【FFBE】登場が早かった気がする要素

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)でインフレを早めたと思われる要素についてです。キャラや装備やデバフ、あらゆる観点から「これはまだ早いだろ」と思った要素について考えてみます。
インフレを早めた要素
2月頃から続いたフェス限キャラによるインフレも少しずつ治まってきたでしょうか。フェス限キャラ達は星7.5相当の実力を持つ強者揃いですが、おかげで通常ガチャで排出されるキャラから魅力が薄れつつあるのは少し残念なところです(エルナトに目を向けつつ)。
さてインフレとはなにも最近になって始まったわけではありません。思い起こせばサービス開始初めの頃から、加速度的にインフレが進んでいったような覚えがあります。
今回は実装されたキャラや装備、トラマス報酬など様々な観点から「これ実装するの早すぎではないか?」という要素を考えてみましょう。
①フルブレイク
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
ヴァン |
【フルブレイク】 ・敵単体の全ステータス-30% |
サービス開始初期からフルブレイクというアビリティが存在していました。効果は全ステータス-30%。物理にせよ魔法にせよ被ダメが51%減少するという破格の性能です。
被ダメージを半分以下に減らせるデバフ能力なんて初日から実装するのは早すぎるでしょう……。案の定フルブレイクによるデバフありきの火力のボスが続いたり、デバフ無効のボスが登場したりと良くも悪くもフルブレイクに振り回されるゲームとなっていきました。竜剣よりフルブレイクを調整すべきだった。
本来デバフとは「付与すれば戦闘の難易度が楽になるけど必須ではない」程度のものであるべきですが、FFBEでは「攻/魔デバフ有効なボスにはデバフを付与しないと即死確定」という火力のボスばかりです。今となっては30%のデバフなんて可愛いものですが、当時はリセマラ上位にヴァンが君臨した程でした。
②装備
| キャラ | トラマス報酬 |
|---|---|
セシル |
【エクスカリバー】 ・攻撃+120 ・光属性の大剣 |
エクスカリバーと言えば、FFシリーズにおいて最強格に位置する強力な装備です。そんな伝説の聖剣が初日に獲得可能な土台は本当に大丈夫だったのでしょうか。10年続けていく予定では?
やはり早すぎたのでしょう。最近は「ガラフの剣」「バッツの剣」「ティナの剣」と明らかなネタ切れ感がうかがえます。ガラフの剣って何? 原作では加入時初期装備素手だったはずですけど。でもあのナコナコって感じの打撃SEは好き。
③リボン
| キャラ | トラマス報酬 |
|---|---|
ケフカ |
【リボン】 ・全状態異常無効のアクセサリー |
リボンはFFシリーズ伝統の装備ですね。作品によっては頭装備だったりアクセサリーだったりしますが、どの作品においても高い属性耐性か優秀な状態異常耐性を誇ります。あのクラウドだってセフィロスと戦う時にリボンを頭に付けていたりするんです。
さてそんなリボンですが、サービス開始ほんの数ヶ月での実装はいささか早すぎるのではないでしょうか。毒無効→毒+マヒ無効→石化+睡眠無効……という風に耐性アクセサリーはもっと刻んで実装できたのではないかと。
早期からリボンが実装されたためか、最近は状態異常耐性を無効にする攻撃が当たり前のように飛んできます。しんりゅうなんて石化耐性無効を無効を無効を無効にしてきますから大変でしたね。
インフレと言う程ではないが
| キャラ | トラマス報酬 |
|---|---|
リュドミラ |
【れんぞくま】 ・黒/白/緑魔法を1ターンに2回使える |
段階を踏むと言えばリュドミラも印象的ですね。「W黒魔法」「W白魔法」をすっ飛ばしていきなり「れんぞくま」でしたから。
れんぞくま自体は強力なアビリティですが、リュドミラ以降に実装される魔法キャラはたいてい1ターンに2回魔法を使えることが多いので……。ケフカやエクスデスで周回イベントを回る際に少し使えました。
そろそろ青魔法も対象とした「真・れんぞくま」が実装されるかもしれません。クイナはチェインアビリティが2回撃てればアタッカー運用が視野に入るのですが。
④アルテマ
| キャラ | トラマス報酬 |
|---|---|
ティナ |
【アルテマ】 ・敵全体に威力280%の無属性魔法攻撃 ・精神25%無視 |
ヴァンと同じく、ティナも究極魔法アルテマをサービス開始初期からトラマス報酬としてくれる大判振る舞いっぷりを見せてくれました。
黒魔法の最高峰が初日から使えたためか、以降に登場する魔法アタッカーは魔法判定の特殊アビリティを使っていくことに。魔法攻撃でトドメを刺したのに「魔法でフィニッシュ」の条件を満たせないと混乱した方は少なくありませんでした。
先日黒魔道士の少年ビビのジハードが登場したことで久しぶりに黒魔法が陽の目を見ましたが、アルテマの、ひいては黒魔法のインフレは早すぎたように思えます。
⑤星4スタートキャラ
| 当時の星4スタートキャラ | |
|---|---|
チヅル |
光の戦士 |
10月にサービスが開始したFFBEですが、年明けには星4スタートのキャラが実装され始めました。
上限レアリティが星3スタートと同じだったので過度なインフレにはならなかったものの、チヅルは高い攻撃力を優秀なトラマス報酬のおかげで一躍人気者に。光の戦士は少し遅れてテコ入れが入り人気が上がります。
⑥星5スタートキャラ
| 当時の星5スタートキャラ |
|---|
ライトニング |
星4スタートキャラの実装で強力なキャラが取りにくくなっている中、星5スタートキャラが実装されました。うーむこのスピード感。
星4スタートキャラは上限レアリティが5だったのでよかったものの、星5スタートキャラは星6というレアリティ上限を引き上げたため文字通り次元の違うインフレをかましてくれました。
瞬間風速で言えばこの時が最もインフレが進んだかもしれません。
⑦チェイングループの確立
| キャラ | 性能 |
|---|---|
オルランドゥ |
・聖光爆裂破のフルチェインで当時実装されていたあらゆるボスをワンパン可能とした |
ライトニング実装までの間、チェインは繋がったら嬉しいけどフルチェインさせなければいけない、という程のものではありませんでした。バッツ艦隊なんて移動距離の都合でチェインがあっさり途切れますから。
しかしオルランドゥが移動なしで多段ヒットの攻撃を放てたためか、チェイン倍率を繋ぐことの重要性が浸透していきます。以降は「聖光爆裂破系」「絶・明鏡系」と様々なチェイングループに派生していきました。
せめて攻撃と属性デバフが別のアビリティで、攻撃するまでに1ターン準備が必要とかなら……。当時最難関クラスのボス、ギルガメッシュをワンパンできるようなキャラをものの数ヶ月で実装するとは思わなんだ。
⑧全体リレイズ+被ダメ軽減実装
| キャラ | 性能 |
|---|---|
リュック |
・味方全体にリレイズ付与ができる ・味方全体に全属性耐性バフ+被ダメ軽減 ・味方全体を蘇生可能 |
リュックはまだ味方単体へのリレイズ付与手段もろくに確立していない時期に、味方全体にリレイズを付与する手段を持って実装されました。LBコストも低く、リレイズ付与だけで言えば今でもまだ高性能です。
さらに被ダメ軽減や全属性耐性バフなど耐久面のサポート能力が非常に充実しており、バフと回復の次元を1段階上に押し上げたことは間違いありません。当時はティーダの排出率があまりにも低く、リュックが出たらもういいやと考えた方は多いのではないでしょうか。
リレイズ付与手段が乏しい時期にLBコスト1,600で味方全体に付与できる能力は強力すぎです。もう少し段階を踏めたはず。
⑨光輝の指輪
| 装備 | 性能 |
|---|---|
| ・色々あるけどとりあえず物理回避率が25%上昇する |
サービス開始初日から「しらはどり」により物理回避率を上げることができたFFBEですが、ノクティスのトラマス報酬「光輝の指輪」の登場により物理回避率100%が現実のものとなりました。なんでこのゲーム物理回避率が加算式なんだよ!
こと物理攻撃であれば完全無効化できることが多くなり、物理攻撃主体のボスの難易度が激減します。そのためゆっくりとしたペースではありますが、物理回避率が機能しない必中攻撃は壁役ではかばえない物魔複合攻撃なのが少しずつ増えていきます。
物理回避率100%の引き金となる装備が1年ちょっとで実装されたのは少し早かった気がしますね。と言うか100%はおかしい。エルティラに1箇所回避100%前提みたいなWAVEありませんでした?
まとめ
| 要素 | 理由 |
|---|---|
| ・実装の早い遅い以前に複数装備可能がマズかったのでは? | |
リーラ |
・実装から2ヶ月で星7覚醒により潰されたので ・精神依存アタッカーもリーラ以降実装頻度が低い |
ハンターフィーナ |
・圧倒的防御デバフでワンパン構築の必需品となる ・ボスがハンターフィーナをもってしてもワンパン不可の耐久力に調整されたのでは? |
| 武具強化 | ・二刀流なら武具強化の恩恵を2個受けられる。インフレを早めたのでは? ・環境が煮詰まっていた2周年の時期の実装なら早いとは言えないかもしれない。ただ星7実装がほぼ同時だった |
| 二つ名キャラの実装 | ・既存キャラのアビリティ覚醒などでは追いつけない程の強力な性能に変えるという宣言ではないか? ・事実ラスウェルやサクラは大きな強化を施された |
その他、ライター間で話し合って出た色々な意見はこんな感じです。星7覚醒もインフレを間違いなく進行させましたが、2年という時間経過を鑑みると早すぎるとは言えないのかもしれません。問題は覚醒の仕様の方ですし。
皆さんも「これは実装が早すぎるんじゃないか?」という要素があればコメントください。今回はあんまり話を広げられませんでした。
さてニコルとサクラの性能を見に行きますか……メンテ延長?
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ヴァン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










