【FFBE】ダークネクロボーグの攻略|2025/2DV最終ステージ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の2025/2ダークビジョンズ最終ステージボス「ダークネクロボーグ」戦の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。FFBEのダークネクロボーグ攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| ダークビジョンズ攻略まとめ |
ダークネクロボーグ攻略
| ボスの種族 | 死霊 |
|---|---|
| ボスの弱点 | なし |
| ボスの耐性 | なし |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | 睡眠 |
| 危険な攻撃 | かばう不可の3連続物理攻撃 |
| 必要な壁 | 魔法壁+分身 |
ボス攻略のコツ
耐久に必要な要素
攻略のポイント
- ・3ターン目までは魔法壁
- ・4,5ターン目は物理壁
- ・睡眠耐性
- ・3回以上の分身付与or2回分身+高い物理防御力
- ・引き付け率100%+即死耐性持ちのキャラ
- ・敵/味方エリア展開の上書き
- ・火/氷/雷/風/闇属性耐性
ダークネクロボーグ戦で、被ダメージスコアを稼ぎたい場合に必要な要素です。魔法壁+分身付与の形を基本としますが、4ターン目までに倒しきれない場合は物理壁も編成しておきましょう。
3回以上の分身が重要
ダークネクロボーグは、3ターン目にかばう不可の全体物理攻撃を3回使用します。壁役では対処できないため、分身付与で凌ぎましょう。
3回以上の分身付与ができるキャラは限られるので、属性耐性や物理防御力でダメージを抑えることも大切です。
死霊キラーを伸ばして攻撃
ダークネクロボーグは死霊系のボスなので、死霊キラーを伸ばして挑みましょう。ダークビジョンズでハイスコアを狙う場合は、戦闘中に死霊キラーバフを付与できるキャラの編成が必須です。
死霊キラー付与ができない場合は、自身に全種族キラーを付与できるアタッカーを中心に編成しましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
クリアパーティ例
| 壁 | 分身 | バフ |
|---|---|---|
月に導かれし聖騎士セシル |
ライオン |
祈りの白魔道士ローザ |
| アタッカー | アタッカー | アタッカー |
究極の力レイン |
クラウド&ザックス |
宿命に立ち向かう騎士ライトニング |
立ち回り
| キャラ | ステータス/装備 |
|---|---|
月に導かれし聖騎士セシル |
・魔法壁を担当する ・即死耐性装備 ・「挑発」で即死攻撃を受ける ・火ダメージ+100%のエリア展開 |
ライオン |
・分身付与を担当する |
祈りの白魔道士ローザ |
・回復/バフを担当する ・味方の睡眠を解除 ・味方に死霊キラーを付与 |
究極の力レイン |
・アタッカーを担当する ・フィニッシュ攻撃を繋ぐ |
クラウド&ザックス |
・アタッカーを担当する ・エリア展開で耐性ダウン |
宿命に立ち向かう騎士ライトニング |
・アタッカーを担当する ・グループ1チェインを繋ぐ |
火属性パーティでの攻略例です。ライオン+ローザで被ダメージを減らしながら戦います。3ターン目にローザが動けないと準備が間に合わないので、ローザが睡眠しない展開までリセマラしました。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
故郷を求めし盗賊ジタン |
・3回分の分身付与ができる ・自身と味方に死霊キラーを付与 ・防精91%デバフ持ち |
無垢なる黒魔道士ビビ |
・自身と味方に死霊キラーを付与 ・ためる+600%による圧倒的魔力 |
神を超える力フェイ |
・3回分の分身付与ができる |
稀なる剣才シタン |
・味方全体に死霊キラーを付与 |
物語を導く者アーロン |
・味方全体に死霊キラーを付与 |
選ばれし未来の王ノクティス |
・自身と味方に死霊キラーを付与 |
漆黒の翼セフィロス |
・防精91%デバフでダメージアップ |
ニケ |
・分身付与で味方を守れる |
クラウド&ザックス |
・エリア上書き、バフ解除手段を持つ ・タッグアタックでチェインしやすい |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
月に導かれし聖騎士セシル |
・壁役を兼任できるアタッカー |
希望の光たまねぎ剣士 |
・壁役を兼任できるアタッカー ・死霊キラー付与+死霊からのダメージを軽減 |
サポート役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
祈りの白魔道士ローザ |
・味方に死霊キラーを付与 ・睡眠を解除できる |
歌姫ユウナ |
・味方に死霊キラーを付与 ・死霊系からのダメージを軽減可能 ・3回分の分身付与で味方を守れる |
反乱軍の弓使いマリア |
・味方に死霊キラーを付与 ・睡眠を解除できる |
フォーレン |
・3回分の分身付与で味方を守れる |
名を捨てし者シャドウ |
・3回分の分身付与で味方を守れる |
ライオン |
・3回分の分身付与で味方を守れる |
食の求道者クイナ |
・3回分の分身付与で味方を守れる |
マズルカ |
・3回分の分身付与で味方を守れる |
ミヌール |
・3回分の分身付与で味方を守れる |
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 1ターン目 | |
| 致死の一撃 | 単体/物理攻撃+即死付与 |
| ファイアブロウ | 全体/火属性物理攻撃 |
| ブリザドブロウ | 全体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| エレメントウェーブ・火 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 闘気氾濫 | 敵エリア:全ステアップ 味方エリア:全属性耐性ダウン |
| 2ターン目 | |
| 大気汚染 | 全体/状態異常耐性解除 |
| すいみんガス | 全体/睡眠付与 |
| エレメントウェーブ・火 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| エレメンタルバリア | 自身/全属性耐性+100% |
| 3ターン目 | |
| 万象の崩落 | 全体/全属性耐性ダウン |
| ファイアペネトレイト | 全体/火属性物理攻撃 ※かばう不可 |
| ブリザドペネトレイト | 全体/氷属性物理攻撃 ※かばう不可 |
| サンダーペネトレイト | 全体/雷属性物理攻撃 ※かばう不可 |
| エアロペネトレイト | 全体/風属性物理攻撃 ※かばう不可 |
| 4ターン目 | |
| ラッシュ | 全体/物理攻撃×5 |
| 2連なぎはらい | 全体/物理攻撃×2 |
| ファイアブロウ | 全体/火属性物理攻撃 |
| ブリザドブロウ | 全体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| エレメントウェーブ・火 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 膨大なエネルギーが集中する! | - |
| 5ターン目 | |
| アトミックフレア | 全体/その他ダメージ |
色枠の行動は枠内の行動をランダムで使用します。3ターン目の「~ペネトレイト」は3回使用するので注意しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン







