【FFBE】FFRKコラボが開催されるそうです

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)で2/14から開催予定のFFRKについてです。コラボの予想やコラボ先であるFFRKについて紹介しています。
FFRKコラボ開催決定

本日12時のお知らせにより、2/14(金)よりFFRKコラボの開催が発表されました。開催日から10日も早くイベントについて告知されることは大変珍しく、おそらくFFRK側の日程事情に合わせたものと思われます。
去年の2/14にはスウィートルルカやスウィートニコルが実装されたバレンタインイベントがありましたが、今年はFFRKコラボイベントのようです。そこで今回はFFRKについてです。
FFRKとは

FFRKとは正式名称ファイナルファンタジーレコードキーパーと言い、2014年9月25日にサービスが開始された作品です。オリジナル要素を前面に押し出す形のFFBEとは異なり、歴代FF作品に重きを置いたイベントが中心に構成されています。
一部のキャラは見た目を変更可能であり、上記画像ではセリスがオペライベント時の姿で使用できています。好きなキャラを好きな姿で使えるのも原作ファンには嬉しい仕様ですね。
SFC時代を基調としたドット再現

FFRKではあらゆるFF作品のキャラ達が、全てSFC時代を基調としてドットで描かれています。主にFF4~6の頃ですね。歴代作品のキャラ達が一様にSFC時代の姿で描かれた様は、配信開始当初大きな話題を呼びました。
原作がSFCであるFF4~6は親しみ深く、クラウドやライトニングのようなPS以降のキャラ達も絶妙にデフォルメされており、SFC時代のFFが好きな方はデザインに惹かれることと思います。
歴代BGMが聴き放題
イベントで音楽の記憶を入手すると、歴代作品のBGMを好きな時に聴くことができます。基本プレイ無料のゲームとしては破格のファンサービス要素です。
コラボ作品の曲、例えばオクトパストラベラーのBGMなども一度入手してしまえばいつでも聴けます。コラボイベント中はコラボ先のBGMがふんだんに使われるのも面白いところです。
ニヤリとさせる原作再現要素
FFRKでは、原作プレイヤーをニヤリとさせる原作再現の小ネタに溢れています。例えばルビカンテに対して火属性攻撃を使うとカウンターでレイズを使用するのですが、これはFF4のルビカンテにファイア系魔法を当てるとレイズを返してくるネタの再現です。
敵の攻略法や使用する技も概ね原作に沿っており、原作で有効だった戦法がそのまま通用することもあります。FF6のイベントにFF6のキャラで挑戦するとボーナスが付くといった要素もあり、原作で攻略した時のパーティメンバーで挑むというのも面白いでしょう。
コラボ先のゲーム性を取り入れる

FFRKはFF4以降のシリーズでお馴染みのアクティブタイムバトル形式ですが、星のドラゴンクエストとコラボした時はターン制バトルになるなど、コラボ先のゲーム性を取り入れるユニークなイベントが開催されます。
コラボ作品によって一風変わったゲーム性を楽しめるため、期間限定のイベントは非常に力を入れて作られています。FFBEとのコラボの時も、FFBEのゲーム性を取り入れた斬新なシステムが採用されそうです。
ターン制の時はジャンプ系アビリティが即時発動になるなど、ゲーム制に合わせた調整も施されます。
キャラはゲーム攻略で入手可能
2015年1月のアップデートにより、期間限定だったキャラも入手できるように修正されました。キャラの入手はゲームを進めていれば確実に手に入るため、好きなメンバーでパーティを組むことが可能です。
ガチャ要素は武器の方にあります。
コラボに来そうなキャラ
FFRKオリジナルキャラ

歴代作品に重きを置いているFFRKは、オリジナルキャラの数がそこまで多くありません。FFBEの10分の1、より遥かに少ないです。
そのためガチャキャラとしてFFBEに実装されそうなのは、FFRKにおけるプレイヤーの分身のような少年「デシ」の可能性が高いでしょう。ステータスは低めですがあらゆる武具を装備可能。さすがです!
FFRK版FFキャラ
| バージョン違いクラウド | ||
|---|---|---|
クラウド |
クラウド(KH) |
クラウドAC |
キングダムハーツコラボの時に「キングダムハーツのクラウド」が実装されたことから、RK版のFFキャラが実装される可能性はありそうです。
RKとBEでは当然ながら性能や得意属性が異なるため、光の戦士(RK)として光属性アタッカーが実装される……ということがあるかもしれません。余談ですがRKでは光属性ではなく聖属性、火属性ではなく炎属性と呼称します。
まとめ
オリジナル要素やCGムービーに重きを置くFFBEとはゲームコンセプトが異なるものの、FFRKの方でもレインやラスウェル、フィーナが入手できるようなので興味がある方はコラボを機にFFRKをプレイしてみるというのもいいかもしれません。
RKでは氷刃のヴェリアス、ソル、王土のヴェリアスがボスとして登場するそうです。常闇がいないので第2回を視野に入れている気がします。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










