【FFBE】王への復讐者アーデンの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の王への復讐者アーデンの運用方法とおすすめ装備を紹介。王への復讐者アーデンの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで王への復讐者アーデンを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 王への復讐者アーデンの評価 | 最強キャラランキング |
目次
王への復讐者アーデンの特徴
混沌カテゴリに最適なサポート型アタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
王への復讐者アーデン |
・オーバードライブタイプ └「闇」カテゴリのダメージ+30% ・2種類のリーダースキル持ち └「混沌をもたらす者たち」「闇」 ・LBや5連撃時のアビリティが主力 ・火/氷/闇の3属性を扱える ・味方全体3属性エレメンタルバースト付与 ・3属性属性ダメージアップエリア展開 |
王への復讐者アーデンは、「闇」カテゴリダメージ+30%のODを使用できます。加えて「混沌をもたらす者たち」が+1,250%、「闇」は+750%のLSを持つため、闇属性が多い混沌カテゴリに最適なリーダーキャラです。
闇属性のLBや、5連撃による自己強化+フィニッシュ攻撃で火力を出せるほか、味方全体へのエレメンタルバースト付与やダメージアップエリア展開、闇エレメンタルブレイクなど闇属性のダメージアップ手段が豊富です。
混沌カテゴリ用リーダースキル持ち
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| リーダースキル | ・攻撃+1,250% ・魔力+1,250% ・防御+200% ・精神+200% 【対象カテゴリ】 ・混沌をもたらす者たち |
| ・攻撃+750% ・魔力+750% ・防御+200% ・精神+200% 【対象カテゴリ】 ・闇 |
王への復讐者アーデンは「混沌をもたらす者たち」カテゴリ対象のリーダースキルを所持しています。「混沌をもたらす者たち」は、真シリーズボスなどが持つことが多いカテゴリです。
真シリーズボスバトルで対象カテゴリキャラを獲得できるため、真シリーズボスバトルを制覇できていれば簡単にパーティを組めます。
闇属性用のサポートアビリティを完備
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| オーバードライブ | 【EX+0まで】 ・「闇」カテゴリのダメージ+20%:2T |
| 【EX+1以上】 ・「闇」カテゴリのダメージ+30%:2T |
|
| FID.エレメンタル バースト【ALL】 |
【1クエスト中に1回のみ使用可】 ・味方全体:3属性ダメージ+150%:2T └火/氷/闇属性 |
| D.エレメンタル ブレイク |
【1クエスト中に1回のみ使用可】 ・敵1体:闇属性耐性-200%:2T |
| アダギウムの圏域 (Lv.5) |
【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方エリア:3属性ダメージ+70%:5T └火/氷/闇属性 |
王への復讐者アーデンは火/氷/闇属性の3属性を扱え、中でも闇属性の扱いに最も長けているキャラです。オーバードライブやエレメンタルブレイクは闇属性限定なので、闇属性パーティで真価を発揮します。
属性ダメージアップと高倍率耐性ダウンを自前で行えることから、アーデンの有無によって闇属性パーティの火力は大きく変わります。
闇属性LBを習得
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵1体:闇属性耐性-130%:3T ・敵1体:防御-80%:3T ・自分:攻撃+200%:3T ・自分:LBダメージ+150%:3T ・敵1体:威力88,000%の闇属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| 攻闇の闘志【剣】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:剣耐性-25%:3T ・自分:闇属性ダメージ+50%:3T ・自分:LB威力+12,000%:3T |
| 先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始から5ターン限定】 ・自分:LB威力+10,000% |
王への復讐者アーデンは、グループ1チェインの闇属性のLBを習得します。闇属性の味方と組んでエレメントチェインを繋ぎましょう。
属性固定ではありますが、最大威力110,000%と高く、闇属性に限れば大ダメージが見込めます。オーバードライブ型なのでSLBのような解禁制限がなく、エリア展開や自己バフを済ませるだけで最大威力を発揮可能です。
自己バフ+フィニッシュ攻撃を習得
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 攻撃用アビリティ | |
| ファントム アサルト |
【1Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:威力130,000%の物理攻撃 ・ヒット数5 【自己強化時最大威力】 ・敵1体:威力980,000%の物理攻撃 |
| 準備用アビリティ | |
| 悪夢の終わり | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分:攻撃+300%:3T ・自分:「Vアビリティ」使用可能:3T |
| ファントムギア チャージ |
【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・自分:火/氷/闇ダメージ+40%:3T ・「ファントムアサルト」の威力+450,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 古代の叡智・闇 | ・自分:8属性付与解除 ・自分:闇属性を付与:5T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 古代の叡智・火 | ・自分:8属性付与解除 ・自分:火属性を付与:5T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 古代の叡智・氷 | ・自分:8属性付与解除 ・自分:氷属性を付与:5T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 闇の残像 | ・味方全体:2回分の分身付与:3T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 古代の秘術・人 | ・自分:人キラー+150%付与:3T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 古代の秘術・死霊 | ・自分:死霊キラー+150%付与:3T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| 古代の秘術・虫 | ・自分:虫キラー+150%付与:3T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| アダギウムの謀略 (Lv.5) |
【7Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:防御/精神-89%:3T ・敵1体:闇属性耐性-140%:3T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+3,000 |
| 闇の寵愛 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体:人キラー+160%:3T ・「ファントムアサルト」の威力+100,000%:1T ・自分:LBゲージ+1,000 |
| パッシブアビリティ | |
| 闇を極めし者 | ・「ファントムアサルト」の威力+100,000% ・EX+2で習得 |
王への復讐者アーデンは、5回行動アビリティを解放し、4バフ+1攻撃タイプの立ち回りをこなせます。LBゲージ溜めも兼ねて、フィニッシャー運用もおすすめです。
「悪夢の終わり」を使用すること5回行動が解禁されるため、フィニッシャー運用の直前に使っておきましょう。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
王への復讐者アーデン |
選ばれし未来の王ノクティス |
光耀のルシオ |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,250% 防/精+200% |
蒼き騎士ラスウェル |
秘めた幻獣の力ティナ |
空に憧れし少年ヴァン |
| 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
攻/魔+1,000% 防/精+200% |
王への復讐者アーデンのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
基本的にはティーダ自身をリーダーにして、攻/魔+1,250%アップを付与するのがおすすめです。
EX+の覚醒方法

王への復讐者アーデンをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が必要です。覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「立ちはだかる炎神」で入手できます。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・OD強化 ・「FID.エレメンタルバースト【ALL】」習得 ・「D.エレメンタルブレイク」習得 |
| EX+2 | ・「限界超越+」習得 ・「開戦の覇気」習得 ・「闇を極めし者」習得 |
| EX+3 | ・攻撃固定値+500 |
王への復讐者アーデンはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。
ODはEX+1の段階で完成しますが、EX+2で習得する「限界超越+」や「闇を極めし者」は火力を出すのに必要なアビリティのため、EX+2覚醒を目指しましょう。
王への復讐者アーデンのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +60% |
| MP | +110% |
| 攻撃 | +200% |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +60% |
| 武具 | 【両手時】武具攻撃+300% |
| チェイン | +100% |
| LBダメ | +200% |
| 極意 | 剣 |
| カテゴリ | 闇・火・氷・物攻・妨害・FF15・王家の御旗・混沌をもたらす者たち・剣の道を征く者 |
王への復讐者アーデンは両手持ちタイプの物理アタッカーです。運用の際は攻撃を中心にステータスを伸ばしましょう。
王への復讐者アーデンの立ち回り例
LBで戦う場合(闇属性の例)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【アダギウムの圏域】 ・味方エリア:火/氷/闇属性ダメージ+70% 【攻闇の闘志【剣】】 ・敵1体:剣耐性-25% ・自分:闇属性ダメージ+50% ・自分:LB威力+12,000% 【アダギウムの謀略】 ・敵1体:防/精-89% ・敵1体:闇耐性-140% ・「ファントムアサルト」の威力+100,000% ・自分:LBゲージ+3,000 |
||||||||
| 2 | 【D.エレメンタルブレイク】 ・敵1体:闇耐性-200% 【FID.エレメンタルバースト【ALL】】 ・味方全体:火/氷/闇属性ダメージ+150% 【限界超越+】 ・自分:LBダメージ+500% |
||||||||
| 3 | 【LB】 ・敵1体:闇属性耐性-130% ・敵1体:防御-80% ・自分:攻撃+200% ・自分:LBダメージ+150% ・敵1体:威力110,000%の闇属性物理攻撃 |
||||||||
※EX+2以上での立ち回りを掲載
王への復讐者アーデンの、LBで戦う場合の立ち回り例です。持続の長いSPアビリティを1ターン目に使用し、2ターン目に回数制限のあるSPアビリティを使用し、LBへと繋げます。
SPアビリティで戦う場合(氷属性の例)
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【アダギウムの圏域】 ・味方エリア:火/氷/闇属性ダメージ+70% 【攻闇の闘志【剣】】 ・敵1体:剣耐性-25% ・自分:闇属性ダメージ+50% ・自分:LB威力+12,000% 【アダギウムの謀略】 ・敵1体:防/精-89% ・敵1体:闇耐性-140% ・「ファントムアサルト」の威力+100,000% ・自分:LBゲージ+3,000 |
||||||||
| 2 | 【FID.エレメンタルバースト【ALL】】 ・味方全体:火/氷/闇属性ダメージ+150% 【シャドウムーブ】 ・自分:分身付与(4回) ・自分:毎ターンMP回復付与 【悪夢の終わり】 ・自分:攻撃+300% ・自分:「Vアビリティ」使用可能 |
||||||||
| 3 | 【ファントムギアチャージ】 ・自分:火/氷/闇ダメージ+40% ・「ファントムアサルト」の威力+450,000% ・自分:LBゲージ+1,000 【古代の叡智・氷】 ・自分:8属性付与解除 ・自分:氷属性を付与 ・「ファントムアサルト」の威力+100,000% ・自分:LBゲージ+1,000 【闇の残像】 ・味方全体:分身付与(2回) ・「ファントムアサルト」の威力+100,000% ・自分:LBゲージ+1,000 【闇の寵愛】 ・味方全体:人キラー+160% ・「ファントムアサルト」の威力+100,000% ・自分:LBゲージ+1,000 【ファントムアサルト】 ・敵1体:威力980,000%の物理攻撃 |
||||||||
※EX+2以上での立ち回りを掲載
SPアビリティを主力に戦う場合、アビリティの威力を上げる「ファントムギアチャージ」が開幕使用不可のため、Vアビリティを解放タイミングには気をつけましょう。
威力の高い「ファントムアサルト」は無属性のため、他のキャラで属性付与することで敵の弱点を付きやすいほか、再使用可能なSPアビリティで威力を上げられるため、長期戦にも向きます。
王への復讐者アーデンの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
王への復讐者アーデン |
ゲミニラーミナ | - |
| 真・アーデンの帽子 | クラウドの服(FFVIIREMAKE) | |
| クラサメのマント(FF零式) | 皆伝の証+3 | |
| アビリティ | ||
| 不滅の復讐者 | 傭兵の高機動剣技 | |
| キラー系 | キラー系 | |
| ビジョンカード | ||
| 復讐の時は来た! | ||
王への復讐者アーデンは、攻撃/両手持ち/LBの3点を重視してステータスを伸ばします。固定値アップ武器ありませんが、剣はキラー付きの両手武具が多いため、敵の種族に合わせて変更しましょう。
王への復讐者アーデン固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・攻撃固定値+1,500 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃固定値+500 |
| 【王への復讐者アーデン装備時】 ・攻撃固定値+500 |
|
常に胸を張れ |
【王家の御旗カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃固定値+650 ・魔力固定値+650 |
黒気VS緋炎 |
【火カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 ・魔力固定値+500 |
出陣!パラデイア魔導兵器軍 |
【氷カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 ・魔力固定値+500 |
復讐の時は来た! |
【闇カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃固定値+500 ・防御固定値+500 |
融合せし英雄たち |
・攻撃固定値+400 ・魔力固定値+400 |
雷神シドの猛攻 |
・攻撃固定値+400 ・魔力固定値+400 |
王への復讐者アーデンはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
真シリーズボス報酬キャラ
| 主なキャラ | ||
|---|---|---|
アーデン(FF15) |
ブラスカの究極召喚(FF10) |
ケフカ(FF6) |
| 闇 | 闇 | 氷/闇 |
くらやみのくも(FF3) |
こうてい(FF2) |
不滅なるもの(FF12 TZA) |
| 闇 | 土 | 火 |
王への復讐者アーデンは「混沌をもたらす者たち」カテゴリのリーダースキルを持つため、混沌をもたらす者たちカテゴリを持つ真シリーズボスの報酬キャラたちと相性が良いです。
真シリーズボスの報酬キャラの多くは闇属性を得意としているため、王への復讐者アーデンのODやエリア展開、エレメンタルバーストなども活かせます。
闇カテゴリパーティ
| リーダー | バフ | デバフ |
|---|---|---|
ブリッツの覇者ジェクト |
妖艶な黒魔道士ルールー |
王への復讐者アーデン |
| アタッカー | アタッカー | アタッカー |
ブラスカの究極召喚(FF10) |
黒衣の魔女ヘレナ |
くらやみのくも(FF3) |
王への復讐者アーデンは、闇カテゴリのダメージアップのODやエリア展開、闇耐性デバフなどのサポートが豊富なため、闇カテゴリパーティの火力兼サポート役として活躍します。
アーデンのLBが闇属性固定のため、闇カテゴリパーティであればLBとSPアビリティどちらでも高い火力を発揮しやすいです
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










