【FFBE】アンジールの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のアンジールの運用方法とおすすめ装備を紹介。アンジールの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでアンジールを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アンジールの評価 | 最強キャラランキング |
アンジールの特徴
雷属性に特化したデバッファー
| 攻撃 | 防御 | 魔力 |
|---|---|---|
| -85% | -89% | -85% |
| 精神 | 雷耐性 | - |
| -89% | -160% | - |
アンジールは敵の弱体を得意とするデバッファーキャラです。高倍率の防御/精神デバフに加えて、雷属性耐性デバフも備えています。
自身の火力は控えめですが、耐久面のデバフが強力なのでアンジールを編成しておくことで雷属性パーティの火力が大きく上昇します。雷属性攻撃が得意なキャラと組んで運用しましょう。
高倍率デバフがSPアビリティ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 敵は世を苦しめるものすべてだ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体の攻撃/魔力-85% ・敵単体の防御/精神-89% ・敵単体の雷属性耐性-160% |
アンジールのアビリティの中で、最もデバフ倍率が高いのはSPアビリティ「敵は世を苦しめるものすべてだ」です。SLBではないので、EX覚醒が進んでいない段階でもデバッファーとして十分な活躍が見込めます。
一方で、EX+3まで覚醒しSLBを高い頻度で回せるようになると、5ターンに1回しかデバフ付与ができない縛りにより他のデバッファーに回転率で劣る点に注意しましょう。
アタッカーの火力を伸ばせる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 誇りを忘れるな | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体に機械キラー(物魔)+160%付与 |
| 英雄になりたければ夢を持つんだ | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方単体のLBゲージ+6,000 ・味方単体の攻撃+400% ・味方単体のLBダメージ+300% ※自身のLBゲージ6,000消費 |
アンジールは機械キラー付与や味方のLBゲージ上昇など、味方の火力を伸ばすバフ能力に長けています。
同じ雷耐性デバフを得意とする忍者エッジは、分身付与など耐久面でのバフが長所です。火力を伸ばすか、耐久を伸ばすかで雷デバッファーを使い分けましょう。
3種類のチェインに参加できる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ライトニング ブレイド |
・敵単体に威力15,000%の雷属性物理攻撃 ・敵単体の雷属性耐性-130% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| サンダーラッシュ (Lv.5) |
・敵単体に威力25,000%の雷属性物理攻撃 ・敵単体の雷属性耐性-130% チェイングループ:アースレイヴ系 |
| バスターアタック | ・敵全体に威力15,000%の物理攻撃 チェイングループ:クイックショット系 |
| SLB | ・敵単体の雷属性耐性-150% ・敵単体に威力25,000%の雷属性物理攻撃 ・27ヒットのタッグアタック |
アンジールは複数のチェインアビリティを習得します。味方とのチェイン相性に合うアビリティを使いましょう。
SLBならタッグアタックなので、単独でチェインを繋げられます。SLBそのものがグループ16(クイックショット系)×3回分のヒット間隔なため、味方と繋ぐのも効果的です。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・SLB使用可能ターン-1 |
| EX+3 | ・攻撃+500 ・SLB使用可能ターン-1 |
アンジールはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。
SPアビリティが強力なキャラなので、デバッファーとして運用する場合はEX覚醒の優先度は低めです。ある程度ダメージソースとして見込む場合は、EX+2までは覚醒しておきましょう。
アンジールのステータスパッシブ
| - | ![]() |
|---|---|
| HP | +50% |
| MP | +110% |
| 攻撃 | +180% |
| 防御 | +30% |
| 魔力 | +180% |
| 精神 | +30% |
| 両手持ち | 武具攻撃+200% 武具魔力+100% |
| チェイン | +100% |
| LB威力 | +200% |
| 極意 | 剣・大剣 |
トラストアビリティ発動時のアンジールのパッシブ倍率です。
盾を装備しながらでも、武具攻撃+100%までならパッシブが乗ります。しかし盾を装備できないので、基本的に両手持ちでの運用がおすすめです。
アンジールの立ち回り例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【敵が世を苦しめるものすべてだ】 ・敵単体の攻撃/魔力-85% ・敵単体の防御/精神-89% ・敵単体の雷属性耐性-160% |
||||||||
| 2 | 【俺は誇りを持たなくてはいけない】 ・自身の雷属性ダメージ+30% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB威力+3,000% |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵単体の雷属性耐性-150% ・敵単体に威力28,000%の雷属性物理攻撃 |
||||||||
アンジールの最大火力を出す動きの例です。EX+3なら3ターン目にSLBを撃てます。SLBを撃つ前に「俺は誇りを持たなくてはいけない」を使って、SLBの威力を上げておきましょう。
「敵は世を苦しめるすべてだ」は5ターンに1度しか使えず、効果が3ターンしか持続しません。効果が切れるターンは常用アビリティ凌ぎましょう。
アンジールの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
アンジール |
ロングソード (CCFFVIIR)+2 |
- |
| 竜騎士の兜(FFII) | アンジールの服 (CCFFVIIR) |
|
| ザックスのグローブ (CCFFVIIR) |
三日月チャーム (FFⅦREMAKE) |
|
| アビリティ | ||
| 不滅の閃光 | 真両手持ち系 | |
| LBダメージアップ系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| FF7キャラ用ビジョンカード | ||
ザックスの固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+500 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
![]() ロングソード(CCFFVIIR)+2 |
【ザックス・アンジール装備時】 ・攻撃+500 |
| 【アンジール装備時】 ・攻撃+2,000 |
|
感動の再会だ |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
セブンスヘブンの看板娘 |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
VSルーファウス神羅 |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
出会いの記念 |
【カテゴリ「雷」キャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
アンジールがステータス固定値アップの恩恵を受けられる装備例です。
自身のスパトラ報酬を装備することで攻撃力が2,000固定上昇します。体装備なのでLB威力を底上げする「ティーダの服(FFX)」と相性が悪いのが難点ですが、スパトラ報酬は優先的に装備しましょう。
相性の良い仲間キャラ
雷属性アタッカー
| おすすめ雷属性アタッカー | ||
|---|---|---|
クラウドストライフ |
英雄になった青年ザックス |
アルベド族の少女リュック |
アンジールはデバッファーなので、アンジール自身はダメージを出すのに向きません。デバフを付与した後にダメージを出すのは専門のアタッカーに任せましょう。
チェイン相性の良い「英雄になった青年ザックス」や「アルベド族の少女リュック」、フィニッシャーとして運用できる「クラウド・ストライフ」などがおすすめです。
雷属性サポーター
| おすすめ雷属性サポーター | |
|---|---|
幼雷サクラ |
サクラ-魔将の系譜- |
雷属性付与や、雷属性ダメージアップバフを付与できるキャラと組むと、パーティ全体の火力が大きく上昇します。雷属性のサポートアビリティを持つキャラもおすすめです。
「幼雷サクラ」や「サクラ-魔将の系譜-」は、雷耐性-50%のエリアを展開できます。アンジールのデバフと効果は重複するので、最大210%の雷耐性デバフを付与可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










