【FFBE】シドルファスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のシドルファスの運用方法とおすすめ装備を紹介。シドルファスの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでシドルファスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| シドルファスの評価 | 最強キャラランキング |
シドルファスの特徴
火力/支援どちらも優秀
| モード | 性能 |
|---|---|
シドルファス |
・SLB型のNV+レアリティ ・LB最高威力180,000% ・LSで「召喚」「雷」カテゴリを強化 ・味方全体の雷属性ダメージアップ ・味方のステータスバフも可能 |
シドルファスはSLBタイプのNV+キャラです。リーダースキルとステータスバフで味方を強化しつつ、属性ダメージアップを付与したSLBで火力も出せます。
全体属性ダメージアップやステータスバフは倍率が高く強力なものの、回数限定ではなくCT系のSPアビリティのため長期戦のバフ役としても活躍します。
高倍率のリーダースキルを習得
| リーダースキル | 性能 |
|---|---|
| 誰もが人として死ねる場所を | ・攻撃+1,250% ・魔力+1,250% ・防御+200% ・精神+200% 【対象カテゴリ】 ・召喚 |
| ・攻撃+750% ・魔力+750% ・防御+200% ・精神+200% 【対象カテゴリ】 ・雷 |
シドルファスは「召喚」「雷」カテゴリ用のリーダースキルを所持しています。特に召喚カテゴリを対象とした時の強化率が高いため、召喚カテゴリのキャラをなるべく多く編成しましょう。
召喚カテゴリだけでパーティを組むのは難しいため、チェインの相方や足りない役割を雷カテゴリから選ぶのがおすすめです。
SLB型のグループ1チェインを習得
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵1体:雷属性耐性-130%:3T ・敵1体:防御-80%:3T ・自分:攻撃+200%:3T ・自分:LBダメージ+150%:3T ・敵1体:威力59,000%の雷属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| SLB | ・敵1体:雷属性耐性-130%:3T ・敵1体:防御-80%:3T ・自分:攻撃+200%:3T ・自分:LBダメージ+150%:3T ・敵1体:威力69,000%の雷属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| 攻雷の闘志【剣】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:剣耐性-25%:3T ・自分:雷属性ダメージ+50%:3T ・自分:LB/SLB威力+12,000%:3T |
| 先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始時から5ターン限定】 ・自分:LB/SLB威力+10,000% |
| 慈愛の精神+3 | ・攻撃+3,500 ・HP+40% ・MP+20% ・LBダメージ+50% ・両手持ち時、武具攻撃+100% ・LB/SLB威力+89,000% |
シドルファスはSLBタイプのNV+キャラです。SPアビリティや先制LBブースト(攻)と合わせると、最大威力は180,000%に達します。
グループ1チェインタイプなので、同じく雷属性のグループ1チェインを扱える剣聖オルランドゥなどと組んでエレメントチェインを繋ぎましょう。
雷パーティのバフ役に最適
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ラムウの領域 (Lv.5) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体:雷属性ダメージ+100%:3T |
| 当てにしてるぜ (Lv.5) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体:全ステータス+400%:5T ・味方全体:獣キラー+160%付与:5T |
| ラムウジャスティス | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体:雷属性耐性-135%:3T ・味方全体:物理命中率+50%:3T ・味方全体:雷属性ダメージ+50%:3T |
| 大悪党シド様の華麗な第一歩だ (Lv.5) |
【味方エリア展開】 ・雷属性ダメージ+70%:5T |
シドルファスは、雷属性のサポートアビリティを豊富に習得します。リーダースキル・属性ダメージアップ・エリア展開を重ね合わせて雷パーティを強化しましょう。
LBダメージアップバフの全体付与ができないため、長期戦となる場合はLBダメージアップバフを付与できるキャラと合わせるのがおすすめです。
全種族キラー持ち
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| +200% | +200% | +200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | +200% | +200% |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| - | - | +200% | - |
シドルファスはトラストアビリティを発動させると、全種族に対するキラーが200%に達します。敵の種族を問わず、常に安定したダメージが見込める点が特徴的です。
全種族キラーを持つキャラは多くがEX+2覚醒を必要としますが、クラウドは最初から全種族キラーを持っているため入手直後から即戦力として活躍が見込めます。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
シドルファス |
クライヴ |
ジル |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
ベネディクタ |
真実への旅立ちクラウド |
自由を望みし王女アーシェ |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+750% 防/精+200% |
シドルファスのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
シドルファスは雷属性LBのため、基本的に雷パーティへの編成がおすすめですが、召喚パーティではリーダーとして味方の火力アップに貢献できます。
EX+の覚醒方法

シドルファスをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「風のドミナント」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・「SLB」解放 |
| EX+2 | ・「SLB」のCT-1 ・「開戦の覇気」習得 ・「限界超越+」習得 |
| EX+3 | ・「SLB」のCT-1 ・攻撃+500 |
シドルファスはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。
「開戦の覇気」や「限界超越+」をEX+1の段階から習得できるため、他のキャラと比較するとEX+2覚醒の優先度は低めです。ただし最大火力を目指す場合は、エレメンタルバーストのためにEX+2覚醒以上を目指す必要があります。
シドルファスのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +100% |
| MP | +80% |
| 攻撃 | +200% |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +60% |
| 両手持ち | 武具攻撃+300% |
| チェイン | +100% |
| LB威力 | +200% |
| 極意 | 剣 |
| カテゴリ | 雷・物攻・支援・FFXVI・召喚・反旗を翻す者たち・守りし者たち・稀なる兵たち |
シドルファスは両手持ちタイプの物理アタッカーなので、両手持ちパッシブや攻撃力を重点的に伸ばしましょう。
シドルファスの立ち回り例
最大火力の出し方(雷属性運用)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【当てにしてるぜ】 ・味方全体:攻/防/魔/精+400% ・味方全体:獣キラー付与(物/魔)+160% 【大悪党シド様の華麗なる第一歩だ】 ・味方エリア:雷属性物魔ダメージ+70% 【賢者の眼光】 ・敵1体:剣耐性-40% |
||||||||
| 2 | 【攻雷の闘志【剣】】 ・敵1体:剣耐性-25% ・自分:雷属性ダメージ+50% ・自分:LB/SLB威力+12,000% 【ラムウの領域】 ・味方全体:雷属性ダメージ+100% 【限界超越+】 ・自分:LBダメージ+500% |
||||||||
| オーバードライブ解禁 | |||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵1体:雷属性耐性-130% ・敵1体:防御-80% ・自分:攻撃+200% ・自分:LBダメージ+150% ・敵1体:威力180,000%の雷属性物理攻撃 |
||||||||
シドルファスの最大火力は、雷属性ダメージアップを付与し、SPアビリティ「攻雷の闘志【剣】」使用後のSLBです。
先制LBブースト(攻)を活かすために、開幕5ターンは味方にLBゲージを溜めてもらいながら1発でも多くLBを撃つのがおすすめです。
シドルファスの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
シドルファス |
クライテリオン | - |
| 巨神の帝冠+3 | クラウドの服 (FFVIIREMAKE) |
|
| クラサメのマント(FF零式) | バトルブーツ+4 | |
| アビリティ | ||
| 傭兵の高機動剣技 | ウィングハート | |
| キラー系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| 祝賀祭 | ||
シドルファスは攻撃/LB/キラーを重点的に伸ばしましょう。スパトラ報酬「クライテリオン」を装備して、固定値上昇とトラストアビリティ発動を狙います。
シドルファスが使用する支援系のアビリティはMP消費が多いため、MP消費減効果があるバトルブーツなどを付けMP不足を補っています。
シドルファス固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃+500 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【シドルファス装備時】 ・攻撃+500 |
|
祝賀祭 |
【叛旗を翻す者たちカテゴリ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
亡き父の草笛 |
【叛旗を翻す者たちカテゴリ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
出会いの記念 |
【雷カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
時魔道士と時空の幻獣 |
【召喚カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
雷神シドの猛攻 |
・攻撃+400 ・魔力+400 |
融合せし英雄たち |
・攻撃+400 ・魔力+400 |
※ビジョンカードはステータスを伸ばしやすいものから一部を紹介しています
シドルファスはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
雷パーティに編成する時は召喚カテゴリ用のビジョンカードを装備させるなど、他のキャラとビジョンカードを取り合いを防ぐのがおすすめです。
相性の良い仲間キャラ
雷属性パーティ例
| バフ/アタッカー | リーダー/アタッカー | 魔法壁 |
|---|---|---|
シドルファス |
真実への旅立ちクラウド |
ストームシーカーエスター |
| デバフ | キラー | アタッカー |
勇者アステア |
サクラ -魔将の系譜- |
勇者アルス |
シドルファスはSLBが雷属性のため、「雷」カテゴリや雷属性キャラの多い「叛旗を翻す者たち」パーティに編成すると、雷属性ダメージアップバフを活かし補助兼火力役として活躍しやすいです。
シドルファスはLBダメージアップバフが使えないため、「自由を望みし王女アーシェ」などのバフ役と同時編成し、敵からのステータス解除に備えるのもおすすめです。
召喚/稀なる兵たちパーティ例
| リーダースキル | アタッカー | 魔法壁 |
|---|---|---|
シドルファス |
クライヴ |
ディベル |
| アタッカー | アタッカー | デバフ |
ベネディクタ |
ジル |
戦騎レーゲン |
シドルファスのLS1250%を活かした「召喚」カテゴリパーティ例です。FF16キャラは共通して「召喚」や「稀なる兵たち」カテゴリに属しているため、討伐ミッションの同時クリアなどが狙いやすいです。
FF16キャラは召喚カテゴリに属しているものの、召喚攻撃は使用しないため、幻獣/召喚ダメージアップではなく、各種キラーをしっかり上げましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










