【FFBE】皇帝ヴラドの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の皇帝ヴラドの運用方法とおすすめ装備を紹介。皇帝ヴラドの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで皇帝ヴラドを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 皇帝ヴラド評価 | 最強キャラランキング |
皇帝ヴラドの特徴
通常時は魔力依存物理アタッカー
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 独・明鏡 (Lv.5) |
・敵単体に威力13,000%の魔力依存物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 怨・明鏡 (Lv.5) |
・敵全体に威力10,400%の闇属性魔力依存物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-120% チェイングループ:絶・明鏡系 |
| LB | ・敵単体の精神-75% ・敵単体に威力5,000+5,000+5,000%の魔力依存物理攻撃 |
通常時の皇帝ヴラドは、魔力依存物理アタッカーです。魔力で威力が上がり敵の精神に対してダメージを与えますが、物理用のキラーが適用される上に属性付与の効果が乗ります。
属性付与の効果で様々な属性に対応できる点が特徴的です。皇帝ヴラド自身は闇属性の扱いを得意としていますが、属性付与に長けたバッファーがいれば闇属性以外の戦い方もできます。
ブレイブシフト後は闇属性フィニッシャー
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 真なる孤高の力 (Lv.5) |
・敵全体に威力2,500%の闇属性魔法攻撃 ・ヒット数1 |
| 人喰らいの法 | ・自身に人系特攻+150%付与 ・「真なる孤高の力」の威力+30,000% |
| 蓄力の法 | ・自身のLBゲージ+2,500 ・「真なる孤高の力」の威力+30,000% |
| 魔力向上の法 | ・自身の魔力+250% ・「真なる孤高の力」の威力+30,000% |
| 魔杖拒絶の法 | ・敵単体のロッド耐性-20% ・「真なる孤高の力」の威力+30,000% |
| 魂の解放者+2 (パッシブ) |
・魔力+2,000 ・ロッド装備時魔力+150% ・「真なる孤高の力」の威力+60,000% |
ブレイブシフト後の皇帝ヴラドは、闇属性の魔法フィニッシャーに変わります。レジーナやノクティス王子のように、自己バフを重ねてから主力アビリティを撃つタイプのフィニッシャーです。
自身に人系特攻や魔力バフを付与してから、強化した「真なる孤高の力」を撃ちましょう。
LB後に大火力を出せる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (BS時) |
・自身の魔力+300% ・自身の闇属性ダメージ+50% ・敵エリアに闇耐性-35%展開 ・「真なる孤高の力」の威力+100,000% |
| 一闘星の正体+2 | ・人キラー(物魔)+50% ・毎ターンLBゲージ+300 ・両手持ち時武具魔力+100% ・LBの効果が変化 |
皇帝ヴラドはLBを撃つと真なる孤高の力の威力が100,000%上昇します。まずはLBを撃って、次のターンから攻撃に移りましょう。
皇帝ヴラドの立ち回り例
最大火力の出し方例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ブレイブシフト状態で戦闘に入る | |||||||||
| 1 | 【BS時LB】 ・自身の魔力+300% ・自身の闇属性ダメージ+50% ・敵エリアに闇耐性-35%展開 ・「真なる孤高の力」の威力+100,000% |
||||||||
| 2 | 【魔力向上の法】 ・自身の魔力+250% 【人喰らいの法】 ・自身に人キラー(魔法)+150% 【魔杖拒絶の法】 ・敵単体のロッド耐性-20% 【真なる孤高の力】 ・敵全体に威力252,500%の闇属性魔法攻撃 |
||||||||
皇帝ヴラドはブレイブシフト状態の方が高火力です。LBを撃ってから自己バフを重ねて「真なる孤高の力」を使うことで、威力25万%を越えるフィニッシュ攻撃を撃てます。
チェイン攻撃を使う場合は通常時、フィニッシュ攻撃を使う場合はブレイブシフト時で戦いましょう。
皇帝ヴラドの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
皇帝ヴラド |
水明の軍扇 | - |
| 清麗の花飾り | 連邦院長コート | |
| 呪いの人形・改 | ヘリオライト | |
| アビリティ | ||
| 壊乱の魔導士 | 永遠の独裁を求める者 | |
| 不滅の閃光 | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 強襲!ダークレイン | ||
ブレイブシフト時の皇帝ヴラドは素で人系特攻パッシブが300%あるため、人系のボスと戦う場合はキラーを盛る必要はありません。人以外の種族と戦う場合や、複合種族の敵と戦う時以外はキラーが不要です。
また二刀の極意を持たないので、チェイン倍率上限を上げる「不滅の閃光」を装備させましょう。
相性の良い仲間キャラ
闇属性耐性デバッファー
| 闇耐性-130%デバフができるキャラ | ||
|---|---|---|
リク(KHⅢ) |
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
ブルース |
ガーランド(FFⅨ) |
舞い踊る恋心パンネロ |
ディリータ |
ブレイブシフト時の皇帝ヴラドは闇属性耐性デバフが苦手です。そのため、真なる孤高の力を強化している間の闇属性耐性デバフは別のキャラに任せましょう。
闇属性耐性-130%デバフができるキャラであれば、皇帝ヴラドの火力を大きく伸ばせます。デバフを付与した後はチェインに参加し、皇帝ヴラドの攻撃を乗せるためのチェインを繋ぎましょう。
絶・明鏡系物理アタッカー
| 主な絶・明鏡系物理アタッカー | ||
|---|---|---|
ニンジャマスターホークアイ |
ラスウェル&レーゲン |
目覚めし臥竜アクスター |
通常時の皇帝ヴラドはレザード系/絶・明鏡系のチェイン攻撃を主力に戦います。しかしレザード系よりも絶・明鏡系の方が遥かに火力が高いので、絶・明鏡系チェインを主に使いましょう。
威力10,000%の「独・明鏡」は強力ですが無属性なので、属性付与に長けたバッファーと組んで属性を付けてから攻撃するのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
皇帝ヴラド





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









