク」の威力+100,000% |
||||||||
| 2 | 【H.エレメンタルバースト】 ・自身の光属性ダメージ+150% 【歴代王の武威】 ・敵単体の短剣/剣耐性-40% 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【闘王の士気】 ・自身の攻撃デバフ解除 ・自身の攻撃+250% ・「零距離シフトブレイク」の威力+100,000% 【慈王の鼓舞】 ・味方全体の全ステータス+250% ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% 【修羅王の戦意】 ・自身の人キラー+150% ・自身に人系からのダメージ-25%付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% 【夜叉王の光芒】 ・味方全体の光耐性+50% ・自身の付与属性解除 ・自身に光属性付与 ・零距離シフトブレイクの威力+60,000% 【零距離シフトブレイク】 ・敵単体に威力400,000%の物理攻撃 |
||||||||
通常時の運用例です。まず1ターン目にLBを撃って「零距離シフトブレイク」の威力を上げ、2ターン目にエレメンタルバーストと武器耐性40%デバフ付与、3ターン目に攻撃に移ります。
4種類の自己バフは、敵の種族などに応じて臨機応変に使い分けましょう。通常時はLBダメージアップの倍率が低くても問題なく、またバフ役にLBダメージアップバフを要求しないため負担を軽くできます。
ブレイブシフト時の運用例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ブレイブシフト | |||||||||
| 1 | 【H.エレメンタルバースト】 ・自身の光属性ダメージ+150% 【終わらせてやる】 ・自身の光属性ダメージ+40% ・自身の攻撃+300% ・自身のLBダメージ+250% ・BS時LB威力+12,000% 【シフトシャイン】 ・敵全体に威力15,000%の光属性物理攻撃 ・自身に2回分の分身付与 ・自身に光属性付与 ・敵全体の光耐性-130% |
||||||||
| 2 | 【LB(BS時)】 ・敵単体の短剣/剣耐性-40% ・敵単体の光耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・敵単体に威力65,000%の光属性物理攻撃 |
||||||||
ブレイブシフト時は、LBが最大火力です。SPアビリティ「終わらせてやる」で威力を上げてから撃ちましょう。
火/氷/雷属性付与ができるものの、LBには光属性が付いているため、光以外の攻撃には向きません。エレメンタルバーストを活かすためにも、必ず光属性アタッカーとして運用しましょう。
真の王ノクティスの装備例
装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
真の王ノクティス |
真・アルテマブレード | 真・ウリックの短剣+4 |
| 魔法剣士の帽子(FFV) | クラウドの服(FFVIIREMAKE) | |
| ザックスのグローブ (CCFFVIIR) |
クリスタルの小手 (FFX-2) |
|
| アビリティ | ||
| 二刀流系 | 二刀流系 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| スコールVSサイファー | ||
真の王ノクティスは攻撃/キラーを重視して装備を組みましょう。LBダメージアップはブレイブシフト時は必須ですが、通常時は主力ではないので必須ではありません。
真の王ノクティス固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+1,000 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【真の王ノクティス装備時】 ・攻撃+500 |
|
![]() 真・ウリックの短剣+4 |
【真の王ノクティス装備時】 ・攻撃+500 |
スコールVSサイファー |
【光カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
最強の戦士の誕生 |
【物攻キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
真の王ノクティスはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。
真・ウリックの短剣+4はFF15イベント「王都にはびこるシガイたち」のクリア報酬です。期間中に必ずクリアしましょう。
相性の良い仲間キャラ
光属性グループ16アタッカー
| おすすめアタッカー例 | |
|---|---|
闘神タイヴァス |
魂の継承者ヒム |
真の王ノクティスは、グループ16チェインが使える光属性アタッカーと好相性です。チェイン性能が高いアタッカーとなら、通常時/BS時どちらでも運用できます。
真の王ノクティスは火/氷/雷/光の4属性を扱えるものの、リーダースキルを活かすためにも光属性のアタッカーと組ませましょう。特にBS時LBは光属性固定なので、光パーティでこそ進化を発揮します。
伝説の勇者アバン

真の王ノクティスは、火/氷/雷/光の4属性を扱えます。伝説の勇者アバンなら火/氷/雷/光の全てをデバフできるため、ノクティスのどんな運用にも対応可能です。
ただしノクティス/アバンの両方に適用されるカテゴリがないため、リーダースキルの恩恵を受けられません。アバンはデバフ役と割り切って運用しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









