【FFBE】ベヒーモスの攻略方法とおすすめパーティ【クリスタルの大地】
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のベヒーモスの攻略方法を紹介しています。ボスステータスや倒し方、おすすめパーティ編成を掲載しているので、FFBEベヒーモス攻略の参考にしてください。
ベヒーモスの倒し方
魔法モード時に物理攻撃で削る
ベヒーモスは、3ターン毎に「アサルトクライ」と「マジッククライ」を使用し、物理モードと魔法モードに切り替わり、物理モード時は自身に攻撃バフと精神デバフ、魔法モード時は魔力バフと防御デバフをかけます。
物理モードでは物理攻撃が通りづらいので、デスペルで攻撃バフを解除して耐久しましょう。また、しゃくりあげるで即死攻撃はヴィルヘルムなどの壁役にセーフティビットを装備させ、攻撃を引き付けて防ぎましょう。
魔法モード時は防御が下がるので、このタイミングで攻撃を仕掛けます。また、モードが切り替わる度に全てのバフを解除してくるので、バフやデバフをきちんとかけなおしましょう。
HPが60%以下になると暴れまわる使用
ベヒーモスは、HPが60%以下になると3ターン続けて全体物理攻撃の「暴れまわる」を使用します。火力が非常に高いので耐久力が不安な場合は防御で耐えましょう。
光の戦士の「アームズイレイサー」や、常闇のヴェリアスの「インパクト」は攻撃デバフ倍率が45%と高いため、使用すれば大幅にダメージを軽減できます。
暴れまわるを3ターン使用した後は「ベヒーモスは消耗している」と表示され、攻撃が通りやすくなるので、このターンに一気に勝負をつけましょう。
毒やビーストキラーが有効
ベヒーモスは毒の耐性がないため、バイオブラスターなどで毒を付与すれば毎ターン65000ダメージを与えられます。バイオブラスターは大港グランポートにある大地の鍵7からで入手できます。
また、ベヒーモスは獣系のため、物理アタッカーにビーストキラーを装備させることで効率よくダメージが与えられます。ビーストキラーは幻獣イフリートが習得する他、地下の町ガベラダにある極光の鍵1から入手できます。
また、フリオニールはビーストキラーに加えレジェンドキラーで獣系へのダメージが合計125%アップするのでベヒーモス戦の適正キャラです。
5ターン以内クリアは高火力が必要
ミッション内容「5ターン以内にクリア」がありますが、ベヒーモスは3ターン目まで物理攻撃が通りづらいので、2ターンでほとんどのHPを削りきれる高火力が必要です。
オルランドゥの「聖光爆裂破」や常闇のヴェリアスの「暗黒の罪科」など、属性耐性を下げつつチェインを狙えるアビリティを使用して、防御力が下がる4ターン目と5ターン目に一気に攻めましょう。
暴れまわるを防ぐため、4ターン目はHPを60%以下にしないようにし、5ターン目で残り削りきります。
おすすめ攻略パーティ編成
| 物理アタッカー | 回復・デスペル | デバフ・アタッカー |
|---|---|---|
フリオニール(イフリート) |
ヤ・シュトラ(カーバンクル) |
アグリアス(オーディン) |
| 回復・バフ | ひきつけ役 | アタッカー |
レフィア(ラクシュミ) |
スノウ(ゴーレム) |
オルランドゥ(イフリート) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
フリオニール |
【物理アタッカー】 バイオブラスターを装備し、毒を付与。 ビーストキラーやイフリートを装備させ、魔法モード時にフィンブライアで攻撃。 |
ヤ・シュトラ |
【回復・デスペル】 カーバンクルを装備させ、物理モード時はデスペルでバフ解除。 魔法モード時はシェルガバフをかけ、他はケアルガで回復 |
アグリアス |
【デバフ/アタッカー】 魔法モード時はフルブレイクを打ち、聖光爆裂破で攻撃 |
レフィア |
【回復・バフ】 2ターン目から3ターン毎に勇気づけるでバフ、他はケアルガで回復 |
スノウ |
【ひきつけ役】 レッドジャケットや炎神の腕輪を装備させてフレア対策。 セーフティビットを装備させ、挑発で攻撃を引きつける。挑発がかかっている間は常に防御。 |
オルランドゥ |
【物理アタッカー】 物理モード時は異界恐叫打で攻撃デバフ、魔法モード時は聖光爆裂破で攻撃 |
ベヒーモスのステータス

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に物理ダメージ、複数回使用 |
| 雄叫び | 敵味方両方にデスペル(2ターン目から3ターン毎に使用) |
| アサルトクライ | 自身に攻撃バフと防御デバフ、物理モードに切り替え (2ターン目から4ターン毎に使用) |
| マジッククライ | 自身に攻撃バフと防御デバフ、物理モードに切り替え (4ターン目から4ターン毎に使用) |
| 突き上げる | 単体に物理ダメージ(物理モード時) |
| しゃくりあげる | 単体に即死攻撃(物理モード時) |
| フレア | 単体に火属性魔法ダメージ |
| メテオ | 全体に無属性魔法ダメージ |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









