【FFBE】サクラ&アヤカの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のサクラ&アヤカにおすすめの装備やサクラ&アヤカの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでサクラ&アヤカを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| サクラ&アヤカの評価 | 最強ランキング |
| ジーク&イグニシオの評価 | デシの評価 |
サクラ&アヤカの長所
デバフ/状態異常を解除しつつ耐性付与
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| ハート ピュリファイ |
・味方全体の毒/暗/睡/沈/麻/混/病/石を回復 ・HPを回復 ・5ターン、毒/暗/睡/沈/麻/混/病/石耐性+100% ・HP2,000バリア付与 |
| マインドリセッタ | ・味方全体の攻/防/魔/精ダウン効果を解除 ・HPを回復 ・5ターン、攻/防/魔/精ダウン耐性+100% ・HP2,000バリア付与 |
| トラブルデタッチ | ・味方全体のストップ/魅了を解除 ・HPを回復 ・5ターン、ストップ/魅了耐性+100% ・HP2,000バリア付与 |
サクラ&アヤカは、味方全体の状態異常/ストップ・魅了/ステータスデバフを解除し、同時にそれぞれの耐性を付与できます。開幕から敵の厄介なデバフや状態異常をシャットアウトして有利に戦闘を進められます。
3連続使用ができないため1ターンで全ての耐性を付与できないものの、たとえ付与されてしまってもすぐに解除できるという点も極めて優秀です。
属性耐性デバフやバーサクも解除
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| LB (レベル30) |
【コスト4,000】 ・4ターン、敵全体の雷/光耐性-120% ・味方全体のHP/MPを徐々に回復 ・一部の弱体効果/ストップ/魅了/バーサクを解除 ・次のターン開始時、以下の効果が発動 ・3ターン、「五連迅」が使用可能 ・迅(ショックハート/フラッシュハート)の威力+500 ・迅(ラブショック/ラブフラッシュ)の威力+1,000 |
| 五連迅 | ・以下のアビリティを1ターンに5回使用可能 ・迅ショックハート ・迅フラッシュハート ・迅ラブショック ・迅ラブフラッシュ |
| アヤカの飴玉 | ・味方1体の毒/暗/睡/沈/麻/混/病/石を回復 ・一部の弱体効果/ストップ/魅了/バーサクを解除 ・HP/MPを回復 ・LBゲージ回復+1,000 |
サクラ&アヤカは、様々な効果を持つLBを使用できます。中でも味方全体の一部弱体効果/ストップ/魅了/バーサク解除が優秀で、属性耐性デバフの効果も打ち消せるため、様々な強敵戦で活躍できます。
「アヤカの飴玉」で、常に味方1体のデバフ解除もできるため、壁役の属性耐性を盛れない場合でも生存率を高められます。
基本の回復性能も高い
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| ラブデディケート | ・味方全体のHP/MPを回復 ・LBゲージ回復+500 |
| チアー リサージェンス |
・味方全体のHPを回復 ・戦闘不能をHP100%で回復 ・4ターン、HP2,500バリアを付与 ・次のターン、味方全体の戦闘不能をHP10%で回復 |
| リヴァイブバリア | ・4ターン、味方1体にリレイズを付与 ・HP3,000バリアを付与 |
| ハイエリュシウム | 【4Tに1回/開幕使用可能】 ・味方全体のHPを全回復 ・4ターン、MPを徐々に回復 ・ダメージを40%軽減 ・HP4,000バリアを付与 |
サクラ&アヤカは、味方全体のHP/MP回復、蘇生、バリア付与、ダメージ軽減など基本的な回復/サポート性能も高く、ヒーラーとして申し分ない活躍が期待できます。
唯一、全体リレイズ付与ができない点には注意が必要です。「リヴァイブバリア」で壁役に単体リレイズを付与し、他の味方は次のターン開始時に蘇生させる「チアーリサージェンス」を使ってカバーしましょう。
チェイン補助役としての運用
精神依存魔法攻撃を持つ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 迅ショックハート | ・4ターン、敵1体の雷耐性-100% ・精神依存2,000%の雷魔法ダメージ グループ16:クイックショット系 |
| 迅フラッシュハート | ・4ターン、敵1体の光耐性-100% ・精神依存2,000%の光魔法ダメージ グループ16:クイックショット系 |
| 迅ラブショック | ・敵1体に精神依存2,000%の雷属性魔法ダメージ ・ヒット数1 |
| 迅ラブフラッシュ | ・敵1体に精神依存2,000%の光属性魔法ダメージ ・ヒット数1 |
| 三連迅 | ・上記アビリティを1ターンに3回使用可能 |
| 師匠への感謝を込めて (パッシブ) |
・MP/精神+50% ・防御+10% ・雷/光耐性+25% ・迅(ショックハート/フラッシュハート)の威力+500 ・迅(ラブショック/ラブフラッシュ)の威力+1,000 |
サクラ&アヤカは、雷/光属性の精神依存魔法攻撃を習得します。常に3連撃も可能なので、手の空いたターンにクイックショット系のチェイン役として立ち回りが可能です。
ヒーラーとして精神を高めやすいものの倍率は低くダメージは期待できません。また、回復系アビリティは3連撃・5連撃で選択できないので、チェインに参加して回復が疎かにならないよう注意しましょう。
クイックショット系のチェイン相手
| 雷属性クイックショット系 | ||
|---|---|---|
クイーン |
アルベド族の少女リュック |
閃光のライトニング |
| 光属性クイックショット系 | ||
ザナルカンドのティーダ |
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
ポース |
サクラ&アヤカは、前述した通りアタッカーとしての火力が低すぎるため、可能な限り倍率が高いアタッカーとチェインを組ませましょう。
ただし、ダークビジョンズなど少しでもダメージを稼ぎたいクエストでは、純粋なアタッカー同士で組んだ方が効果的なので編成はおすすめできません。
サクラ&アヤカのおすすめ装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
サクラ&アヤカ |
ゼザのモーニングスター (FFV) |
ニルヴァーナ(FFX)+4 |
| 純心の髪飾り | リノラの車掌服 | |
| ファンシーバルーン | ローザのイヤリング | |
| アビリティ | ||
| 恋の応援隊 | マインドディテクティブ | |
| ムードメーカー | 絶対の忠義 | |
サクラ&アヤカは、二刀流時に武具の精神が上がり、メイスを装備可能なので片手はゼザのスパトラがおすすめです。もう片方には精神の高い杖を持たせましょう。
残りは自身のトラマス/スパトラが1個ずつあれば、武具精神アップが上限200%に達します。LBの使い勝手や耐久力を上げるために、ゲージ回復系装備やHPアップも重視すると良いでしょう。
サクラ&アヤカの適性ボス
混沌の闇

シリーズボスの混沌の闇は、状態異常付与や攻撃/魔力、闇耐性のデバフを多用する強敵です。味方の耐性を下げて状態異常を付与してくるため、回復と耐性付与を同時に行えるサクラ&アヤカがいれば安定して戦えます。
光属性が弱点の上に、光属性を当てて解除するギミックもあるためチェイン補助やギミック対応にも適任です。
星3召喚獣:アニマ

召喚獣の星3アニマは、雷/光属性が弱点のため、どちらの属性攻撃も可能なサクラ&アヤカはヒーラー兼チェイン補助としてもおすすめです。
ストップやバーサクを含む多くの状態異常も付与するため、耐性付与することで安全に戦えます。バーサクは耐性を張れませんが、LBや「アヤカの飴玉」で解除可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










