【FFBE】最新アビリティ覚醒キャラの性能

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の最新アビリティ覚醒キャラ4体の強化された性能をまとめています。各対象キャラのどんな面が強化されたのかを記載しているので、アビリティ覚醒の参考にしてください。
アクスター
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
アクスター |
【アビ覚】 ・絶・明鏡アビの最大火力アップ ・両手持ち武具アップ合計が150→200%に ・開幕に「T絶技」が使用可能 ・LBダメージ2倍 【潜在】 ・明鏡系の火力アップ ・確定くいしばり習得 |
アクスターは、純粋な攻撃面の火力がアップしました。両手持ちパッシブの増加で攻撃ステータスがさらに伸ばしやすく、1ターン目に3連撃が使えることで開幕戦闘準備の手数も増えました。
同時にヴラド戦のミッションクリアで、待望の確定くいしばりを獲得し、火力もさらに上昇します。
| 覚醒後の最大火力 |
|---|
| ・「明鏡・乱+2」使用後、威力+50 ・「明鏡・鋭+2」使用後、威力+50 ・「完全なる無の境地」使用後、威力+50 ・「明鏡・闘」使用後、威力+50 ・「真・明鏡+2」使用後、威力+250 ・LB使用後、「極・明鏡」の威力+500、「真・明鏡」の威力+100 |
| 【真・明鏡+2】 ・700(防御無視50%)+2,050(防御無視50%)=実質5,500%ダメージ |
| 【極・明鏡+2】 ・1,000(防御無視50%)+3,150=実質5,150%ダメージ ※連続使用時の最大威力です |
アクスターを覚醒後の最大火力で使うには、全てのアビリティ覚醒が必要です。「明鏡・乱」「明鏡・鋭」は覚醒後も上昇倍率が低めなので晶石不足なら後回しにしましょう。
最大火力が3連撃で約15,000%にまでアップしますが、威力アップのためのアビリティ使用順を考えるのがややこしい点は相変わらずです。潜在の「明鏡・闘」が増えた分、やや複雑さが増したかも。
ソル
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
ソル |
【アビ覚】 ・ケイオス系アビの最大火力アップ ・二刀流武具アップ合計が100→200%に ・両手持ち武具アップ150%獲得 ・「Ⅳ滅殺」の使用ターン数がアップ ・LBダメージ3.25倍 ・「デストラクション」の火力も大幅アップ |
ソルは、主力の火/光/闇のケイオスウェイヴ系アビリティが順当に強化され、4連撃の持続ターンが伸びました。レザードたち新チェイングループの魔法アタッカーに引けを取らない火力を出せます。
二刀武具アップが自前パッシブのみで完結する他、両手持ち装備も選べるようになって装備の自由度も広がりました。オレオールレイ系の「デストラクション」も火力がアップし、ロマン砲に磨きがかかりました。
| 覚醒後の最大火力 |
|---|
| 【ディバインソーラー+2】光 【エクスキューション+2】闇 【イグゾーストヒート+2】火 ・基礎威力750% ・連続使用時、最大3,750% |
| 【デストラクション】 ・「混沌の力」使用後4,000%、精神無視50% ・実質8,000%ダメージ |
ソルは、3つの主力アビリティを覚醒するだけでも火力が大きくアップできます。晶石不足なら自身のパーティーがよく使う属性を優先して覚醒しましょう。
やや解りにくいですが「カオスノヴァ」を覚醒すると、「混沌の力」使用後の「デストラクション」の威力上昇値がアップします。準備後のデストラクション4連撃は圧倒的な倍率を誇りますが、無属性のオレオール系なのでフルチェインは困難です。
ファイサリス
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
ファイサリス |
【アビ覚】 ・フィニッシュの威力/使い勝手が大幅アップ ・絶・明鏡アビの最大火力もアップ ・二刀流武具アップ合計が50→150%に 【潜在】 ・フィニッシュの火力がさらにアップ |
ファイサリスは、レジーナキャノンのような単発フィニッシュ攻撃が大幅に強化されました。絶・明鏡系アビリティも同時に強化されていますが、おまけのような物です。
二刀流武具アップも大きく上がるため、フィニッシャー運用にはほぼ全てのアビ覚が必須と言えます。
| 覚醒後の最大火力 |
|---|
| ・「広域アイスチャージャー」使用後、威力+2,500 ・「もっといっぱい鍛える」使用後、威力+2,500 ・「友だち作戦ー怖いプレゼントー」使用後、威力+2,500 ・「最強の十六闘星」の潜在解放で、基礎威力+700 |
| 【F型最強アイス弾 改】 ・上記アビリティ全使用後、威力8,500%、防御無視50% ・実質17,000%の氷属性ダメージ |
| 【プレミアムファイサリス弾】 ・1,350(防御無視50%)+1,550(防御無視50%)=実質5,800%ダメージ ※連続使用時の最大威力です |
ファイサリスは、1ターン目に「タイプ・ハンティング+2」を使うことで4連撃アビリティが解禁されます。2ターン目には3種のバフアビリティと「F型最強アイス弾改」を順に発動することで実質17,000%という高倍率フィニッシュが可能です。
属性は氷限定ですが、「広域アイスチャージャー」には味方全体に氷属性付与の効果もあり、チェイン役が無属性でも自動的にエレメントチェインを可能にさせます。
聖盾シャルロット
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
聖盾シャルロット |
【アビ覚】 ・かばう時の軽減率や精神がアップ ・SPアビの魔法ダメ軽減が75→80%に ・条件付きでWアビリティ使用可能 ・HP/精神アップで耐久面も強化 ・氷or光耐性80%バフが可能に |
聖盾シャルロットは、魔法かばうの基礎性能がアップした他、SPアビリティによる魔法ダメージ軽減が2ターン80%に増え、壁役としての強固さがよりアップしました。
またSP使用後には、Wアビリティが4ターン解禁され、バフのかけ直しや各種サポート能力を使う手数が大幅に増えます。地味に毎ターンのLBゲージ増加量が増えたのもポイントが高いです。
| 覚醒後の主なアビリティ性能 |
|---|
| 【ナイトオブナイツ+2】 ・生存者1人につき80%の確率で魔法をかばう ・かばう時のダメージ軽減率60~80% ・自身の精神+150% ・自身の精神ダウン耐性+100% |
| 【グランシェルトの光+2】 ・5Tに1回/開幕使用可能 ・2ターン、味方全体への魔法ダメージ80%軽減 ・味方全体の氷/光耐性+100% ・4ターン「W守護騎士剣技」「(ディバイン/フリージング)バニッシュ」使用可能 |
聖盾シャルロットは、SPアビリティの魔法ダメ80%軽減が最も恩恵が大きかったです。聖騎士セシルがいなくても、強力な全体無属性魔法を使うシリーズボス「ヴラド」戦で充分に通用します。
HPと精神パッシブも大きく上がったため、育成や装備次第では精神も2,000近く盛れます。魔法壁としてなら「聖砦シャルロット」よりも高性能なので、まだまだ活躍の場は多いと言えます。
まとめ

今回のアビリティ覚醒は、全般的にダークビジョンズやシリーズボス戦で使われることを視野に入れた調整がなされていた感じがして、4キャラ総じて良い内容だっと思います。
特にファイサリスの氷属性フィニッシュは、ダークビジョンズ3-5のダークイフリート戦にも最適です。戦騎レーゲンや覇王アクスターも強いですが、アビ覚すると思わぬ救世主が現れるなんてこともあるかもしれません。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
労働八号
FF5、FF6勢がもっと輝けるよう願います。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










