【FFBE】希望の光たまねぎ剣士の運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の希望の光たまねぎ剣士の運用方法とおすすめ装備を紹介。希望の光たまねぎ剣士の特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで希望の光たまねぎ剣士を使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 希望の光たまねぎ剣士の評価 | 最強キャラランキング |
目次
希望の光たまねぎ剣士の特徴
汎用性の高いサポート型アタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
【希望の光たまねぎ剣士】 ・物理アタッカー ・氷/雷/風/光の4属性を扱える ・グループ1チェインが得意 ・LBは風属性固定 |
BS時 |
【ナイト】 ・物理壁 ・攻/魔デバフが高倍率 ・防御固定値+5,500習得 ・LBは自己強化+強力アビ解禁 |
希望の光たまねぎ剣士はブレイブシフトタイプのNV+キャラです。様々な役割をこなせる汎用性の高いキャラですが、通常時は主に物理攻撃を、ブレイブシフト時は物理かばうを得意としています。
物理かばうで味方のダメージを抑えつつ、味方のSLB解禁に合わせて攻撃するなど攻防一体の立ち回りができる点が特徴的です。魔法壁を必要とするクエストでは通常時で攻撃に徹しましょう。
氷/雷/風/光の威力810,000%攻撃
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 主力攻撃アビリティ | |
| ブリザドスライス | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力160,000%の氷属性物理攻撃 ・敵単体の氷属性耐性-130% ・ヒット数24 |
| エアロスライス | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力160,000%の風属性物理攻撃 ・敵単体の風属性耐性-130% ・ヒット数24 |
| サンダースライス | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力160,000%の雷属性物理攻撃 ・敵単体の雷属性耐性-130% ・ヒット数24 |
| バニシュスライス | 【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体に威力160,000%の光属性物理攻撃 ・敵単体の光属性耐性-130% ・ヒット数24 |
| 攻撃強化アビリティ | |
| せいちょう | ・物理アビリティの威力+10,000% ・1ターン後、自身のCT-65 ・2ターン後、自身のCT-32 |
| こうそくせいちょう | 【66Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・物理アビリティの威力+20,000% ・「たまねぎの構え」使用可 ・「オニオンエスナ」使用可 |
| かんぜんせいちょう | 【99Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・物理アビリティの威力+30,000% ・「IVアビリティ」使用可 ・「オニオンガード」使用可 ・「無に負けたりするもんか!」使用可 ・「オニオンケアル」使用可 |
| たまねぎの構え | ・「○○スライス」の威力+500,000% |
| ストレングスライス (パッシブ) |
・「○○スライス」の威力+90,000% ※EX+1覚醒時習得 |
希望の光たまねぎ剣士は、氷/雷/風/光のグループ1チェインが主力です。自己強化を重ねることで、最大威力810,000%の4属性攻撃を使い分けられます。
全ての自己強化を付与し終えれば、2ターンに1回の頻度で威力810,000%を叩き出すことが可能です。EX+3覚醒のSLBキャラよりも高頻度で火力を出せるため、瞬間火力だけではなく継続火力にも優れています。
LBは風属性特化
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵単体の風属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力68,000%の風属性物理攻撃 ・24ヒット |
| 攻風の闘志【剣】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体の剣耐性-25% ・自身の風属性ダメージ+50% ・自身のLB威力+12,000% |
| 先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始時から5ターン限定】 ・自身のLB威力+10,000% |
| オニオン剣技+3 | ・攻撃+1,000 ・攻撃+50% ・MP+50% ・二刀流時、武具攻撃+100% ・LB威力+90,000% |
希望の光たまねぎ剣士の通常時LBは、風属性のグループ1チェインです。最大威力180,000%のLBに、LBダメージアップを重ねて撃ちましょう。
オニオン剣技をアビリティ覚醒することで威力が倍以上に伸びるので、必ずアビリティ覚醒を済ませておく必要があります。
6種族キラー持ち
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| - | +200% | +200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | +200% | +200% | +200% |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| +200% | - | - | - |
希望の光たまねぎ剣士は6種族へのキラーを持ちます。またFF3キャラ専用アビリティ「クリスタルの輝き」を装備することで、全種族キラー+50%を盛ることが可能です。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
希望の光たまねぎ剣士 |
ジル |
真実への旅立ちクラウド |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
ベネディクタ |
蘇りし英雄タイヴァス |
エレン |
| 攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
希望の光たまねぎ剣士のステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
基本的には希望の光たまねぎ剣士をリーダーにして、攻/魔+1,250%を付与するのがおすすめです。クリスタルの加護キャラで固めたパーティを編成しましょう。
EX+の覚醒方法

希望の光たまねぎ剣士をNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「暗黒の力を守護する者」をクリアすると入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 ・「限界超越+」習得 ・「ストレングスライズ」習得 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・「ITWH.エレメンタルバースト」習得 |
| EX+3 | ・攻撃+500 ・防御+500 |
希望の光たまねぎ剣士はEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。エレメンタルバーストを習得できるのがEX+2なので、最大火力を目指すならEX+2以上に覚醒させましょう。
希望の光たまねぎ剣士のパッシブ
| - | 通常時 |
ブレイブシフト時 |
|---|---|---|
| HP | +160% | +360% |
| MP | +110% | +110% |
| 攻撃 | +200% | +200% |
| 防御 | +160% | +410% |
| 魔力 | - | - |
| 精神 | +60% | +60% |
| 二刀流 | 武具攻撃+200% | 武具攻撃+100% 武具防御+300% |
| 武器1個 | - | 武具防御+300% |
| チェイン | +400% | +400% |
| LBダメ | +200% | +150% |
| 引きつけ | - | +70% |
| 極意 | 剣 | 剣 |
| カテゴリ | 氷・雷・風・光・物攻・物防・FF3・クリスタルの加護・集められし者たち・世界を救いし者たち | |
希望の光たまねぎ剣士は通常時は攻撃寄り、ブレイブシフト時は防御寄りのステータスです。長所を活かせるように装備を組みましょう。
希望の光たまねぎ剣士の立ち回り例
最大火力の出し方(氷属性の例)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【せいちょう】 ・自身の物理アビリティの威力+10,000% 【自由】 ・- 【自由】 ・- |
||||||||
| 2 | 【こうそくせいちょう】 ・自身の物理アビリティ威力+20,000% 【すべてを照らし出す輝き】 ・氷/雷/風/光ダメージ+50%のエリア展開 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【かんぜんせいちょう】 ・自身の物理アビリティ威力+30,000% 【たまねぎの構え】 ・自身の○○スライスの威力+500,000% 【ITWH.エレメンタルバースト】 ・自身の氷/雷/風/光ダメージ+150% |
||||||||
| 4 | 【ブリザドスライス】 ・敵単体に威力810,000%の氷属性物理攻撃 |
||||||||
希望の光たまねぎ剣士の主力アビリティは、4属性の「○○スライス」です。3ターン目までの強化が終わったら、以降は「たまねぎの構え」と「○○スライス」を交互に撃つだけで、2ターンに1回810,000%攻撃を撃てます。
最大火力の出し方(短期決戦用)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【すべてを照らし出す輝き】 ・氷/雷/風/光ダメージ+50%のエリア展開 |
||||||||
| 2 | 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【攻風の闘志【剣】】 ・敵単体の剣耐性-25% ・自身の風属性ダメージ+50% ・自身のLB威力+12,000% 【ITWH.エレメンタルバースト】 ・自身の氷/雷/風/光ダメージ+150% |
||||||||
| 3 | 【通常時LB】 ・敵単体の風属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力180,000%の風属性物理攻撃 |
||||||||
風属性限定ですが、LBを撃つことでもダメージを伸ばせます。エリア展開を他のキャラに任せられるのなら、最短で2ターン目には大火力を出すことが可能です。
先制LBブースト(攻)の効果が開幕5ターンしか保たないこと、限界超越+が1回しか使えないことを考慮すると、基本的には○○スライスを軸に戦いましょう。
希望の光たまねぎ剣士の装備例
攻撃重視装備例(通常時)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
通常時 |
オニオンソード+2 | オニオンソード+1 |
| オニオンヘルム+2 | ナイトの鎧(FFⅢ) | |
| オニオンブーツ+2 | オニオレット+2 | |
| アビリティ | ||
| クリスタルの導き | ツインソードの奥義 | |
| キラー系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| おまえが行くって言ったからさ | ||
オニオンソードの攻撃力固定値アップは、+2と+1で効果が重複します。二刀流を利用して2本装備するのがおすすめです。
防御重視装備例(BS時)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
BS時 |
ソードオブライト (FF1)+4 |
カオスブレイド (FFXII)+4 |
| ジェクトのバンダナ(FFX) | ナイトの鎧(FFⅢ) | |
| 状態異常耐性系 | 即死耐性系 | |
| アビリティ | ||
| 野良犬の意地 | 野良犬の意地 | |
| 自由 | 自由 | |
| ビジョンカード | ||
| おまえが行くって言ったからさ | ||
ビジョンカードは、攻撃/防御の固定値アップが付いている「おまえが行くって言ったからさ」がおすすめです。通常時にもブレイブシフト時にも大きな恩恵があります。
希望の光たまねぎ剣士固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ (通常時) |
・攻撃+500 ・防御+2,500 |
| トラストアビリティ (BS時) |
・防御+5,500 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 ・防御+500 |
| 【希望の光たまねぎ剣士装備時】 ・攻撃固定値+500 ・防御固定値+500 |
|
![]() オニオンソード+2 |
【FF3キャラ装備時】 ・攻撃固定値+1,500 |
![]() オニオンソード+1 |
【FF3キャラ装備時】 ・攻撃固定値+750 |
![]() オニオンヘルム+2 |
【FF3キャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 |
オニオンブーツ+2 |
【FF3キャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 ・魔力固定値+500 |
オニオレット+2 |
【FF3キャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 |
| 【FF3キャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 ・魔力固定値+500 |
希望の光たまねぎ剣士はEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
クリスタルタワー・探索で装備クラフト

FF3探索イベント「クリスタルタワー・探索」では、FF3キャラ用の装備をクラフトできます。オニオンソード+2を始めとする、たまねぎ剣士用装備を入手できるので積極的に周回しましょう。
相性の良い仲間キャラ
氷属性の場合
| バフ | デバフ | チェイン相方 |
|---|---|---|
ジル |
反乱軍の義士ガイ |
蒼き騎士ラスウェル |
雷属性の場合
| バフ | デバフ | チェイン相方 |
|---|---|---|
シドルファス |
勇者アステア |
紅き騎士レイン |
風属性の場合
| バフ | デバフ | チェイン相方 |
|---|---|---|
ベネディクタ |
伝説の勇者アバン |
クライヴ |
光属性の場合
| バフ | デバフ | チェイン相方 |
|---|---|---|
アルベルト |
健気な幼馴染パンネロ |
紅き騎士レイン |
希望の光たまねぎ剣士は氷/雷/風/光の4属性を扱えるため、攻撃属性によって必要な要素が変わります。挑戦するクエストに合わせたり、手持ちのキャラに合わせたりして、最もダメージが伸びる組み合わせを作りましょう。
密命のシノビユフィ

密命のシノビユフィは氷/風/光の3属性がたまねぎ剣士と噛み合っているため、多くのパーティで一緒に編成できる相性です。
ユフィ自身がグループ1チェインを得意としているので、同じパーティに編成しておけばエレメントチェイン要員としても活躍します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









