【FFBE】異魔神の運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の異魔神の運用方法とおすすめ装備を紹介。異魔神の特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで異魔神を使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 異魔神の評価 | 最強キャラランキング |
異魔神の特徴
初の属性カテゴリ3つ所持キャラ
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・SLB型のNV+レアリティ ・火/土/闇の3属性カテゴリを持つ ・自己バフ+フィニッシュタイプ ・土属性ならチェインも強力 |
異魔神は火/土/闇の3カテゴリに属する魔法アタッカーです。1キャラ1属性カテゴリの法則にとらわれず、様々なパーティで活躍が見込めます。
汎用性の高さに加えて火/土/闇属性のいずれも高火力なので、パーティのフィニッシャーとしてエースアタッカーになれる性能です。基本的にはフィニッシャーですが、土属性に限りチェインも繋げます。
主力は自己バフ+フィニッシュ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| フィニッシュ用アビリティ | |
| 魔神の爪 | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力50,000%の土属性魔法攻撃 |
| たいよう | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力50,000%の火属性魔法攻撃 |
| しんえん | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力50,000%の闇属性魔法攻撃 |
| 自己バフ用アビリティ | |
| 魔神の超魔力 (Lv.5) |
【7Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の魔力デバフ解除 ・自身の魔力+250% ・自身の特定アビリティの威力+400,000% |
| 魂を喰らう・水棲 | ・自身の水棲キラー+150% ・自身に水棲からのダメージ-25%付与 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| 魂を喰らう・悪魔 | ・自身の悪魔キラー+150% ・自身に悪魔からのダメージ-25%付与 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| 魂を喰らう・人 | ・自身の人キラー+150% ・自身に人からのダメージ-25%付与 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| 破壊の神の祝福を受けるがよい | ・自身の火/土/闇属性ダメージ+50% ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| お前達は苦しまなければならぬ | ・敵全体の防御/精神-87% ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| 余の邪魔をする者は消えろ!! | ・敵全体の火/土/闇属性耐性-140% ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| すべてを…無に戻すのだ | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身のSPアビリティCT-1 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% |
| 魔神の魔力圧縮 | ・自身の特定アビリティの威力+50,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
| 我が往くは絶望の大地!! | 【1クエスト中に1回だけ使用可】 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% ・自身にためる魔力+400%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
異魔神は自己バフで威力を上げてからフィニッシュアビリティを撃つ、アルティメットレジーナや真の王ノクティスと同じ戦法を得意とする魔法フィニッシャーです。
「魔神の超魔力」の威力+400,000%が強力なので、7ターンに1回はSLBをも上回る火力が見込めます。CTを短縮する「すべてを…無に戻すのだ」を使って、頻繁に使用しましょう。
6種族に強い
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| +200% | +200% | +200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| +200% | - | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| +200% | - | +200% | - |
異魔神は6種族に対してキラーを持つキャラです。自身に200%の悪魔キラーを付与できるため、悪魔系の敵との戦いに最も向いています。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
空に憧れし少年ヴァン |
魔人ロカ |
ブリッツの覇者ジェクト |
| 攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
カオス=ビスマルク |
真・大魔王バーン |
魔人フィーナ |
| 攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+300% 防/精+300% |
異魔神のステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
火/土/闇/混沌と適用されるカテゴリが多いので、ステータスを伸ばしやすい点が特徴的です。
EX+の覚醒方法

異魔神をNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「冥王ゴルゴナの最期」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・「開戦の覇気」習得 ・「限界超越+」習得 ・「我が往くは絶望の大地!!」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・魔力+500 |
異魔神はEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。EX+0の時点で十分大火力を出せるキャラですが、最大火力を目指す場合はEX+2覚醒を目指しましょう。
異魔神のパッシブ
| - | 異魔神 |
|---|---|
| HP | +110% |
| MP | +110% |
| 攻撃 | - |
| 防御 | +110% |
| 魔力 | +200% |
| 精神 | +110% |
| 両手持ち | 武具魔力+300% |
| チェイン | +100% |
| LB威力 | +200% |
| 極意 | ロッド・杖・格闘 |
| カテゴリ | 火・土・闇・魔攻・異世界の強者・ロトの紋章・混沌をもたらす者たち |
異魔神は両手持ちタイプの魔法アタッカーなので、両手持ちパッシブや魔力を重点的に伸ばしましょう。フィニッシャー運用をする場合は、LBダメージパッシブを伸ばす必要がありません。
異魔神の立ち回り例
土パーティで運用する場合
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【げっこう】 ・自身にHP回復付与 ・敵エリアに土耐性-30%展開 |
||||||||
| 2 | 【魔神の超魔力】 ・自身の魔力デバフ解除 ・自身の魔力+250% ・自身の特定アビリティの威力+400,000% 【破壊の神の祝福を受けるがよい】 ・自身の火/土/闇属性ダメージ+50% ・自身の特定アビリティの威力+50,000% 【魂を喰らう・人】 ・自身の人キラー+150% ・自身に人からのダメージ-25%付与 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% 【我が往くは絶望の大地!!】 ・自身の特定アビリティの威力+50,000% ・自身にためる魔力+400%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% 【魔神の爪】 ・敵単体に威力600,000%の土属性魔法攻撃 |
||||||||
| 3 | 【自由】 ・- 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【魔土の闘志【ロッド】】 ・敵単体のロッド耐性-25% ・自身の土属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% ・自身にためる魔力+300%付与 ・ためる魔力付与中、精神-50% |
||||||||
| 4 | ・敵単体に土属性耐性-130% ・敵単体の精神-80% ・自身の魔力+250% ・自身のLBダメージ+200% ・敵単体に威力63,000%の土属性魔法攻撃 |
||||||||
異魔神の最大火力は4つの自己バフを乗せた状態のフィニッシュアビリティです。ただし、最大火力には「魔神の超魔力」が必要なため、7ターンに1度しか使用できません。
7ターンを待つ間はSLBを使ってチェイン要員として動きましょう。また「すべてを…無に戻すのだ」を使えばCTを短縮できるので、上手く使ってフィニッシュ頻度を高めるのがおすすめです。
異魔神の装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
異魔神 |
両手専有ロッド | - |
| 清麗の花飾り | 皇帝の鎧(FFII) | |
| 闇のオーブ (ロトの紋章) |
マジカルパウダー (FFX-2) |
|
| アビリティ | ||
| 両手持ち系 | 不滅の閃光 | |
| LBダメージアップ系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| 自己犠牲と別れ | ||
異魔神は魔力/キラーを重点的に伸ばしましょう。土パーティでSLBを使うためにLBダメージパッシブも伸ばします。
装備はロッド・杖・格闘の中から、味方が付与できる武器耐性デバフ倍率の高いものを選びましょう。異魔神自身はロッド耐性デバフを付与できますが、若干低倍率です。
異魔神固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・魔力+500 |
| EX+3覚醒 | ・魔力+500 |
| 【異魔神装備時】 ・魔力+500 |
|
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
自己犠牲と別れ |
【土カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
復讐の時は来た! |
【闇カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
異魔神はEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
「土」パーティに組み込む時に「火」カテゴリ用ビジョンカードを使うなど、他の味方に装備を回す余裕を作れる点が特徴的です。他カテゴリの装備でも固定値アップを得られる利点を活かしましょう。
相性の良い仲間キャラ
火属性パーティ例
| リーダースキル | バフ | デバフ |
|---|---|---|
空に憧れし少年ヴァン |
愛深き父サッズ |
バル城の王ガラフ |
| 杖/ロッド耐性デバフ | - | - |
真・大魔王バーン |
- | - |
土属性パーティ例
| リーダースキル | バフ | デバフ |
|---|---|---|
魔人ロカ |
エレン |
ギュスターヴ13世 |
| ロッド耐性デバフ | - | - |
ロックブーケ |
- | - |
闇属性パーティ例
| リーダースキル | バフ | デバフ |
|---|---|---|
ブリッツの覇者ジェクト |
妖艶な黒魔道士ルールー |
カオス=ビスマルク |
| 格闘耐性デバフ | - | - |
神を滅ぼす者フェイ |
- | - |
異魔神は編成するパーティによって適切な相方が異なります。火/土/闇属性のどこに編成するかでパーティメンバーも細かく変更しましょう。
各カテゴリごとに付与できる武器耐性デバフの倍率が異なるため、パーティメンバーに合わせて使用武器を選ぶのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









