【FFBE】辺境の戦い覚醒級攻略|キングスグレイブイベント

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のキングスグレイブFF15イベント「辺境の戦い」覚醒級の攻略のコツやおすすめパーティ、ボスの倒し方とステータス、行動パターンを掲載しています。FFBEの「辺境の戦い」の攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 辺境の戦い攻略まとめ | |
| 凶悪なる獣ケルベロス攻略 | 辺境の闘い超級攻略 |
覚醒級の攻略方法
即死攻撃に注意
ベヒーモスは「しゃくりあげる」で即死攻撃をしてくるため、壁役に「挑発」を習得させた幻獣ゴーレムとセーフティビットを装備させて攻撃を引き付けましょう。
また、ヴィルヘルムの「不撓不屈」や王土のヴェリアスの「インフレイムプレス」は攻撃を100%引きつけられるので非常に有効です。
他にもHPが約1/3以下になると全体攻撃の「暴れまわる」を使用するようになるため、一撃で倒せない場合はクロウの「フィジカルコード」で防御バフをかけるなどの対策が必要です。
全てのデバフが有効
ベヒーモスは単体物理攻撃を複数回使用しますが、全てのデバフが有効なため攻撃デバフを付与することで被ダメージを大きく抑えることができます。
ノクティスやニックスの「シフトブレイク」は相手の攻撃と防御を45%ダウンできるので、ダメージを大幅に軽減しつつ火力にも貢献できます。
グラウカ2体で高速周回可能
自前とフレンドで攻撃力600程度、にとうりゅうと光または闇属性武器を装備させたグラウカ2体で「夜明けの闇」を打てば、ベヒーモスを一撃で倒せるため、ボーナスキャラのみの編成で周回可能です。
また、ベヒーモスは獣系のため、ビーストキラーを習得させたイフリートを装備させるのがおすすめです。ビーストキラーは地下の街ガベラダの宝箱の「極光の鍵1」からも入手可能です。
星7覚醒が済んでいるニックスがいれば、ニックスのレベルを上げて全体攻撃を撃たせるだけで簡単に周回できます。ただしニックスの全体攻撃アビリティは自傷効果があるため、ぜんぎりなどを持たせましょう。
おすすめパーティ編成
ミッションクリアパーティ例
| アタッカー | 壁 | バフ |
|---|---|---|
ニックス |
光の戦士 |
クロウ |
| - | - | フレンド |
| - | - | ニックス |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ニックス |
・「死力の一撃」で全体攻撃 |
光の戦士 |
・物理攻撃をかばえる ・敵の攻撃/魔力を45%デバフできる |
クロウ |
・「ケアルガ」でニックスの自傷ダメージを回復する |
星7ニックスが全体攻撃で敵を倒していく構成です。自傷ダメージを回復できるよう、回復魔法が使えて報酬ボーナスも得られるクロウを連れていきました。
ボス戦もニックスがいれば短期決戦を挑むことができますが、保険としてデバフ兼壁役になる光の戦士を連れて行くと倒しきれなかった場合でも対応可能です。
戦闘不能者なしのミッションを達成できなかった場合、6人で改めて挑むようにしましょう。
ボーナス狙い周回パーティ
| アタッカー | ボーナス | ボーナス |
|---|---|---|
ニックス |
グラウカ |
クロウ |
| ボーナス | ボーナス | フレンド |
クロウ |
グラウカ |
ニックス |
ニックスやグラウカを十分に育成していれば、ボーナスキャラだけで周回することは難しくありません。
ニックスに「死力の一撃」を使わせる場合のみクロウが回復し、ぜんぎりなどを使わせる場合はニックス以外誰も動かずとも大丈夫です。
おすすめ適正キャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ニックス |
・報酬ボーナス100~200% |
グラウカ |
・報酬ボーナス75% ・人/機械系に特攻 |
クラウド |
・短いモーションで全体攻撃ができるため、周回向き |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
リベルト |
・報酬ボーナス50% ・敵の攻撃力をデバフできる |
キハナ |
・敵の全ステータスを同時にデバフできる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
光の戦士 |
・味方への物理攻撃をかばえる |
レオポルド |
・味方への物理攻撃をかばえる |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
クロウ |
・報酬ボーナス75% ・ケアルガでニックスの自傷ダメージを癒やす |
ガーネット |
・ケアルガで味方を回復 |
ボスのステータス詳細

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 突進 | 単体物理ダメージ |
| 突き上げる | 単体物理ダメージ |
| 叩きつける | 単体物理ダメージ |
| 飛び掛かる | 単体物理ダメージ |
| しゃくりあげる | 単体物理ダメージ(確率で即死) |
| 雄叫び | 敵味方全体のステータス解除 (4ターン毎に使用) |
| 暴れまわる | 全体に物理大ダメージ |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| クエストをクリア | ラピス×500 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ラピス×20 |
| パーティ人数4人以下 | 魔力+15% |
| ボスを魔法フィニッシュ | ラピス×10 |
| 戦闘不能者なし | ラピス×10 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










