【FFBE】セトラの末裔エアリスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のセトラの末裔エアリスの性能や立ち回り、おすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでセトラの末裔エアリスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| セトラの末裔エアリスの評価 | 最強キャラランキング |
| アバランチティファの評価 | アバランチティファ運用 |
セトラの末裔エアリスの長所
| キャラ | 性能 |
|---|---|
セトラの末裔エアリス |
【通常】 ・LBのステータス/LBバフが強力 ・EX+3でロッド耐性デバフ ・緑/白魔法で耐久バフ/攻撃も可能 |
エアリス&レッドXIII |
【ブレイブシフト】 ・火属性のタッグアタックが可能 ・全体に火属性も付与できる ・悪魔系特攻が高い |
セトラの末裔エアリスは、味方全体へのバフを得意とする通常形態から、火属性魔法のタッグアタックを持つアタッカーにブレイブシフトできます。
EX覚醒を進めるごとに強力なアビリティが解放され、EX+2で開幕LB使用可能、EX+3でロッド耐性デバフや先制の自動バフ付与が可能です。
EXアビリティの性能
| 覚醒段階 | 解放アビリティ |
|---|---|
| EX覚醒+2 | 【開戦の覇気】 ・戦闘開始時、自身のLBゲージ+6,000 |
| EX覚醒+3 | 【救星の願い】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・敵1体のロッド耐性-35% ・味方全体に人/機械キラー(物/魔)+100% ・持続4ターン |
| 【弱点看破・機械】 ・戦闘開始時、以下の効果発動 ・味方全体の攻/防/魔/精+280% ・機械キラー(物/魔)付与:50% ・LBダメージアップ:100% ・持続5ターン |
セトラの末裔エアリスは、EX覚醒で優秀なアビリティが解放されます。特に開幕LB使用が可能になるEX+2までは積極的に覚醒を進めましょう。
ただし、ゲージ回復量は最大ではなく6,000固定なので、LBレベルを40まで上げてコストを下げておくのが開幕使用の前提です。
魔法をアビリティ覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| プロテガ | ・覚醒+2で全体防御バフ+100%→200% ・物理ダメ軽減30%→50% |
| シェルガ | ・覚醒+2で全体精神バフ+100%→200% ・魔法ダメ軽減30%→50% |
| バニシュガ | ・覚醒+3で威力2,000%→7,200% |
| ホーリー | ・覚醒+1で全体対象化 ・覚醒+2で消費MP×30→×100に威力変化 |
セトラの末裔エアリスは、緑魔法のプロテガ/シェルガをアビリティ覚醒しておくと耐久面のバフ性能が大幅に上がるので優先させましょう。
白魔法バニシュガもレザード系キャラと4連撃チェインを組んでダメージを稼げる他、ホーリーは連撃対象外ですが自身のMPが高いほど強力になり、リフレク反射で絶大なフィニッシュダメージも狙えます。
セトラの末裔エアリスの立ち回り
光属性の運用例
| ターン | 性能 |
|---|---|
| 1ターン (Ⅳリミット) |
【救星の願い】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・敵1体のロッド耐性-35% ・味方全体に人/機械キラー(物/魔)+100% ・持続4ターン 【光芒の祈り(Lv5)】 ・味方全体に光属性付与 ・光属性ダメージアップ:30% ・攻/防/魔/精+280% ・闇属性耐性+100% ・持続4ターン 【プロテガ+2】 ・味方全体の防御+200% ・物理ダメージ50%軽減 ・持続4ターン 【シェルガ+2】 ・味方全体の精神+200% ・魔法ダメージ50%軽減 ・持続4ターン |
| 2ターン | 【LB(Lv40)】 ・味方全体に光属性付与 ・光属性ダメージアップ:45% ・攻/防/魔/精+400% ・LBダメージアップ:250% ・持続4ターン ・コスト6,000 |
| 3・4ターン (Ⅳリミット) |
【バニシュガ+3】×4 ・敵全体に精神依存7,200%光魔法ダメージ グループ4:レザード系 合計ダメージ:7,200×4=28,800% |
| 5ターン (Wリミット) |
【プロテガ+2】 【シェルガ+2】 ・物理/魔法ダメージ軽減を更新 |
| 6ターン | 【LB】 ・各種バフを更新 |
| 7ターン (Ⅳリミット) |
【救星の願い】 ・ロッド耐性デバフ/キラーバフ更新 【バニシュガ+3】×3 合計ダメージ:7,200×3=21,600% |
| 8ターン (Ⅳリミット) |
【バニシュガ+3】×4 合計ダメージ:28,800% |
| 9ターン | 【ホーリー+2】 ・自分のMPを全消費 ・敵全体に精神依存の光魔法ダメージ ・威力:消費MP×100 ・ヒット数1 |
光属性のバフと魔法攻撃をメインにした立ち回りです。EX覚醒+2以上なら開幕LBを使うこともできますが、初動は耐久系バフを優先し、LBは2ターン目に発動します。
以降はバフの持続を維持しつつ、バニシュガのレザード系チェインで攻撃しましょう。他にチェイン役がいれば最後のとどめは、ホーリーでフィニッシュも可能です。
火属性の運用例
| ターン | 性能 |
|---|---|
| ブレイブシフトで出撃 | |
| 1ターン (Ⅳリミット) |
【救星の願い】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・敵1体のロッド耐性-35% ・味方全体に人/機械キラー(物/魔)+100% ・持続4ターン 【火焔の祈り(Lv5)】 ・味方全体に火属性付与 ・火属性ダメージアップ:30% ・攻/防/魔/精+280% ・氷属性耐性+100% ・持続4ターン 【プロテガ+2】 ・味方全体の防御+200% ・物理ダメージ50%軽減 ・持続4ターン 【シェルガ+2】 ・味方全体の精神+200% ・魔法ダメージ50%軽減 ・持続4ターン |
| 2ターン | 【LB(Lv40)】 ・味1体に9,500%の火魔法タッグアタック ・ヒット数15 ・味方全体の攻/防/魔/精+400% ・LBダメージアップ:250% ・持続4ターン ・コスト6,000 ・パッシブのLBダメアップ:200%(VC込み) ・バフのLBダメアップ:100%(EX+3のみ) 最終ダメージ:9,500×4=38,000% |
| 3ターン (Ⅳリミット) |
【フレイムファング(Lv5)】×4 ・敵1体に7,200%の火魔法タッグアタック チェイングループ:タッグアタック 合計ダメージ:7,200×4=28,800% |
| 4ターン (Ⅳリミット) |
【火焔の祈り】 ・火属性ダメージアップ更新 【プロテガ+2】 【シェルガ+2】 ・物理/魔法ダメージ軽減を更新 【フレイムファング】 ・バーストストーン稼ぎ |
| 5ターン | 【LB】 ・パッシブのLBダメアップ:200% ・バフのLBダメアップ:250% 最終ダメージ:9,500×5.5=52,250% |
火属性による立ち回りは、ブレイブシフトをメインに戦います。基本行動は光属性と変わりませんが、LB・フレイムファングがタッグアタックなので、強力なフィニッシャーを絡ませましょう。
LBは2ターンおきに使用できれば250%のダメージアップバフを乗せて撃ち続けられます。ゲージの回復がやや困難ですが、火属性を付与したくない場面では「火焔の祈り」を使わずにLBの回転率を上げましょう。
セトラの末裔エアリスの装備例
通常時(精神重視)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
セトラの末裔エアリス |
香雪蘭の杖 | ベネヴォレンス |
| 純心の髪飾り | 帝国の鎧 | |
| 再会の花(FFⅦR) | ガーディアンバイザー | |
| アビリティ | ||
| ヲルバの祝福 | 恥ずかしがり屋の白魔道士 | |
| 恥ずかしがり屋の白魔道士 | 恥ずかしがり屋の白魔道士 | |
通常時は、精神依存魔法のバニシュガの威力を上げるために精神を高めましょう。重鎧を装備できるため選択肢は広めですが、ストップ/魅了を含む状態異常耐性が皆無なので注意が必要です。
ガーディアンバイザーなどがあれば盾も装備できますが、武器1個の武具精神アップ系装備を増やすとキラーやチェインダメアップを積みにくいのが難点です。
ブレイブシフト(魔力/LB重視)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
エアリス&レッドXIII |
双賢者のサーペンスロッド | - |
| アルクゥの帽子 | エアリスの服 | |
| 再会の花(FFⅦR) | ヘリオライト | |
| アビリティ | ||
| 悪意の先導者 | 旅立ちの物語 | |
| 不滅の閃光 | 魔滅の威圧 | |
ブレイブシフト後は、両手持ち魔法アタッカーとして最適な装備を整えましょう。EX+3でビジョンカードを入手できれば魔力パッシブが大きく上がり、アビリティ枠に余裕ができます。
通常時(ホーリー強化)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
セトラの末裔エアリス |
水輪の鐘杖 | ベネヴォレンス |
| アヤカの髪飾り | アミクルム・ニゲラ | |
| 再会の花(FFⅦR) | ガーディアンバイザー | |
| アビリティ | ||
| 恥ずかしがり屋のマーメイド | 海で遊ぼう! | |
| キラー | キラー | |
ホーリーの威力を高めるアタッカー用の編成です。ホーリーは精神に依存し、MPで威力が決まるため精神とMPを両立して伸ばす必要があります。
ホーリー用おすすめ装備例
| 装備名 | 性能 |
|---|---|
水輪の鐘杖 |
・MP+150 ・攻撃+12 ・精神+166 ・MP+30% ・水属性耐性+50% |
| ・攻撃+17 ・魔力+106 ・精神+164 ・武具の精神+50% |
|
ベネヴォレンス |
・防御+95 ・精神+194 ・MP+30% ・氷/光属性耐性+65% |
![]() ナイトオブ グランシェルト |
・防御+118 ・精神+218 ・HP+20% ・精神+20% ・氷/光属性耐性+50% |
![]() アヤカの髪飾り |
・防御+38 ・精神+94 ・「天恵の花飾り」発動 |
![]() 真夏のカンカン帽 |
・防御+18 ・精神+102 ・水耐性+50% ・「終わらない夏」発動 |
アミクルム・ニゲラ |
・防御+30 ・魔力+72 ・精神+72 ・MP+30% ・睡眠/麻痺耐性+100% ・「オートリフレシュ」発動 ※女性専用 |
| ・攻撃+48 ・魔力+68 ・精神+68 ・「花言葉は再会」発動 |
|
| ・精神+30 ・軽盾装備可能 |
|
シールドアーム |
・防御+28 ・精神+25 ・HP+20% ・重盾装備可能 |
| ・HP+40% ・MP+30% ・精神+40% ・水属性耐性+40% |
|
のマーメイド |
・武具の精神+200% |
ホーリーの威力アップを狙う場合は、MPと精神を同時に上げられる装備を優先的に付けましょう。MPだけ、精神だけが高くてもダメージは伸びません。
ビジョンカードもMPや精神が伸ばせるものを選びましょう。ただしブレイブシフト時の魔力用ビジョンカードとの併用はできません。
セトラの末裔エアリスと相性の良いキャラ
火属性魔法フィニッシャー
| 火魔法フィニッシャー | ||
|---|---|---|
ティナ(NV) |
ロイマスタング |
皇帝 |
セトラの末裔エアリスはタッグアタックで単独チェインできるため、1体でフィニッシャーのサポートをこなせます。特に同じ魔法攻撃を使う火属性アタッカーとはエレメントチェインの相性も最適です。
LBフィニッシュがメインのキャラにはLBダメージ250%バフが有効な他、ロッドを使うキャラにはロッド耐性デバフの効果も上乗せできます。
光属性レザード系アタッカー
| 光レザード系キャラ | ||
|---|---|---|
セラ |
フォルカ&シトラ【BS】 |
エアリス(FF7R) |
神凪の巫女ルナフレーナ |
美しき死神クジャ |
- |
セトラの末裔エアリスは、バニシュガで光属性チェインができるため、レザード系の光属性攻撃を4連撃できるアタッカーと組むのも適しています。
基本的にはバフの持続を維持するのがメインですが、手の空いたターンは積極的に攻撃させましょう。チェイン攻撃することでバーストストーンも稼ぎやすくできます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










