【FFBE】ルーファウス神羅の運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のルーファウス神羅の性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでルーファウス神羅を使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ルーファウス神羅の評価 | 最強キャラランキング |
ルーファウス神羅の長所
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
ルーファウス神羅 |
【通常時】 ・雷属性の二刀アタッカー ・明鏡系チェインが主力攻撃 ・LBフィニッシュも強力 ・アースレイヴ系やデバフも習得 |
ルーファウス神羅 |
【ブレイブシフト】 ・タッグアタックが主力 ・無/闇属性を使い分けできる ・LBも高倍率のタッグアタック |
| BS制限 | 【持続】4ターン/強制 【クールタイム】4ターン |
通常時は絶・明鏡系が主力
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 神羅は生まれ変わる | 【6Tに1回/開幕使用可】 ・敵1体の防御-84%:3T ・特定アビリティの威力+500%:3T ・「忘れられない夜にしてやろう」使用可能:6T |
| 忘れられない夜に してやろう |
・敵1体に1,000+5,000%の物理ダメージ ・防御50%無視 ・自分のLBゲージ+1,500 ・LBダメージアップ200%:2T グループ1:絶・明鏡系 |
| サンダーショット | ・敵1体に750%の雷物理ダメージ ・自分に雷属性付与:5T グループ1:絶・明鏡系 |
| 装弾数アップ | ・自分の攻撃+200%:3T ・特定アビリティの威力+500%:3T ・雷属性ダメージ+5%:3T |
| 御曹司のプライド (潜在) |
・銃装備時、攻/防+20% ・特定アビリティの威力+200% ・LBダメージアップ50% |
| ハンティングマーク (Lv5) |
・自分の物理命中率+100%:4T ・敵1体に8,000%の物理ダメージ ・雷属性耐性-130%:4T グループ2:アースレイヴ系 |
ルーファウス神羅は、SPアビリティ使用後に使える絶・明鏡系の「忘れられない夜にしてやろう」が強力です。潜在のパッシブと威力アップ効果を含めると、実質16,800%と破格の倍率を誇ります。
「サンダーショット」で雷属性を付与できる他、NV覚醒後に習得する「ハンティングマーク」はアースレイヴ系なので、命中率バフ+雷耐性130%デバフ目的で使用しましょう。
BS後はタッグアタックが可能
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| ビーストスラム (Lv5) |
・敵1体に6,300%の闇物理ダメージ ・闇耐性-120%:4T チェイングループ:タッグアタック系 |
| スピニングダッシュ (Lv5) |
・敵1体に7,200%の物理ダメージ ・自分の攻撃+250%:4T チェイングループ:タッグアタック系 |
| LB(Lv30) | ・コスト3,000 ・敵1体の防御/精神-80%:4T ・闇耐性-130%:4T ・11,000%のタッグアタック物理ダメージ ・ヒット数7 ・100%の確率でストップ付与 |
ルーファウス神羅は、ブレイブシフト後にタッグアタックによる単独チェインが可能です。闇耐性デバフに優れますが属性付与手段がなく、無属性攻撃を活かすには付与の用意が必須です。
あらかじめ通常形態で雷属性を付与しておくとタッグアタックに雷属性を乗せられる他、「忘れられない夜にしてやろう」を解禁すればBS後でも絶・明鏡系チェインで戦えます。
ルーファウス神羅の立ち回り例
雷属性チェイン運用
| ターン | 性能 |
|---|---|
| 1ターン (Tショットガン) |
【神羅は生まれ変わる】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・敵1体の防御-84%:3T ・特定アビリティの威力+500%:3T ・「忘れられない夜にしてやろう」使用可能:6T 【サンダーショット】 ・敵1体に1,950%の雷物理ダメージ ・自分に雷属性付与:5T グループ1:絶・明鏡系 【ハンティングマーク(Lv5)】 ・自分の物理命中率+100%:4T ・敵1体に8,000%の物理ダメージ ・雷属性耐性-130%:4T グループ2:アースレイヴ系 |
| 2・3ターン (Tショットガン) |
【忘れられない夜にしてやろう】×3 ・敵1体に2,200+6,200%の物理ダメージ ・防御50%無視 ・自分のLBゲージ+1,500 ・LBダメージアップ200%:2T グループ1:絶・明鏡系 合計ダメージ:16,800×3=50,400% |
| 4ターン | 【LB(レベル30)】 ・コスト3,000 ・敵1体に5,000%の物理ダメージ ・防御50%無視 ・ヒット数1 ・次ターン「リロード」が発動 ・パッシブのLBダメアップ200% ・バフのLBダメアップ200% 最終ダメージ:10,000×5=50,000% |
| 5ターン (Tショットガン) |
【トラップコイン】 ・敵全体の防御-65%:3T ・雷耐性-100%:3T ・次ターン2,000%の雷物理ダメージ 【ハンティングマーク】 ・命中率バフ/雷耐性130%デバフ更新 【サンダーショット】 ・雷属性付与を更新 |
| 6ターン (Tショットガン) |
【忘れられない夜にしてやろう】×3 ・敵1体に1,700+5,700%の物理ダメージ ・防御50%無視 合計ダメージ:14,800×3=44,400% |
| 7ターン (Tショットガン) |
【神羅は生まれ変わる】 【ハンティングマーク】 【サンダーショット】 |
| 8ターン (Tショットガン) |
【忘れられない夜にしてやろう】×2 【クルーエルショット】 ・4Tに1回/開幕使用不可 ・敵1体に2,000%の物理ダメージ ・防御無視50% ・2ターン後、自分のLBゲージ+3,000 合計ダメージ:(16,800×2)+4,000=37,600% |
| 9・10ターン | 【LB】 最終ダメージ:50,000% |
雷属性の絶・明鏡系チェインとLBフィニッシュを併用する運用例です。チェインサポート役を用意できなければLBを使わずに「忘れられない夜に~」の3連チェインを増やしましょう。
自身への攻撃バフや敵へのステータスデバフを維持するのも困難なため、優秀なバッファーを編成してサポートしてもらうのがおすすめです。
闇属性タッグアタック運用
※闇属性武器装備または闇属性付与が前提の立ち回りです
| ターン | 性能 |
|---|---|
| 1ターン (Tショットガン) |
【神羅は生まれ変わる】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・敵1体の防御-84%:3T ・特定アビリティの威力+500%:3T ・「忘れられない夜にしてやろう」使用可能:6T 【スモークコイン】 ・敵全体の攻撃-65%:3T ・味方全体に分身付与:1回回避 【ハンティングマーク(Lv5)】 ・自分の物理命中率+100%:4T ・敵1体に8,000%の物理ダメージ ・雷属性耐性-130%:4T グループ2:アースレイヴ系 |
| ブレイブシフト | |
| 2ターン (Tオペレーション) |
【ビーストスラム(Lv5)】 ・敵1体に6,300%の闇物理ダメージ ・闇耐性-120%:4T チェイングループ:タッグアタック系 【スピニングダッシュ(Lv5)】×2 ・敵1体に7,200%の物理ダメージ ・自分の攻撃+250%:4T チェイングループ:タッグアタック系 合計ダメージ:6,300+(7,200×2)=20,700% |
| 3ターン (Tオペレーション) |
【スピニングダッシュ】×3 合計ダメージ:7,200×3=21,600% |
| 4ターン | 【LB(レベル30)】 ・コスト3,000 ・敵1体の防御/精神-80%:4T ・闇耐性-130%:4T ・11,000%のタッグアタック物理ダメージ ・ヒット数7 ・100%の確率でストップ付与 ・パッシブのLBダメアップ100% 最終ダメージ:11,000×2=22,000% |
| 5ターン (Tオペレーション) |
【スピニングダッシュ】×3 合計ダメージ:21,600% |
| シフト解除(強制) | |
| 6ターン (Tショットガン) |
【スモークコイン】 【ハンティングマーク】 【忘れられない夜にしてやろう】 |
| 7ターン (Tショットガン) |
【ハンティングマーク】×3 合計ダメージ:8,000×3=24,000% |
ブレイブシフト後のタッグアタックを使った運用では、通常時に比べて火力が出しにくいため高倍率のフィニッシャーをサポートする形で戦いましょう。
スピニングダッシュとLBは無属性なので、闇属性武器を持つか闇付与役の編成も必須です。またBSは4ターンで強制解除、その後クールタイムも4ターンと長く、長期戦は不向きです。
ルーファウス神羅の装備例
通常時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ルーファウス神羅 |
真ダークラグナロク | タイニービー |
| スキャニングゴーグル | 献身者の聖衣(FFXⅤ) | |
| 三日月チャーム(FFⅦR) | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 新たな指導者 | 旅立ちの物語 | |
| 人喰らいの念 | マンイーター改 | |
ブレイブシフト
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ルーファウス神羅 |
アルテマブレード (FF15)+4 |
タイニービー |
| スキャニングゴーグル | 炎獄の戦装束 | |
| 三日月チャーム(FFⅦR) | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 新たな指導者 | 旅立ちの物語 | |
| 闇夜に潜む義賊 | ビーストキラー改 | |
ルーファウス神羅はトラマス・スパトラがどちらも銃装備を前提とした性能なので、通常/BS共通して必ず銃を1つは持たせましょう。武器耐性などを気にしなければ、もう片方は攻撃の高い剣などがおすすめです。
スパトラさえあれば二刀流時の武具アップ装備は不要です。空いた枠にLBダメージアップ装備を増やして火力を底上げできますが、BS時はLBダメージアップの習得量が低いため、属性武器や耐久力を優先するのもありです。
相性の良い仲間キャラ
ライトニング

ライトニングは、ブレイブシフト時に敵の銃耐性を35%弱体化できるアタッカーです。武器がほぼ銃に固定されるルーファウス神羅のダメージを大きく底上げしてくれます。
ただし、ライトニングはクイックショット系が得意とチェイン相性は悪いため、ルーファウスをLBフィニッシャーとして使う場合に組むのが適しています。
闇属性付与キャラ
| 闇属性を付与できるキャラ例 | ||
|---|---|---|
マダム・エーデル(NeoVision) |
グリムロードサクラ |
コンチェ |
味方に闇属性を付与できるキャラがいれば、ルーファウスの闇属性130%デバフとタッグアタックを最大限に活かすことができます。
特にマダムNVは、フィニッシャーとしてもタッグチェインを活用できるため最も好相性と言えます。グリムロードサクラやコンチェも、攻撃バフなどのステータス強化面でルーファウスの短所を補えます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










